きらめき認知症トレーナーの梅田孝子さんが法人内で認知症研修を♬
まずは自分の職場の職員さんと一緒に考えていく!
大事!大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
梅田孝子
夜は施設部の研修会!
認知症のテーマで話しました!
久し振りでしたのでグダグダになりました!
やっぱり準備が大事ですね!反省😅
きらめき認知症トレーナーの梅田孝子さんが法人内で認知症研修を♬
まずは自分の職場の職員さんと一緒に考えていく!
大事!大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
梅田孝子
夜は施設部の研修会!
認知症のテーマで話しました!
久し振りでしたのでグダグダになりました!
やっぱり準備が大事ですね!反省😅
きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が老舗百貨店 井筒屋の従業員さんに認知症サポーター養成講座を♬
伝えることはきっかけづくり、
それをきっかけに今回みたいに目の前の方から貴重な声が(゚o゚;;
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
渡部文華
【認知症サポーター養成講座】
今日は、井筒屋黒崎店の各売場担当の従業員さん、インフォメーションの係員さん方に向けて講座でした。
(講義中の画像は撮り忘れました😅)
質疑応答の中から、
今はなき『黒崎そごう』を探し、インフォメーションに何度も来る奥様や、
毎日コロッケを買いに来てて、売り場が不思議に思い、外商→家族に知らせると、自宅に大量なコロッケ座敷を築いていた奥様の話。
良いエピソードをいただきましたので、また講義内容や日頃の業務に活かしていきます👍
✨
地域で愛され続ける、老舗百貨店、井筒屋での講演は、とても光栄で実り多きひとときでした🙆⤴
⤴
きらめき認知症シスターの藤野 翔さんが紙芝居スライドを使って法人内で認知症の勉強会を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
藤野 翔
本日は法人内で私主催の勉強会を実施いたしました。
内容は認知症フレンズ養成講座…になるんでしょうか😅
先月資格も取ったので早速試しにやってみました😁
5人と少人数でしたが、和気あいあいとした雰囲気で行えました😄
スライド式にすると紙芝居形式とはまた違いますね〜😓
30分予定だったのですが、余談に時間を使いすぎて30分で終わらなかった(笑)
でも内容をとても楽しんでいただいたみたいで
「楽しい時間をありがとうございました」
みたいに言われてちょっとホッとしました😄
まだまだ使い込みが足りないようなのでどんどん使っていこうと思います😄
つながりのある方で、ご要望などございましたら、是非ともご連絡ください。紙芝居片手にお伝えに突撃します(笑)