塚本吉弘さん(長崎)が、市民大学で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、市民大学で認知症のお話を♬
話を聞いた会場の皆さんから「わかりやすかった!」、「塚本さんの事業所で働きたい!」など嬉しい反応がいっぱい(゚o゚;;
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。この人に相談してみようかな…
そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

塚本吉弘トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/57
以下、塚本吉弘さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです。
【ひらど市民大学 第4講義担当】
今日は平戸市教育委員会生涯学習課が主催する『ひらど市民大学』の第4講義で、担当させて頂きました!


声をかけて頂いたことに感謝し、全力で学んだ知識と20年間の経験した事を織り交ぜながら、大学に登録されている生徒(約20名超)の方にお伝えさせていただきました!
『わかりやすかった〜』って言うご意見、さらに久々の再会といなほで働きたいと言うありがたい声を頂きました!
やっぱり運がいい!そして、ツイてる!!
まさに、大師匠である西田文郎先生から学んでいるSBTのおかげ!
運がいいぞ!ツイてるぞ!!!
楽しむしかないね!!
来週は、医師会主催のシンポジウムに参加!
これもご縁を頂けた事に感謝!!
楽しむしかない‼️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

馬渡隆博トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/30

馬渡隆博さんのHPはこちら↓
https://takahiro-moutai.jimdofree.com

以下、馬渡隆博さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
昨日11月22日は武雄中学校にて
認知症サポーター養成講座でした。


今年度も武雄中学校を担当させて頂きました。
200名程度の2年生の
みんなと楽しい学びの時間となりました。
後半はグループワークを入れて
とても良い意見が出て
理由を聞いてみると
逆に自分が現場で使えるかもって
発見したところもありました。
認知症の方へ正しい関わりが出来る町になったら良いですね。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬
「参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人。私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち…」
と知念さん♬
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
私たち専門職も参加者の皆さんの話から学ぶこと、いっぱいですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、知念はるひさんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
那覇市認知症予防リーダー養成講座
昨日は、那覇市から沖縄県作業療法士会へ委託をいただいている、認知症予防リーダー養成講座にて「介護予防と認知症予防」についてお話しさせていただきました🌱


認知症を予防することは難しいかもしれませんが、
日々の介護予防のために取り組んでいることが、認知症予防にもつながるかもしれないこと。
参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、
自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人
私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち🧡
これまた貴重な経験となりました。
ありがとうございました😊

岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬
話を聞いた会場の皆さんからいろんな相談が!
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
この人に相談してみようかな…
そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岩本和徳シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1AiDFdsNQz/?mibextid=wwXIfr

以下、岩本和徳さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
今日は、認知症の理解と関わり、私たちに出来ること。公民館でお話しする機会を頂きました。☺️


民生委員さんや学校の先生も聴きにきて下さり、予防や共生など、地域創りの必要性についてみんなで共有させて頂きました。
独居老人宅の対応など、民生委員さんからの悩みの質問もあり、地域のあり方についても意見交換できる、私にとってもありがたい時間となりました。☺️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

⭐︎ 木村トレーナーが運営するミラクルデイサービスは…【第2期ふくおか元気向上チャレンジ(在宅高齢者の要介護状態改善事業)】におきまして、見事”金賞”を受賞されました⭐︎

木村聡彦トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3646

以下、木村聡彦さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
来る10月19日(土)14時〜16時におきまして、
ファニーズカフェにて【認知症の予防】の講演をさせていただくこととなりました。


このような機会をいただきましたこと、大変有り難く、【IO会地域サポートチーム事務局の野口様】を始め関係者の皆様に感謝申し上げます。
紙芝居形式で出来る限り分かりやすくお話しをさせていただきます。
宜しくお願いします。
#ファニーズカフェ
#IO会地域サポートチーム
#にしむら整骨院和白院
#カフェツナグ和白
#みなわネット
#認知症予防
#紙芝居
#合同会社未楽来
#みらくるデイサービス筥松
#ミラクルデイサービスはこざき
#みんなくる
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。
こんにちは😊
ミラクルデイサービスはこざきです🐵
この度【第2期ふくおか元気向上チャレンジ(在宅高齢者の要介護状態改善事業)】におきまして、見事”金賞”を受賞いたしました🏅🏆
このような評価をいただいたことは大変嬉しく思います!
ご利用者様ご自身の努力や成果はもちろんですが、今回ご協力していただいたご家族や関係事業所様のおかげです!
ご本人様並びにご家族様、関係者の皆様におきまして、改めて感謝を申し上げます!
===================================
ミラクルは、『自宅でいつまでも元気に暮らしたい』という想いに応える、介護度改善や介護からの卒業を目指したデイサービスです‼️
⭐️🧑‍🦯→🚶‍♂️杖歩行右杖なしで歩くことができた
⭐️🛍️買い物に行くことが出来るようになった
⭐️✈️家族で旅行に出かけることができた
等々【介護度の改善や生活機能の改善】がみられた方々がいらっしゃいます‼️
これからも【自分の足でしっかりと歩く】をコンセプトに、ご利用者様の生活改善に取り組んでまいります💪
===================================
【福岡元気向上チャレンジ】とは
利用者や介護事業所を1つのチームとして、要介護やADL等の改善を目指していただき、そのチームとしての取り組みや成果を評価し、表彰や認証等のインセンティブをお渡しすることで、更なる重度化防止に対する意識・意欲の向上や介護サービスの質の向上につなげていく事業です。
https://100.city.fukuoka.lg.jp/actions/4762
#金賞
#goldaword
#在宅高齢者の要介護状態改善事業
#ふくおか元気向上チャレンジ
#重度化防止推進
#福岡市
#福岡100
#何度でもチャレンジできる未来のまちへ
#ミラクルデイサービスはこざき
#自立支援特化型デイサービス
#自分の足でしっかりと歩く
#地域密着型通所介護
#自宅でいつまでも元気に暮らしたい
#自立支援介護
#介護度改善
#介護からの卒業
#生活機能改善
#福岡市博多区
#福岡市東区
#馬出
#箱崎
#スタッフ募集
#見学
#体験
#受付中

深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、深町 忠さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
昨年度、哲弘さんの研修を受けて5月から地域の方に伝える事ができ、そのつながりから本日、市民センターにて民生委員・福祉協力員さんの会議に呼んでもらいたした。


11月には引き続き月川主任が登壇します😊
ありがとうございます😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬
参加された方から
「わかりやすかったです。他人事ではなく、家族や自分自身がなりうる事もあると思いました。その時に早期に発見する事で、自分らしく安心して生活できたら…」
と感想が(゚o゚;;
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ介護に携わる一人ひとりが、自分の学びを身近に人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岩本和徳シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14wwrKkeURs/?mibextid=wwXIfr

以下、岩本和徳さんの投稿(2024.8月)、原文そのまま掲載…
今日は公民館をお借りして、認知症の理解と関わり(私たちに出来ること)をテーマにお話しする場を頂きました♪😊


認知症の方と関わった事がないと言われていた方も、[分かりやすかったです。他人事ではなく、家族や自分自身がなりうる事もあると思いました。その時に早期に発見する事で、自分らしく生きられる環境を持ち安心して生活できるようにあって欲しい]と話して下さいました♪☺️
予防方法についても知りたいと話されていましたので、予防についてもお話しできるように頑張ります😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

馬渡隆博さん(佐賀)が、小学校で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、小学校で認知症サポーター養成講座を♬
講座の様子がニュースで取り上げられました!
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

当日の様子はサガテレビかちかちワイドで取り上げられました↓
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024071117155

馬渡隆博トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/30

馬渡隆博さんのHPはこちら↓
https://takahiro-moutai.jimdofree.com

以下、馬渡隆博さんの投稿(2024.7月)、原文そのまま掲載…
今日は江北小学校にて
認知症サポーター養成講座の授業の2回目。
4年1組の35名のクラスで
お世話になりました。
とても明るく楽しいクラスでした。
今回は最後に質問の時間を取り
私自身が答えて自分で勉強になるコーナーとなりました。
楽しく最後まで聞いてくれて
ありがとう。

今日の様子はサガテレビかちかちワイド7月11日木曜日18時9分のニュースの枠で放送予定です。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024071117155

※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

中松 光さん(沖縄)が、デイサービスの職員さんにオンラインで認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの中松 光さん(沖縄)が、デイサービスの職員さんにオンラインで認知症研修を♬
地域にある事業所みんなが学べるよう、自身の学びを身近な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

中松 光トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3827

以下、中松 光さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
【認知症ケア】
認知症の人の気持ち〜想いを理解してかかわる〜


記憶は大切!
焦り、不安ではなく安心を!
何が?
どうやって?
やればやるほど、自信喪失…
裏を返せば
まだまだ成長できるし
認知症に関する常識や情報は凄いスピードで更新されている
介護従事者の皆さん、一緒に考えていきましょう〜👍
それでも変わらないことは
目に見える行動に注意が行きがちですが
「なんでそう思ったんだろう」
「いまどんな気持ちなんだろう」
「何を考えているんだろう」
「何を見ているんだろう」
気持ちに寄り添う…
まずは、家族から始めよう😆
#介護
#認知症
#認知症ケア
#若年性認知症
#寄り添う
#記憶が大切
#記憶障害
#アルツハイマー型認知症
#アルツハイマー病
#軽度認知症
#きらめき認知症トレーナー
#介護インストラクター
#介護講師
#フリー介護講師
#となりのカイゴ屋さんココカラハピネス
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、深町優子さんの投稿(2024.5月)、原文そのまま掲載…
こんばんは♪
先日地域の集まりにて、お話をしてきました😊


そこからの繋がり、社会福祉協議会の連絡調整会議という場で、2回講座を開催できることとなりました😊

※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。