きらめき認知症シスターの前田志津子さん(兵庫)が紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
Shizuko Maeda
認知症サポーター養成講座。
紙芝居ありがとう。( ´ ▽ ` )ノ
きらめき認知症シスターの前田志津子さん(兵庫)が紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
Shizuko Maeda
認知症サポーター養成講座。
紙芝居ありがとう。( ´ ▽ ` )ノ
きらめき4star認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が、静岡の事業所さまからの依頼を受け、地域住民さんへの講演、さらには、認知症シスター養成講座も開催♬
新しくシスターさんが誕生
介護現場で働く一人ひとりが自分の家族や友達、身近な人に伝えていくこと大事ですね!
きらめいてます*\(^o^)/
以下、facebookより転載
黒木勝紀
終わりましたぁ!
今日は、前日入りした静岡県磐田市のリフレUさんで認知症シスター養成講座と地域住民の方へ認知症予防講座のダブル!
燃え尽きました(≧∇≦)
きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が地域で認知症研修を♬
地域には素敵なご縁がいっぱい!
地域にでて伝える〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
永田かおり
最近、近隣自治会では、文化祭が開催されています。
そして、その文化祭の中では、ちょっとした勉強会の時間があったりして、
先週に引き続き、今週も、とある自治会様まで、お話に行って来ました。
きらめき認知症トレーナーの谷 正義さん(和歌山)が認知症サポーター養成講座を♬
コツコツ伝え続けた人数がついに1000人に(゚o゚;;
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
谷 正義
《参加者募集中✨》
谷 正義累計受講者(認知症サポーター養成講座ときらめき認知症講座含めて)1000人超えました
✨
来月12月5日の月曜日、紀の川市認知症サポーター養成講座をデイサービスセンター雅で開催します。
もちろん、無料です‼️
きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が【黒崎井筒屋】さまで認知症サポーター養成講座を♬
前回でた質問を資料に取り入れ、スライドも本人もバージョンアップ!
伝えることで聞ける話がいっぱいあります
伝えることは学ぶこと!
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
渡部文華
【認知症サポーター養成講座】
先月に引き続き、黒崎井筒屋さんで講師務めてきました。
前回の講座の質疑応答で出逢った素敵なエピソード、早速、講演内容に盛り込んでいます🙆✨
出逢いと学びに感謝!!ヽ(・∀・)ノ
きらめき認知症トレーナーの松浦亜美さん(群馬)が認知症研修を♬
受講生さんからこんな感想もらえると嬉しいし、ますます伝えたくなりますね〜きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
11・1 スタートに最良な『1』並びの日。
委託をいただいた伊勢崎市総合事業の研修(第一期)が無事終了、記念すべきスターターの方々が誕生されました〜✨
受講生みなさん意識高く、全ての課程を真剣な眼差しで受講下さり、講師側の私達が『初心忘るべからず』…気持ちの上がる素晴らしい刺激をたくさんいただきました。
今回の研修は、エージェントスタイルビギナーズ研修カリキュラムをもとに、包括の方々と市独自のテキストを作成。
介護保険の知識から新たに始まる事業の概要、生活支援に関して、更に基礎的な介護知識、コミニュケーションなど、かなり盛りだくさんの内容の濃いものとなりました。
認知症の理解では松浦のテキストオンリーでない✨きらめき
✨講義に
『わかりやすくてすごくよかった♪』
とのお声をいただきました(^ ^)
〜今後さらに地域の力が必要になる介護事業。意識の高い従事者の方がさらにさらに増えることを願って止みません〜
きらめき認知症トレーナーの山本育江さん(長野)が紙芝居ツールを使って介護職の知人に認知症のお話を♬
聞いてくれた方がシスターに興味を持ってくれました!
伝わると仲間が増える、嬉しいですね(*^^*)
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
山本育江
本日知人にきらめき介護塾の紙芝居を聞いていただきました\(^o^)/
知人も介護士しています!
とても分かりやすいと終始うなずきうなずき(∋_∈)
シスター講習を検討してくれるとのこと!
きらめき認知症トレーナーの岡 大輔さん(岡山)が地域で認知症研修を♬
嬉しい感想いっぱい〜きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
岡大輔
10月28日(金)西粟倉村にて「90分でわかる認知症講座〜かかわり&予防編〜」を開催し、行政職員、社協職員、保健師、地域住民の皆さん、約40名の参加がありました。
西粟倉村は、広島カープの福井投手の出身地。倉敷から車で約2時間ほどかかるのですが、野球好きの私にとっては、「今、日本シリーズを戦っている広島の選手の地元」へ訪問できることが、たまらなく嬉しく感じました。
西粟倉村での講演は今回で2回目。リピーターでご参加くださった方も数名おられました。
また、参加者の多くが、認知症サポーターの証であるオレンジリングを身に着けておられ、認知症への関心の高さを感じました。
参加者の方からは、
「とてもわかりやすい話しでした。今日学んだことを、これからの認知症サポーターの活動に、認知症の人が生活しやすいまちづくりに活かしていきたいです。」
と嬉しい感想をいただきました。
認知症は、今や誰にでも起こりうるとても身近な病気です。
認知症の人やそのご家族が、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせるよう、ひとりでも多くの方に認知症のことを正しく知っていただき、サポートの輪が広がることを願っています。
今後も、行政や社協が主催する各種研修会、地域住民向け講座、介護予防事業、地域のサロン活動などへは無料で出張講演いたしますので、ぜひご活用ください!
きらめき4star認知症トレーナーの高島貴子さん(埼玉)が認知症シスター養成講座を開催♬
本日、新しく認知症シスターさんが誕生〜*\(^o^)/*
『あなたの家族、あなたの友達、あなたの同僚…
あなただから伝えられる人がいっぱいいます』
一緒に身近な人に紙芝居を使って伝えてみませんか〜(*^^*)
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が専門職の方に認知症研修を♬
嬉しい感想いっぱい〜きらめいてます(^○^)
以下、facebookより転載
高橋信一
10月26日に認知症のお話をさせていただきました!
皆さんお忙しいのに、時間をさいて聞きに来て頂き感謝の気持ちで一杯ですm(__)m!
“改めて勉強になった!”
“とっても分かりやすくて聴きやすかった!”
“業務に追われる日々を見直し初心に帰らねば…”
皆さん色々と思われた様です。
皆さんの言葉はありがたく、更に一人でも多くの人に伝えられたらいいなぁと再認識した高橋でした。