髙橋洋樹さん(栃木)が、地域の介護予防教室で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの髙橋洋樹さん(栃木)が、地域の介護予防教室で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

髙橋洋樹さんのFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100051240283959

以下、髙橋洋樹さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
2022年6月16日(木)
小山市地域包括支援センターさんが主催の介護予防教室にお呼びいただき、認知症を予防する 脳活マッサージ教室を行ないました。


きんさんが認知症から回復したお話に、皆さん大変おどろいておられました。
その他、私が6/12に参列した、認知症予防の日(6/14)記念式典でうかがった、徳光和夫さん(認知症予防大使)のお話も聞いていただきました。

まだまだ感染症の予断を許さない状況ですから、以前のように公民館に40人も50人も集まれない中、ファミリーマートさんのフードコートを1時間借りて、少人数で行なう初めての試みだったそうです。

皆さんの笑い声で、レジや店内の方までうるさかったかと思いますが、オーナー店長さんからコロッケの差し入れまで頂きました。
オーナーさんは、地域の訪問販売にも力を入れておられるようですから、これからのお年寄りには無くてはならない存在だと感じました。

当日は小山市包括職員さんの他、ファミリーマート北日本エリア本部の方、営業本部の方、小山市内の介護事業所の方など、ご見学者さんが多かったので、久しぶりに良い緊張感のなか行なうことができました。

小山市地域包括支援センターさん主催の、脳活マッサージ教室、次回は9月22日に行ないます。
皆様ありがとうございました。

柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスの職員さんに認知症研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスの職員さんに認知症研修を♬
自分の法人はもちろん、地域の事業所すべてがケアの質を向上できるように、自らの学びを周りにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
このところとてもご縁のある栃木県鹿沼市
{すまいる鹿沼}様
今回は{ニコニコデイサービス}さんのフロアをお借りして{チーケア向上のための介護 認知症ケアの基本
思いを理解して関わる}開催させて頂きました😊


認知症の人の気持ちを一人一人のスタッフさんが理解して、それをチームケアにつなげていくためのヒント💡
日頃からスタッフさん同士のコミュニケーションが円滑な{すまいる鹿沼}さん☺️
グループワークもとても和やか、それでいて積極的に皆さんの意見が飛び交っている☺️
課題にぶつかるとついつい悲壮感が先走ってしまいがち・・
だけど何か良いアプローチはないだろうか・・
何か良いアイデアはないだろうか・・
きたんなく笑顔で話し合う姿を見ていると、日頃のケアもポジティブ思考で臨まれているんだなぁ☺️
新しい事業所のオープン、そこで展開していく新しいケアに向けてスタッフ皆んなが燃えている🔥
皆さんのやる気がとても伝わってきて私も元気をもらうことができました😊
今日から明日へ😊
夢に向かって歩み続ける{すまいる鹿沼}さんに😊
感謝・感謝です

髙橋将弘さん(群馬)が、福祉専門学校で認知症の講義を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、福祉専門学校で認知症の講義を♬
日本介護福祉魅力研究協会の代表、そして群馬県の認知症介護指導者、さらには介護の魅力を発信するYouTuberとしても大活躍のまちゃぴろさん…
未来を担う学生さんに熱い講義を〜
きらめいてます(^○^)

 

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684
髙橋将弘さんFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010266516924
kouki介護福祉発信プロジェクト(YouTube)はこちら↓
https://youtube.com/c/koukikaigofukushihasshinproject

以下、髙橋将弘さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
『やってみたから、わかる❗✨』
#認知症トレーナー養成講座 で昨日学んだこと、コンテンツをすぐに実践❗❗


『専門職向け』を『専門学生向け』に、アレンジして実践してみた結果〜
自分なりにブラッシュアップする部分❗練習する部分❗
自分が成長するのに、どこが課題なのか明確になった❗
そして〜完全なる手応え❗
これらは、
『やってみたから、わかる❗』こと✨
失敗を恐れず〜
まずは、実践❗実験❗挑戦❗
それが〜成功や成長のヒントだって〜
私が〜尊敬し、学んでいる
#倫理法人会 の先輩方や
#鴨頭嘉人 師匠
は〜言います✨
失敗は、挑戦することで得られる価値である❗
だからこそ〜私は即『実践』し、『成功』するまで〜『失敗』を繰り返しながら『成長』し続けます💪✨

鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4starトレーナー鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

鈴木 望トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/417

以下、鈴木 望さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
「ひさーしぶりに、
きらめき認知症シスター養成講座を開催しました。


認知症予防編をやったのは何年ぶりか…。
ドリンクバーのある某ファミレスにて。
やはりオンラインよりもリアルが良いですなー😄
まだ大勢集まるのはちょっと躊躇してしまいますが、少人数の学びの場はもう大丈夫でしょう。
これからも機会があれば前向きに企画していこうと思いまーす」

柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリーグループ主催
介護職員初任者研修 第39期生👩‍🎓🧑‍🎓
実習も無事に終わりいよいよ終盤です😊
私からの最後の授業は認知症サポーター養成講座
📑


「教科書で習った内容がようやく腑に落ちました👨」
「実習先で出会った利用者さん👴👵と重ねて理解することができました👩」
もう間も無く地域住民さんから介護職員初任者として飛び立つ皆さんへ☺️
ささやかなプレゼント🎁ができて良かった☺️
もうすぐお別れ・・
ちょっぴり寂しいけれど・・
学びの集大成へと向かう39期生たちに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
🎶ほ〜ら 前を見てご〜らん〜これがあなたの
未来〜🎶👩👩👩
みなさん こんにちは😊
茨城県取手国際研修センター
外国人介護技能実習 25期生👩👩👩


「先生、私たち時々寂しくなると皆んなで歌を🎶
歌います。先生も一緒に歌ってくれますか👩」
祖国を離れ、海をた渡ってくるんだもの・・
時にはそんな気持ちになることもあるよね☺️
🎶kroroの未来♫を上手に歌ってくれたのですが・・
私が大泣きしてしまいましたので😭😭😭
こちらは私の想い出の宝箱の中にそっとしまっておきましょう☺️
2曲目は 長渕剛の「乾杯」🎶
彼女たちにとってはまさに人生の大きな舞台なんだよね🎤
歌をプレゼント🎁してもらったお礼に
私からはいつもの{きらめき認知症紙芝居📝}
すでに沖縄や佐賀県などへ飛び立っていった彼女たち👩👩👩
そして、26期生が入国👩👩👩
一期一会の大切さを教えてくれる技能実習生の皆さんに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症研修を♫

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の卒業生さんから、「実際の介護現場に入ったら、解らないことがいっぱい出てきて💦」、「張り切って卒業したけれど・・自信が無くなってしまって💦」、「資格をとってからも、もっともっと勉強したいんです、お願いします」など…
相談をうけて研修を企画♬
初任者研修で繋がったご縁を大切に、相談に応じて学びの機会を作っていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
「みなさん こんにちは😊
初任者研修の卒業生たちから・・
「実際の介護現場に入ったら、解らないことが
いっぱい出てきて💦」
「張り切って卒業したけれど・・自信が無くなってしまって💦」
「資格をとってからも、もっともっと勉強したいんです、お願いします👩👨👩👨」
プライマリーが開催してきた介護職員初任者研修📑
卒業したらもうさようなら👋
なんてことはしない❣️
「やっちゃえ、オッサン❣️」
個々の相談やアドバイスは常々行ってきましたが
今回はプライマリーコンサルティング一色秀志部長とタッグを組んでフォローアップ研修をリアル🗣🗣とオンライン💻のハイブリッドで
{介護業界で働く人のためのワークショップ
認知症の人の気持ち、思いを理解して関わる}
開催させて頂きました😊


私もハイブリッド研修は初めての試み💦
会場に集まって頂いた受講者👩👨の皆さんと
パソコンの画面の向こう側にいる受講者👩👨の皆さんが共通の学びが得られるように、ハイレベルなパフォーマンスが求められます😅
主催した私たちも多くの気づきを得ることができたハイブリッド研修☺️
デイサービスきらめきからも多数のスタッフさん達が参加❣️
瀬川 岬太代表😊
ありがとうございます😊
学びへの情熱🌅 とても感じました☺️
「在学中に学んだことを思い出して、良い復習になりました👨」
「やっぱり失敗しても実践することが大切なんだと、気持ちが立ち直ってきました👩」
ディスカッションではまだまだたくさんのコメントを聞かせて頂き、ご参加された皆さん、
ありがとうございました😊
そして、夜遅くまで残って私たちをアシストしてくれたプライマリースタッフさん👩
いつもありがとうございます☺️
仲間たちとのチャレンジ、そしてこの貴重な経験に😊
感謝・感謝です」

加藤良江さん(東京)が、自ら代表をつとめる《エンジョイニング》の仲間と一緒に県民講座でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの加藤良江さん(東京)が、自ら代表をつとめる《エンジョイニング》の仲間と一緒に県民講座でお話を♬
仲間と一緒なら、お互いの得手を活かしてより良い講座になりますね〜
きらめいてます(^○^)

以下、加藤良江さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
待ちに待った本日、
千葉県我孫子市の
千葉県福祉ふれあいプラザ様に、
昨年の12月に引き続きお伺いさせて頂きました。
受付先着順、50名様満員御礼でした。


きらめき介護塾さんの紙芝居は、
音読を勉強しているリーダーさんにお願いしました。
感想では、紙芝居がとても聞きやすかったと頂きました。
しかも、目をつぶられる方がほとんどいらっしゃいませんでした。読み方が大事なことを改めて思いました。
エンジョイニングゲームは、
ステップ1を皮切りに、シート玉入れ、ジャンケンゲームをやらせていただきました。
いまだにコロナ禍ではありますが、
ご夫婦でご参加の方が多かったのと、男性の方が半数近くご参加されていました。
スタッフさんから、
今まで、プラザに何回も来られている方の、笑ったお顔を初めて
ご覧になったと驚いていました。
男性が少年のように笑う、女性が少女のように笑う、
とても和やかな空間でした。
この感覚、
リーダーさんたちで、感動と感謝を感じさせていただきました。
このエンジョイニングに出会って、
人生が変わった私たちリーダー、
最高です。

柿沼博昭さん(群馬)が、他法人の特別養護老人ホームでチームケアを意識した認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、他法人の特別養護老人ホームでチームケアを意識した認知症の研修を♬
相手のニーズに合わせて少しでもわかりやすく、少しでも伝わるよう自分らしく工夫していくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
群馬県太田市にある社会福祉法人
{毛里田睦会}様から再度お声かけを頂き
{特別養護老人ホーム 毛里田}さんに
チームケア向上のための介護 PART3
と題して研修会を😊


認知症ケアの視点を押さえながら、実際に明日から利用者さんにどう関わるか💓
介護リーダーさん達👩👩👩とコミュニケーションをとりながらプラン作りのワークに取り組んで頂きました😊
普段から一生懸命関わっている利用者さん👵👴
そこへもう一歩踏み込んで💓
その人のことを建設的に考えていけるように☺️
リーダーさん達ともいろいろお話ができて良かったです😊
私はほんのわずかなお手伝いしかできないけれど☺️
学びを得たリーダーさん達の手がスタッフさん達へと差し伸べられ🤝
スタッフさん達の手が利用者さん達へと差し伸べられたら🤝
皆んなの笑顔が更に増えていくはず😊😊😊
これからの皆さんのチャレンジを応援📣しています😊
貴重な時間を共有して頂いた毛里田の皆さんに
😊
感謝・感謝です

鈴木 望さん(東京)が、一日で4本、オンラインで認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、一日で4本、オンラインで認知症の研修を♬
コロナはもちろん大変ですが、オンラインの良さを活かして、自分の学びを他の介護職さんに、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

鈴木 望トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/417

以下、鈴木 望さんの投稿(2022.1月)、原文そのまま掲載…

たぶん、人生で一番しゃべった日。
9:00から19:00まで研修でした。
90分、180分、150分、90分の4本、ぜんぶ1人でというのは初めてかも!!
新たな学びと発見がありました。
楽しく学んでくださった皆さんに感謝