守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※
きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、訪問型サービス従事者研修で介護と認知症のお話を♬
介護・認知症は誰にとってもジブンゴト…
介護・福祉に携わる一人ひとりが、身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*
柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277
以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.1月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
私のお膝元 我が街桐生市役所様からもご依頼を受け
{訪問型サービス従事者研修📙} 担当させて頂きました😊
初任者研修を修了されると訪問介護のホームヘルパーさんとして身体介護や生活援助のお仕事に就くことができますが、こちらは生活援助のお仕事にに特化した資格になります🪪
今回は2日間のスケジュール🗓️
かつての経験を活かして訪問介護あるあるをリアルにじっくりと☺️
もちろん研修の締めくくりは株式会社きらめき介護塾の認知症紙芝居📙
「ただお掃除やお洗濯のお手伝いだと思っていましたが、利用者さんと向き合うには大切なことがたくさんあるのですね👩」
「とてもわかりやすくて実際のお仕事のイメージが浮かんできました👩」
「定年退職して第二の人生では身近な地域の人達を支えていきたいと思いました👴」
「認知症のこと、ようやくわかってきました👩」
質問もたくさん🙋♀️🙋♂️
嬉しいお言葉もたくさんいただきました💞💞
お昼は桐生市役所近くの{モリキッチン} さんの温かい手作り弁当🍱でエネルギー満タン⛽️
今年も歩く社会資源として地域の方々のお役に立っていこうと想います☺️
研修を企画 運営してしてくださった桐生市役所 健康長寿課の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。