柿沼博昭さん(群馬県 認知症介護指導者)が認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬県 認知症介護指導者)が認知症研修を♬
聴いてくださった方が、こんな嬉しい感想を!!〜きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん 今晩は、
東京都板橋区の城北診療協議会介護部会様からお話をいただき、介護老人保健施設 {志村さつき苑}にて認知症の学習会を行いました。
「事例の中にかつて関わっていた利用者さんと同じような話が出てきて、あの時の利用者さんの思いはどうだったろうと振り返り、考えることができました」とお言葉をいただき

心の中に埋もれかけていたかつての利用者様への思いをほんの少し呼び起こすお手伝いができて私も温かい気持ちになりました。

学習会終了後の懇親会では地域包括ケアやヘルパーステーション、老健施設やデイケアのスタッフの方々から話が聞けて東京の介護職のみなさんの熱い想いに大感激❣️

学習会の前には認知症介護指導者の盟友、宇津木さんのいるケアポート板橋様を同じく指導者の盟友、山本さんと一緒に見学

天皇皇后両陛下も視察に訪れたほどの施設で、
特養やデイサービス、認知症対応型デイサービスのスタッフさん達の意欲的な取り組みに驚くばかり❣️
私自身にとっても収穫のある経験になりありがとうございました。

宇津木さん、山本さん、東京の盟友達に感謝・感謝です。

柿沼博昭さん(群馬プライマリー)が認知症シスター養成講座を開催しました♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬プライマリー)が認知症シスター養成講座を開催しました♬

足利市で初めての認知症シスターさんが誕生!
《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに〜きらめいてます*\(^o^)/*!

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん、こんにちは
栃木県足利市で介護事業を運営している
はまやグループ様の総合事業 {くのん} にて
認知症シスター養成講座を開催しました。
栃木では2回目、足利市では初めての認知症シスター養成講座ですが
はまやグループ様から2名のスタッフの方が新たに認知症シスターとして誕生されました。

総合事業の事業所を運営する はまやグループさんは周辺地域とのつながりをとても大事に捉えていて、普段からスタッフさん同士で研修会をまめに行なって、地域の方々にフィードバックしているそうです。

認知症の紙芝居を活用して地域との絆を更に深めていくという意欲的なエネルギーがスタッフさん達からも伝わってきて、いつのまにか講師の私も身を乗り出してレクチャーしていました。

足利から新たに始まる認知症の人への理解と関わり、周辺地域の人達や市民の方々の役に立っていければと想います。

これからも足利市において認知症シスター養成講座を引き継ぎ開催していきますので、ご興味のある方、または認知症の知識はある程度持っているのだけれど、新人職員さんや地域に伝えていくすべがなかなか分からないという方はお気軽にお問い合わせしていただければ幸いです。

プライマリーグループ 研修事業部
TEL 0277-46-6565
FAX 0277-46-6566

はまやグループの石田社長様とスタッフのみなさんに、感謝・感謝です。

柿沼博昭さん(群馬プライマリー)が、紙芝居スライドを使って認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬プライマリー)が、紙芝居スライドを使って認知症研修を♬

聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!!一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
桐生市のオアシス介護センター様からお話をいただき、職員の方達に認知症の研修を行いました。
「普段わかっているつもりのことでも改めてチームで再確認できて良かったです」

とお言葉をいただき私も感激です😂

自分たちの施設や事業所が周辺地域の核となって
いくことの大切さもお伝えし、職員の方々の更なる意識のアップにつながってもらえれば幸いです。

私自身も認知症研修の講師としてまた1つ磨きをかけることができました。

オアシス介護センターの斉藤社長様ほか職員の皆さんに、感謝・感謝です。

鈴木 望さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は毎月恒例のオレンジカフェ。
今回のテーマは、
『脳活性化で認知症予防!』

ということで、認知症予防の紙芝居の中から、
・脳活性化とは?
・認知症予防の5本柱
の話を抜粋して伝えつつ、
思い出すトレーニングや脳の混乱を楽しむエクササイズなど、時間の許す限り詰め込んでみました。

結果、大爆笑w
たくさん間違えて、混乱して、それを笑う。
みなさん笑顔いっぱいで帰っていかれました。

地域の皆さんにとって、学びの場でもあり、人とつながる場でもあり、ただ単に楽しいだけの場でもいい。

しかし、脳トレは盛り上がりますね~。
脳トレといえば、これです。
https://www.facebook.com/events/160048804660942/?ti=cl

森近恵梨子さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催しました♬

きらめき認知症トレーナーの森近恵梨子さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催しました♬
新しく認知症シスターさんが10名誕生! 《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに〜きらめいてます*\(^o^)/*!

以下、ケアワークアカデミーさまの投稿、原文そのまま掲載…
認知症シスター養成講座に10名の方にご参加いただきました!
皆様の地域で、職場で、ご家族に向けて等、様々な場で認知症について発信されるとのことです。

アクティブな方が多く、とても刺激を受けました。

ご活躍を期待しております!!!

加藤英明さん(埼玉)が、100名を前に紙芝居スライドを使って認知症の講演を♬

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、100名を前に紙芝居スライドを使って認知症の講演を♬
専門職として地域で伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…
これから秩父赤十字総会で講演させて頂きます😃 市役所、社協、赤十字の皆様100名近く参加されるとの事なので楽しみです😃
参加頂いた皆様に認知症のご理解を頂き、地域に貢献できればと思います😃

やる気出てきた!!(笑)

戸田雄輔さん(神奈川)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの戸田雄輔さん(神奈川)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、戸田雄輔さんの投稿、原文そのまま掲載…
(財)日本認知症総合対策推進機構主催の『認知症セミナー予防と介護の備忘録2018』で認知症の予防に関するお話しをさせていただきました✨

笑うことがとっても大事😃
わっはっはっはっは~

小笠原輝彦さん(茨城)が、新入職員さんに認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの小笠原輝彦さん(茨城)が、新入職員さんに認知症研修を♬
まずは自分の職場から!現場の先輩として、伝えられるようになること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、小笠原輝彦さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は4月入職の方のオリエンテーションを行いました。
身体拘束、個人情報、虐待防止、介護を行う上での心構え、認知症の人の気持ちと盛りだくさんでした。

認知症研修後は「何が分かって何が分からないのか探ることが肝心」、新卒の子は「学校で習ったが国試の勉強で忘れてしまったので再確認になった」との感想を頂きました。
話をする度に実際に現場で手本になるような行動をとらないとと思います。

菅野純子さん(栃木)が、新入職員さんに紙芝居を使って認知症研修を♬

きらめき認知症シスターの菅野純子さん(栃木)が、新入職員さんに紙芝居を使って認知症研修を♬

一人ひとりが身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、菅野純子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日。18年間、一緒に過ごした長男くん。
進学のためお引っ越し。

キャンパスを散歩しながら、いい春になったねと話してきました。

寂しくて寂しくて仕方ない。まるで双子みたいに生きてきたから。

どんよりしていても仕方ないから、夢の実現のために頑張る長男くんを見習って、私も、何かひとつくらいは、形にしようと(*´-`)

と、思って、以前から職場にお願いしていたこと。

新入職員の研修に、認知症の理解とかかわりの紙芝居(^^)
本日、ついに、実践❗
真新しいスーツを着た、たったふたりの、でも、とってもとっても大切な新人さん。

長男くんと同じ年のふたりを前に、初の研修をさせてくれた職場に感謝✨

大切に育てていきたいと思います🎵

そして、まずは私の住む町から、認知症とちゃんと向き合える人が増えるように、今日から、少しずつ(*´-`)

谷本力也さん(埼玉)が、介護支援専門員実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの谷本力也さん(埼玉)が、介護支援専門員実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
単に伝えるではなく、アセスメント・プランへの道すじを示す為に目的を持って伝えること、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、谷本力也さんの投稿、原文そのまま掲載…
介護支援専門員実習生を今月〜来月にかけて5名受け入れさせていただいております。
アセスメントの理解を深める為に、「認知症の理解と関わり」についてお話をさせていただきました。
実習生それぞれが、「記憶の大事さの理解」「全て出来ないのではなく出来る事もある」と学んでいただけました。

認知症をお持ちでも役割のある生活が送れるよう、介護支援専門員として活躍するときには、学びを糧に頑張って頂ける事と期待をしていますと送り出しました。