加藤英明さん(埼玉)が、介護入門的研修で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、介護入門的研修で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、初めての人にもわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2584

以下、加藤英明さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
本日は
入門的研修を担当させて
頂きます😊


コミュニケーションと
認知症について
動画やパワーポイントなども
使い、受講される皆様が
介護に興味と前向きに
なれるよう伝えられたら
嬉しいです😊

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが、一緒に働く同僚、ご家族やお友達、ご近所さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
熱いリクエストにはお応えして😊
株式会社きらめき介護塾
{きらめき認知症シスター養成講座}
連続開催が続きます📝
みなさこんにちは😊
認知症の基本的な理解と関わりについて30分ほどの短い時間で地域住民さんや介護の後輩スタッフさん、新人スタッフさんに解説することができる資格📄
今回は伊勢崎市から受講のリクエストをして頂いた
落合正敏さん😊


以前プライマリーが主催していた介護交流会によく参加され、私とは久しぶりの出会い☺️
訪問介護や有料老人ホームなどで研鑽を積み重ねてきたベテラン介護士さんです☺️
群馬県主催の認知症介護実践者研修で私が講師に立っていることを知り、それをきっかけに高齢者ケア専門研修も続けて受講して頂き、今回の認知症シスター養成講座へとステップして来られました☺️
「柿沼さんの活動されている姿を見て、私も将来は人に教えていく立場の人になりたいと思っていて、いろいろと教えてもらいたいんです👨」
私の活動なんてまだまだ微々たる物ですが🤣
そう言って頂けると今まで一生懸命取り組んできて良かったなあって思います☺️
まずはこの紙芝居をマスターして人前に立って
解説してみるところからが最初の一歩🏃‍♂️
「認知症紙芝居を柿沼さんから教えてもらったらさっそく伊勢崎市の長寿センターさんで、そこに通われる人たちに話してみるつもりです👨」
レクチャー中も落合さんのやる気と熱い思いが
私にも伝わってきます☺️
将来のなりたい自分に向かって新しいスタートをきった一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会の仲間に😊
感謝・感謝です

髙橋洋樹さん(栃木)が、地域包括支援センター主催の脳活マッサージ教室の中で、紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの髙橋洋樹さん(栃木)が、地域包括支援センター主催の脳活マッサージ教室の中で、紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
ご自身の専門に、きらめきでの学びを上手にコラボして、より伝わりやすい形に構成〜
きらめいてます(^○^)

髙橋洋樹シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3535

髙橋洋樹さんのFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100051240283959

以下、髙橋洋樹さんの投稿(2022.9月)、原文そのまま掲載…
出版の翌22日、小山市の基幹型 地域包括支援センターさん、地域包括支援センター小山さん、協議会さんなど共催で、脳活マッサージ教室を開催いたしました🟡
20名のかたに、ご参加いただきました。


脳活クノンボールと、認知症紙芝居(渡辺哲弘先生が普及に努めておられる)を短くおこなってから、脳活マッサージをおこないました。
小山市の包括さんから、教室開催お問い合わせが多いのですが、やはり昨年アルツハイマーデーの下野新聞記事(私が認知症マッサージ小冊子を配布する)を、切りぬいて大事に取っておいてくださったようです📰
9月7日の上三川中央公民館さんも新聞記事をご覧になったそうですので、本当に下野新聞さん、様サマなんです😆
・・・・・・
また、職員さんから私の書籍を頼まれていたので、当日にお渡ししました。
翌日、私が電車に乗っているときに、職員さんから、読み終わったという感想メールをいただきました✉
独り電車内でしたが、涙が止まらなくなり、マスクが鼻水でいっぱいになり、何度も鼻をかみました💦
もしもご覧になったかたは、ご感想をお待ちいたします🙏
もうすでに、私は誤字脱字を3か所発見してしまいました😅

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが、一緒に働く同僚、ご家族やお友達、ご近所さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
2日連続となる株式会社きらめき介護塾
{認知症シスター養成講座}📝
朝一で前橋市に直行🚗💨
今回受講して頂いたのは
{株式会社 晃希}様
髙橋 将弘代表、高坂 知子施設長、そして髙橋代表がお声かけしてくださったお仲間👩👨の方々です😊


7月に渡辺 哲弘先生が群馬県で開催された
認知症トレーナー養成講座のご縁に、新しい受講者の方との出会いも😊
今日の皆さんもお話が上手で脳の働きの解説などちょっとした難所もあるのですが🤣
全員一発でクリア❣️
日頃の学びをお仕事に活用されている真摯な姿勢が伝わってきます😊
前回のトレーナー養成講座でも髙橋代表👨は
学んだ次の日にご自身の研修の中でアウトプットされていて🗣
その積極的な行動がとても素晴らしいと思いました☺️
「すごく解りやすくて、さっそく帰ったら家族に話してみるところからスタートします👩」
もうすでに、認知症への理解の輪が広がり始めている☺️
そう思うとこの活動に取り組み続けてきた甲斐があります☺️
1人でも多くの人が認知症への正しい理解をしてもらえるように☺️
さぁ❣️ 私も引き続き頑張るぞ💪
皆さん、認知症シスター養成講座修了おめでとう
ございます😊
新しく誕生していく 認知症紙芝居の伝道師👩👨
きらめき💫のお仲間たちとたくさんのご縁に😊
感謝・感謝です

星 良子さん(千葉)が、地域包括支援センターの職員さんに認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症4Starトレーナーの星 良子さん(千葉)が、地域包括支援センターの職員さんに認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる専門職として、地域に住む子どもさんから大人の方まで、わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

星 良子トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/420

以下、星 良子さんの投稿(2022.9月)、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスター養成講座 キッズ向けを開催しました。3年振りの開催です💦
今回は、同じ市内の包括の方からオファーをもらい、他の包括にも声をかけて、2箇所の職員さんと、当室の職員の3名でした。


終了後、私が実践でどう活用しているのかの質問もあり、伝えさせていただきました。
市内の色々なところで伝えて行ってくれるお仲間が出来て嬉しいです!
ちなみにまずは、ご自分のお子さんに伝えたいとのことでした!
ありがとうございました😊
#認知症トレーナー
#きらめき認知症シスター
#きらめき認知症トレーナー協会

若佐朱見さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの若佐朱見さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症サポーター養成講座を♬
嬉しい感想いっぱいですね(゚o゚;;
介護に携わる専門職として、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^O^)

以下、若佐朱見さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…

 

7月7日木曜日 19:30より
SOMPOケアラヴィーレ小田急相模原にて、認知症サポーター養成講座を行いました。


10代~60代までのおよそ15名の方々にご参加頂きました。
私は初めての講座を行う側でしたので、何度何度も姿見の前で、紙芝居の向きや見え方など練習しましたが…緊張のあまり、指を指すところなどかなり飛んでしまいました。
辻丸さんがパワーポイントもしてくださったので、席の遠くの方も見やすかったと思います。
参加者の息子さん、娘さんもメモを取りながら、真剣に聞いて下さり、余計に背筋が伸びました。
辻丸さんは紙芝居の内容とまた違った内容をとてもわかりやすく、お話してくださいました。勉強になりました。
私も自分の言葉で話せるように、経験も積まないと行けないなと思っています。
受講しての感想を1部抜粋します。
沢山食べたのに
まだ食べていないと言うのか?って
言う所がとても気になっていた部分がすごくわかりやすかった 10代男性
今回の講座を受けて感じた事は今だけを知るのではなく、
過去の出来事などを自分自身が知る事で認知症の方との関係性ができてゆくのだと思いました
20代 男性
認知症について、改めて理解が深まった貴重な時間でした。認知症の方がいたら、こうすることが大切、こうしようと、思っていても、なかなか身近な例がなく、まだまだ他人ごとのように感じてしまうと言う課題が見つかりました。
本当に身近に家族や友達が認知症になったらともっと具体的に考えていきたいと感じました。多様性や個人差も大切にして、その人の心に寄り添うということ意識していきたいと思いました。
20代 女性
介護に携わっていない若い世代の方の感想です。
とても真剣に捉えてくださり、嬉しいです。
若い方たちにも、もっともっと聞いてもらいたいと思いました。
私もいつかお世話になるかもしれませんのでね🤭
辻丸さん、辻丸さんがいなったら、無事に終えることはできませんでした。本当にありがとうございました。
会場提供してくださったSOMPOケア ラヴィーレ小田急相模原 杉本ホーム長ありがとうございました。
#認知症サポーター養成講座
#さがサポ
#キャラバンメイト
#認知症
#SOMPOケア

髙橋将弘さん(群馬)が、介護職員実務者研修で認知症の講義を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、介護職員実務者研修で認知症の講義を♬
日本介護福祉魅力研究協会の代表、そして群馬県の認知症介護指導者、さらには介護の魅力を発信するYouTuberとしても大活躍のまちゃぴろさん〜きらめいてます(^○^)

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684

kouki介護福祉発信プロジェクト(YouTube)はこちら↓
https://youtube.com/c/koukikaigofukushihasshinproject

髙橋将弘さんFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010266516924

以下、髙橋将弘さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
本日は #介護労働安定センター群馬支部
介護職員実務者研修【認知症の理解Ⅱ】


~もちろん〜コンテンツは〜✨
#きらめき認知症トレーナー の実践❗
実践を通じ〜地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献します✨🎶✨ そして湯浅 真澄 さんへバトンをお渡ししまぁ〜す✨

柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
認知症の基本的な理解を紙芝居📝形式で解説できる
資格📑
株式会社きらめき介護塾
認知症シスター養成講座を開催させて頂きました😊


今回受講されたのは
{株式会社 介護の経営ラブアップ}様が運営するデイサービス
{きらめき⭐️}のスタッフさん達👩👨👨
デイサービスの名前が{きらめき⭐️}
これはご縁があるわけです🥰
前回プライマリーで一色秀志部長と一緒に主催した
(介護業界で働く人のためのワークショップ)
で私の話を聞いて頂いたのをきっかけに
瀬川 岬太代表のもとで研鑽を積まれている方々が基本の大切さを実感されての受講です☺️
「認知症のことを理解する上でとても解りやすいです👨」
「周りの人達に伝えていけるようになりたいです👨」
「知識を学んで直接お仕事の中で利用者さん達に生かしていきたいです👩」
皆さんからモチベーションの高さと紙芝居を生かしていきたいという想いがしっかりと伝わってきます☺️
私のデモンストレーションの後の練習では
想いや感情を込めて上手にお話しされ、もう明日から地域住民さんやご家族の方々前に登壇しても良いくらいの上達ぶり❣️
私も今までご縁のあった方々に紙芝居をお話ししてきましたが、それだけでは多くの人に伝えきれない😭
1人でも多くの認知症シスターさんやトレーナーさん達がそれぞれのご縁のある人達に伝えていってもらえたら☺️
認知症への偏った見方が改善されて、人と人との温かい輪が更に広がっていくはず☺️
きらめき認知症シスターさんの認定🎓
おめでとう㊗️ございます😊
皆さんのご活躍を楽しみにしています☺️
新たにきらめく💫💫💫仲間たちに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、群馬県主催の認知症研修でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、群馬県主催の認知症研修でお話を♬
コロナ禍でありオンライン開催となりましたが、仲間と一緒に工夫しながら、受講生さんが学びやすい雰囲気を作っていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
{群馬県主催 高齢者ケア専門研修 認知症の人の👵👴気持ちを理解してケアに活かす講座}📑
群馬県介護研修指導センターの山崎 よし子さん👩とスタッフさん👩そして今回から私の副担当を担ってくれる群馬県認知症介護指導者のお仲間👩と一緒に担当させて頂きました。
昨年度の開催から約半年・・
様々な事態を想定して今回もオンラインでの研修会です☺️


この研修は実務経験もそれなりにあり、介護福祉士の資格も持っているけれど、介護・福祉系の外部研修に参加するのは初めて💦という方も多く、ワークなどで他の法人のスタッフさん達と話すのも緊張してしまう人もいるので、最初のアイスブレイク🧊から中身の講義📑、グループワークの構成にも多岐に渡り、学びへの導入や講義の解りやすさが求められます☺️
今回も一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会の
認知症トレーナートとして、また初任者研修などで培っきた受講者さんへの関わりを生かすことができました☺️
私の福担当をしてくださった指導者のお仲間👩も認知症の特徴について丁寧に解説☺️
研修指導センターのスタッフさん👩もオンラインの操作に心配りをたくさんしてくださり、
受講者の皆さんも私たち講師も研修に集中し、
後半を担当される山崎講師にタスキをつなぎぐことができました☺️
皆さんありがとうございます☺️
群馬県の介護スタッフさん達をチームで応援📣していけることに、そして支え合う仲間たちに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
{取手国際研修センター 外国人介護技能実習
27期生👩‍🎓👩‍🎓👨‍🎓}
技能実習生たちが植えたお野菜たち🍅🫑🍆も
すくすくと元気に育っています😊
今回は久しぶりに全員中国🇨🇳からの実習生たち😊
細かいニュアンスの違いはありますが、教科書📙に書かれている漢字から大体の意味が解ってもらえるのは私にとっても幸い☺️
介護の知識や技術を身につけて日本の利用者さん達の役に立ちたい💕
自分の人生に生かしていきたい💕
学びたいという意欲は国が違っても皆んな一緒☺️
前半はワークを通して日本の介護に関する基本的な考え方やチームコミュニケーション🗣🗣🗣の大切さを体感してもらいました😊
日本語でしっかりと自分の考えを発表しようとする仲間の姿を見て、辞書を一生懸命読み返す姿はに気持ちが現れています☺️
授業のラストは{株式会社きらめき介護塾の認知症紙芝居📝}


誰かを想う気持ちがあればそれがパスポート🪪
日本の利用者👵👴さん達やスタッフさん👩👨達にも受け入れてもらえるからね☺️
飛び立っていく27期生の皆さんに😊
感謝・感謝です