山口怜生さん(群馬)が、認知症セミナーでお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの山口怜生さん(群馬)が、認知症セミナーでお話を♬
群馬県の認知症介護指導者でもある山口さん、専門職むけ研修はもちろん、地域に出向き、住民の皆さんに、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

山口怜生トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3481

以下、山口怜生さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
太田市韮川行政センターにて
群馬中央医療生協の認知症セミナーとして、
認知症についてのお話をさせていただきました。


会場には100名近い皆様がお越しいただきました。
認知症についてのお話をよりわかりやすくこころがけましたが、笑いが起きたり、たくさん頷いてくれたり、温かい雰囲気を会場が作ってくださいました。
温かい皆さんに感謝です。
貴重な機会とお時間をいただき、ありがとうございました😊

柿沼博昭さん(群馬)が、ウズベキスタンから来た外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、ウズベキスタンから来た外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ国が違えど誰が聴いても興味深く、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
ウズベキスタン🇺🇿のお話をいっぱい、いっぱい
ありがとう😊
日本の介護保険制度やチームコミュニケーションの
ワーク、そして介護技術を学んだ後は
私からの最後の贈り物🎁


いつも変わらず☺️
{#きらめき介護塾の認知症紙芝居📝}
「私もウズベキスタンで自分のお婆さんを診ている時、こういう気持ちでした。日本の利用者さん達にも同じ気持ちで接していきます👩」
「日本で介護の仕事を覚えてウズベキスタンに戻っら大学で福祉のことを本格的に学ぼうと思います👨」
若者たちの夢や希望が私にもエネルギー🔥を与えてくれます☺️
いつの日か渡辺 哲弘先生の認知症ケアや紙芝居が中東の国々でお話されることを夢見て☺️
介護技能実習生たちの歩みに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離〜
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護を学んだ一人ひとりが、家族や友達、ご近所さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
「私、市民の立場から、そして家族の立場から
認知症のことを伝えていきたいんです👩」
みなさん こんにちは😊
#きらめき介護塾
{認知症シスター養成講座 予防編}


紙芝居📝形式のツールを活用して認知症のことを解りやすく伝えていく人になれるのが
きらめき認知症シスターさんです😊
いつもは介護や福祉系の関係者の方にお教えすることが多いのですが、今回受講して頂いた久保田貴子さんは普段は介護以外のお仕事をされています😊
以前私から認知症シスター養成講座を受けられた
久保田 恭平さんの奥様👩
ご主人が介護の専門職でけあって理解も早いですね❣️
一般市民でもあり、ご高齢の家族と暮らす
久保田さん👩
ご自身の視点から語りかけてくれるお話には、
私も予想していなかった素晴らしい気づきも
満載❣️
久保田さん😊
認知症シスター修了おめでとう㊗️ございます😊
私も認知症のことを伝えていける人になりたい💕という方はプライマリーまで😊
https://www.primary1.co.jp/sp/
市民の視点、そして家族の視点で認知症を理解し伝えていこうとされている介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の新しいお仲間
久保田さんの想いに☺️
感謝・感謝です

徳竹 茂さん(埼玉)が、認知症サポーターフォローアップ研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、認知症サポーターフォローアップ研修を♬
介護に携わる私達が、地域住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
認知症サポーターのフォローアップ講座をさせて頂いた。
三年ぶりの開催。


認知症おばあちゃんの演技も健在😆
改めて市の取り組みの高さに感銘。
「認知症サポーター同士の情報共有をしたい」という意見が出る。
市の取り組みが市民にも浸透しているんだなぁ。

柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277
以下、柿沼博昭さんの投稿(2022年9月)、原文そのまま掲載…

桐生で私の帰りを待っていてくれて
ありがとう☺️
プライマリー介護職員初任者研修 第40期生👩‍🎓👨‍🎓
日々受講生たちに関わる中で気がつけば私が担当する最後の授業📙
私からささやかな贈り物は
キノピーのオレンジカード💳を添えて
認知症サポーター養成講座🧡


施設実習🏥で認知症の利用者さん達と直に触れ合って来た40期生の皆さん😊
「教科書で学んだことを自分なりにイメージして実習に行きましたが、実際に利用者さんと関わって気づくことがたくさんありました☺️」
「お話を聞いて実習先の利用者さん👵👴のことを想い出しました☺️」
配布資料の他にも興味津々で質問をしてくれた
受講生👩‍🎓👨‍🎓
「仕事に就いたら今日のお話を役に立てていきますね😊」
ほんの少しでも皆さんの役に立てて良かった☺️
間も無く修了証書📄を受け取って専門職として船手する皆さんに😊
感謝・感謝です

山口怜生さん(群馬)が、市の認知症サポーターステップアップ講座でお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの山口怜生さん(群馬)が、市の認知症サポーターステップアップ講座でお話を♬
群馬県の認知症介護指導者でもある山口さん、認知症サポーターで学んだ地域住民さんに、これからの活動への道標を示すこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

山口怜生トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3481

以下、山口怜生さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
太田市様主催の認知症サポーターステップアップ講座を、担当させていただいただきました😊


太田市様では初開催を仰せつかりましたので責任重大😅
平日の午後にも関わらず、多くの方々にお越しいただきました。
少しでも地域に貢献できる事があればと思っています。

徳竹 茂さん(埼玉)が、医療系大学で認知症の講義を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、医療系大学で認知症の講義を♬
介護に携わる専門職として、学生さんにわかりやすく伝えていくこと大事ですね!〜
きらめいてます(^○^)

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
県立医療系大学での年に一度の認知症の講義。今年で6年目。


zoomでの講義も
だいぶ慣れてきたかなぁ、、、と。
  医療従事者として認知症の方への関わ   
  りを考えていきたい。
  本日の講義を思い出して、認知症の方  
  に穏やかなコミュニケーションを意識 
  したい。
  認知症の人が自分らしく生きるために
  人として出来る事をしたい。
  まわりの人に認知症について伝えられ
  るようになりたい、、などなど
生徒さんの思いが感じられるアンケートを沢山頂いた。
なんだか目頭が熱くなる。
最近涙腺が弱くなってきた😅

"のむら みい”さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症シスターの"のむら みい”さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、のむら みいさんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
みんなの夢ハウスにて
交流ぷらすかい受け持ち終活講座
本日は ❮認知症サポーター養成講座❯


今日も テキストと共に 紙芝居 
情報交換の交流をおこないました
身近に 家族に認知症介護経験や
もしかしたら認知症かも・・という方が
増えているような気がします
家族だけで抱えず 地域で見守っていける環境が広がっていくと良いですね♥️

柿沼博昭さん(群馬)が、ステップアップ研修のスライドで認知症研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、ステップアップ研修のスライドで認知症研修を♬
トレーナー・シスター資格の取得はゴールではなく、学びのスタートライン!
ステップアップ研修の学びを活かして、更に深い学びを提供していくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.9月)、原文そのまま掲載…
伝える認知症トレーナーから関わる認知症トレーナーへ🐥
みなさん こんにちは😊
栃木県鹿沼市で介護事業を運営されている
{すまいる鹿沼}様
今回の認知症研修シリーズは
(チームケア向上のための介護
PDCAサイクルを回し続ける必要性}
と題して関わらせて頂きました😊


科学的介護の導入が始まり
専門性を持った介護を行う上で必要とされる
介護課程📔
PLAN-DO-CHECK-ACTION-
REPLAN
日頃の利用者さん達への認知症ケア、そして
スタッフさん同士の連携に照らし合わせながら
グループワークも織り交ぜて🗣🗣
「とても解りやすかったです、日頃関わっている利用者さんのことをイメージしながら考えることができました👨」
プライマリーコンサルティング一色秀志部長の
研修ではスタッフ一人一人の特性を生かした関わりについてのヒントがいっぱい☺️
「普段のスタッフ同士のやり取りや連携を更に組み立てながら行うことができると思います👩」
ありがたいコメントもあり、お伺いさせて頂いて良かったです😊
一歩、また一歩と前進していく
すまいる鹿沼のスタッフさん達に😊
感謝・感謝です

"のむら みい”さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症シスターの"のむら みい“さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、のむら みいさんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…

❮ 交流ぷらすかい活動 ❯
本日 午前中は
桶川市市民活動サポートセンターにて
認知症サポーター養成講座を開催しました


「マンガ」や「紙芝居」からも認知症を理解していただくプログラムにしていますが
ふっと皆さんが笑顔になる瞬間が 
度々あり こちらも楽しく講座を進行できることに感謝♥️