TOP

井上勝也さん(福岡)が、スマイルカフェで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの井上勝也さん(福岡)が、スマイルカフェで認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、井上勝也さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
第8回すまいるカフェ開催!
先日、ルリアン代表の山崎さんのレンタルスペースをお借りしてすまいるカフェ開催しました!


今回、参加者5名でご参加いただき、
まずは、ファイナンシャルプランナーさんによる口座凍結などのお金の守り方をお聞きしました
なかなか聞けないお金の話は勉強になり
認知症芝居【認知症の予防】
私たちにできることについて話しました!
少し緊張しましたが、無事やり遂げました!
【伝える事】の大切さを改めて実感!
その後は、clue Card カードゲーム
介護(認知症)になったら等でかなり盛り上がりました!
#認知症芝居
#認知症カフェ
#clue card

加藤英明さん(埼玉)が、介護の入門的研修で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、介護の入門的研修で認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わっていく皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2584

以下、加藤英明さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
本日は入門的研修担当させて
頂きました😊
認知症の科目で「認知症の理解と関わり」の紙芝居を使わせて頂きました。


受講生の皆様も積極的に授業へ参加され、
記憶障害、そして解ることがたくさんあるから関わりが大切なポイントなんだと理解されたご様子でした😊
今日も楽しく担当させて頂きました。
12月6日の記事で
「介護助手、制度上の位置付けや評価を検討 厚労省 意見書に明記 次の報酬改定の論点に」とありました。
厚労省は「専門職をできる限り有効活用するという観点から、介護職員が行うべき業務の切り分けを積極的に進める必要がある」とのこと。
入門的研修を修了した皆様も再来年には位置付けがしっかりされるようです😊

柿沼博昭さん(群馬)が、桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修でお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修でお話を♬
教科書の中身を大切に、その中できらめきでの学びを活かし、さらに自身の体験談を入れながらわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
桐生市役所様からご依頼を受け
{桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修}
プライマリー本部の金子事務長👩さんと伴に
担当させて頂きました😊


厚生労働省が発表したデータによると2025年には約243万人の介護職員が必要とされ2019年度の時点で在籍していると発表された211万人からあと32万人確保する必要があります💦
その中で訪問介護のホームヘルパーさんは利用者さん達の身体介助も行いますが、訪問型サービス従事者は掃除 洗濯 炊事 買い物代行など生活援助に特化した資格として新たにスタート😊
プライマリー本部の金子事務長さんは接遇インストラクターの資格の持ち主👩
{訪問時の接遇マナー}の講義は任せて安心です☺️
少しでも多くの地域の方々が介護や福祉に興味を持って頂いて支援を求めている利用者さん達の元へ手を差し伸べてもらえたら・・
かつては私もホームヘルパーとして在宅で暮らす利用者さん達のお宅へ伺っていた時もあり
カリキュラムに沿った内容も講義しますが、何より私がホームヘルパーとして活動していた頃のお話がリアルに役に立ったようで☺️
「あなたの利用者さんとヘルパーさんのやり取りがまるで落語を聴いているようでとても解りやすかった👩」
「教科書以外にも気を付けたり配慮することがあるんですね、とても参考になりましたよ、第2の人生をこのサービスで活かしていこうと思います👱‍♂️」
締めくくりの{認知症の正しい理解}
はもちろん
介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の認知症紙芝居📝
桐生市役所の職員さん👩👩👨達のご協力
ありがとうございます☺️
地域の人達の中に芽生えていく支援の輪に☺️
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、カフェで友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、カフェで友達に認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが、家族や友達、ご近所さんなど、身近にいる大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ165歩目】
大好きなお姉さんがヒガシからはるばる愛知に足を運んでくださいました。
何度かオンラインで紙芝居を聴いてくださったり、社団のクラファンの支援をしてくださったりとこれまでお世話になりっぱなし。
今回「紙芝居聴きたいわ」とおっしゃってくださり持参の三部作の中から【キッズ編】をセレクト。


「童心にかえって楽しんでくださいね」とお声かけして紙芝居を。
静かなカフェだったので声のボリュームを落としながら。
「この内容、子どもたちに絶対に聞いてほしい。国の教育のプログラムに組み入れてもいいと思うわ」と感想を寄せて下さいました。
ワタシのイメージは保育園や小学校低学年の子どもたちと若い親世代が一緒に紙芝居を聴いて実際に車いすに乗ってみたり触ってみたり。
そんな体験もできたら、より届くんじゃないかな?って。
ヒロコさん、今日1日とてもとても楽しかったです✨
つぎは認知症予防編聴いて下さいね💖
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

柿沼博昭さん(群馬)が、県が主催する高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、県が主催する高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬
現場で働く職員さんに明日からの実践に繋がるよう、わかりやすく具体的に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
そして山崎 よし子講師👩誕生日おめでとう🎉
ございます😊
群馬県が主催する高齢者ケア専門研修
{認知症の人の気持ちを理解しケアに活かす講座}
私にとっては今年担当する県の研修📑は仕事納めになるのと同時にチームを組んでいる
山崎講師の誕生日🎂


介護職として現場で3年、5年と経験を積んできたスタッフさんでも研修と呼ばれるものに参加するのは今回が初めて💦
という方もいらっしゃるので学びの入り口🚪へのエスコートを丁寧にと、いつも心掛けています☺️
今回も緊張で少し🤏硬い表情の方々もいましたが、グループワークなどを通してお互いの横顔や考えが見えてくることで意見もたくさん出て、
午後の単元を担う山崎講師につなげられたかなと思います😅
もちろん研修タイトルにある
{認知症の人の気持ち💞}
”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会のトレーナーとして
の本領を発揮できるのもありがたいことです☺️
群馬県介護研修センター{名風園}のスタッフさん達👩👩👩やアシスタントに入って頂いた群馬県認知症介護指導者のお仲間👩に支えられ、
さっそく届いた学びの振り返りシートにはとても心温まる嬉しいコメントがたくさん📝☺️
群馬県の介護・福祉をより良いものにしていく
チームの一員として今年も無事に活動できたことに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》
〜守破離の実践〜

きらめき認知症5Star認知症トレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、オンラインで認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが家族や友達、同僚など、自分の身近な人わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…

キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ164歩目】
本日朝からごんぎつねの里にお邪魔しています。
ここは学生時代によく訪れた街。
午前中は地域で市民活動の中心的活動をされている方と、お昼からはNPO法人の理事長さま、お二人にお会いしてきました。
理念とそろばんのお話しや、組織運営について、日々の出来事などいろんなお話を伺うことができました。
また改めてお邪魔出来たらと思います。
お時間とっていただいてありがとうございました。
そして、このお二人を繋いでくださったご本人、諸事情あり、急遽オンライン開催となりましたが、明日のシスター養成講座のデモとして紙芝居3部作をお伝えしました。


トレーナー資格はお持ちですが、「紙芝居」にはまた違った魅力があります。
そういえば私もトレーナー養成講座とシスター養成講座ほぼ同時期に受けたことを思い出しました。
明日のシスター養成講座、楽しみながらがんばりましょう!
今日も一日お疲れさまでした。

柿沼博昭さん(群馬)が、職場のスタッフさんに認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、職場のスタッフさんに認知症研修を♬
まずは自分の法人の職員さんに学びを伝え、明日の実践に繋げていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリーが運営するヘルパーステーション
{いちばんぼし}
毎年リクエストして頂いている恒例のスタッフ
研修会


「介護予防や認知症予防についてもっと勉強したいんです👩」
介護予防が単に利用者さんのADLの維持・向上
だけに留まらず、認知機能にも深く関連していることを更に理解して頂けてなにより☺️
「初めて知ったこともたくさんあって今回も受けて良かったです、お礼にどうぞ👩」
スタッフさん手作りの華麗🍛なる一皿が
私にもパワーを与えてくれました☺️
更に一歩踏み出していく🏃‍♀️🏃‍♀️
{いちばんぼし}のホームヘルパーさん達に😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、コメダ珈琲でお友達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、コメダ珈琲でお友達に認知症のお話を♬
B5サイズでいつも持ち歩ける紙芝居…
介護に携わる一人ひとりが、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…

キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ163歩目】
先日ちえこさんの(デイサービス池田亭さん)でお出会いしたミドルウェイ株式会社 代表取締役の神保さんにお声掛けいただき、コメダ珈琲で介護や福祉や教育やビジネスモデルや、いろんな角度のいろんなお話をさせていただきました。


坊さんメンタリストとして、医療福祉業界でご活躍されている神保さんのお話はとても興味深く、時間が経つのもあっという間でした。
そして私からはもちろん【認知症紙芝居】を。
かなりの早回しでお伝えしましたが、途中、うんうん、と頷いてくださったり、ちょっぴり目を潤ませてじっと紙芝居を聴いてくださいました。
「これは、定期的に聴きたいですね、「労わる」ことの大切さが詰まっています。学生さんに実習前に聞いてもらうのも良いのかもしれませんし、子供たちにも必要だと思います」と仰ってくださいました。
年明けから生活拠点を2つにする予定ですが、地元名古屋でも面白いことが始められそうです✨
人生一度きり、やりたいことはまずやってみる、その心意気でひとつひとつ丁寧にそして誠実に取り組んでいこうと思います。

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症トレーナー養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…
《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症トレーナー養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症トレーナーさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
{きらめき介護塾 認知症トレーナー養成講座
地域向け}
開催させて頂きました😊
今回受講して頂いたのは今年新しく立ち上がった外国人介護技能実習の茨城県 笠間国際研修センターさんで技能実習生たちの講師になられる本間裕也さん👨


介護職として豊富な経験をお持ちの本間さん👨
講師として立たれるにあたって
認知症ケアの知識をしっかり整理してからということで受けて頂きました☺️
認知症紙芝居の内容をより深く、そして広く学ぶことができる認知症トレーナー養成講座📝
「伝わるが 伝えられるように💞」
きらめき介護塾渡辺 哲弘先生から伝授された
極意の数々を本間さんに注ぎ込む❣️
それが教育トレーナーとしての私の使命❣️
お昼ご飯はデイハウスきららの女将さんこと
梅澤美知子さんと厨房のスタッフさん達からの
手料理🍱
美知子さん😊最幸のお昼ご飯をありがとうございます💞
長丁場となる研修にも関わらず、しっかりと修得された本間さん☺️
きらめき認知症トレーナー認定
おめでとうございます㊗️
新たに立ち上がった笠間国際研修センターさんと地域住民さん達との架け橋ともなっていけますね☺️
そして、あなたもきらめき認知症トレーナーとして地域と施設や事業所との架け橋となってステップアップしてみませんか💞
お問い合わせ先
プライマリーはこちら
https://www.primary1.co.jp/
きらめき介護塾はこちら
http://www.kirameki3.com/
講師として更に一歩を踏み出す本間さんに😊
感謝・感謝です

 

永田かおりさん(滋賀)が、外国人初任者研修で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が、外国人初任者研修で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、日本で頑張る介護職さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

永田かおりトレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/18

永田かおりさんの運営する"社会福祉法人ひだまり"はこちら↓
https://hidamari-shiga.jp

以下、永田かおりさんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
今日は、あっという間の日曜日でした!
朝から八日市まで、外国人介護職員初任者研修の講師に行き、
帰ってすぐにご見学対応をして…
ホント、あっという間に夜になっちゃいました。🌠🌠
さて、
今回の外国人介護職員初任者研修の受講生さんは、すでに介護現場で仕事をされていらっしゃる方々で、
しかも、日本語力もハイレベルでしたので、予定していてスライドに加え、追加スライドまでご紹介しながらの授業となりました。


あと数ヶ月、
皆様が無事に資格取得されることを心よりお祈りしております!