守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※
きらめき認知症シスターの糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬
お話を聞いた方がチームオレンジに登録^ ^
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、浜井秀子さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
✨✨チームオレンジ・サポートセンター
認知症サポート養成講座✨✨
今日(18日)は、寒いですね😅
チームオレンジ・サポートセンターでの認知症サポート養成講座!
小人数で彼女には、良かったと想います😊
ろう者で始めて認知症サポート養成講座を受講📖
文字起こしアプリを使って、一生懸命聴いて(見て)工夫してる姿は、立派です❣️
講師も彼女を見て進行してくれてます。
講座終了後、個人相談ではないけど判らない事など、丁寧に聴いてくれました。
パソコンとアプリで・・・・
彼女は、健聴者が多い社会でろう者は少ないので健聴者にサポートをして良いのか?を
講師は、【お互い様です。もちろんサポートしてくださいと】
健聴者・ろう者関係なく人として大切な事です‼️
彼女も私も仲間です。
出来る事をやりましょう⤴️
彼女はチームオレンジに登録し、オレンジリングを腕にはめました。
今日の経験は、チームオレンジサポートセンターの皆さんも、何かを感じた様です💕
これから、ろう者だけでなく障がいをお持ちの人々も認知症サポート養成講座を受講して欲しいです。
帰り、『庄屋』さんに寄って12月7日の講演会のチラシをお願いして来ました。
『庄屋』さんも、チーム・オレンジに登録した企業第1号です🤩
今日は、彼女のトライする姿にたくさんの元気と勇気を頂きました。
素晴らしい〜❤️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。