安井稔浩さん(滋賀)が、地域で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、地域で認知症サポーター養成講座を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ、介護を学んだ一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

安井稔浩シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/toshihiro.yasui.1466

認知症サポーター養成講座キャラバンはこちら↓
https://www.caravanmate.com

以下、安井稔浩さんの投稿(2025.3月)、原文そのまま掲載…
今日は認知症サポーター養成の市民公開講座として講師役を務めさせて頂きました💪。


いつもながら人に伝えるって難しいなぁと感じています😅。もっと精進しなくっちゃ✌️。
パワポ多すぎたかな? もっと減らして、じっくりと深堀りしないといけないなぁ🤩。
お昼からは民児協連の会議へ。
昼食を摂る間もなかったし・・お腹すいた🤣。

深町優子さん(福岡)が、地域の自治会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの深町優子さん(福岡)が、地域の自治会で認知症のお話を♬
認知症のお話+介護事業所での取り組みを地域の皆さんに知ってもらうこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、深町 忠さんの投稿(2025.3月)、原文そのまま掲載…
昨日、自治会主催のイベント講師に行ってきました😁
25名の方々にお話しを聞いっていただき、お礼の言葉や施設の認知度も上がって嬉しく思います🫡


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

小山久子さん(兵庫)が陽だまりサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの小山久子さん(兵庫)が陽だまりサロンで認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、自身の学びを興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小山久子シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14KEopqUAbV/?mibextid=wwXIfr
以下、小山久子さまの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
先日 講座を持たせていただいた陽だまりサロンのお世話役の方が当日の様子の一部をDVDに編集してプレゼントしてくださいました。感謝します。


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
感想を読むと大切なことが伝わったのがわかります^ ^
伝えることは住民さんの声を聞くきっかけづくり♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、だからこそ介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、徳竹 茂さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
毎月第三日曜日の「認知症を知る日」
今月は認知症サポーターキャラバンをさせて頂いた。


およそ30名の方が来られた。
地域の方々にだいぶ知れ渡ってきたかな、、、?
来月はオレンジカフェ☕️🍰
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西田大輔さん(神奈川)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、地域で認知症のお話を♬
講演後、参加された方から「他の地域にも宣伝させてもらいます!」と嬉しい感想も^ ^まさに"伝わった"からこそ引き出せた住民さんの言葉ですね!〜
きらめいてます(^○^)

西田大輔トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/85

地域密着型通所介護事業所 生活維持向上倶楽部「匠」はこちら↓
https://ngup.jp/takumi/

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
本日は、地域からのご依頼で弊社 西田の認知症の理解についての講座にカメラマンとして参加!


やはり、専門職以外の方に話が出来ることは大切ですね。
終わってから…他の地域にも宣伝させてもらいます。と言って頂けていました!
わかりやすく、そして伝わった証だと思います(^-^)
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

島尾有子さん(滋賀)が地域の老人会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの島尾有子さん(滋賀)が地域の老人会で認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

島尾有子シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/431

以下、島尾有子の投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです。
本日は『認知症サポーター養成講座✨』
平均年齢83歳✨
老人会にて30名の方に昔と今の認知症観の違いや脳のしくみ、活性化するためのポイントを
拙いお喋りでしたが💦
お伝えさせて頂きました✨


私自身が一番学ばせて頂いている事に感謝致します🙇
アリガトウゴザイマシタ✨🌿
しかしいつも原稿は💦
本番ギリギリの仕上がり〜💦
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、訪問型サービス従事者研修で介護と認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、訪問型サービス従事者研修で介護と認知症のお話を♬
介護・認知症は誰にとってもジブンゴト…
介護・福祉に携わる一人ひとりが、身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*
柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.1月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
私のお膝元 我が街桐生市役所様からもご依頼を受け
{訪問型サービス従事者研修📙} 担当させて頂きました😊


初任者研修を修了されると訪問介護のホームヘルパーさんとして身体介護や生活援助のお仕事に就くことができますが、こちらは生活援助のお仕事にに特化した資格になります🪪
今回は2日間のスケジュール🗓️
かつての経験を活かして訪問介護あるあるをリアルにじっくりと☺️
もちろん研修の締めくくりは株式会社きらめき介護塾の認知症紙芝居📙
「ただお掃除やお洗濯のお手伝いだと思っていましたが、利用者さんと向き合うには大切なことがたくさんあるのですね👩」
「とてもわかりやすくて実際のお仕事のイメージが浮かんできました👩」
「定年退職して第二の人生では身近な地域の人達を支えていきたいと思いました👴」
「認知症のこと、ようやくわかってきました👩」
質問もたくさん🙋‍♀️🙋‍♂️
嬉しいお言葉もたくさんいただきました💞💞
お昼は桐生市役所近くの{モリキッチン} さんの温かい手作り弁当🍱でエネルギー満タン⛽️
今年も歩く社会資源として地域の方々のお役に立っていこうと想います☺️
研修を企画 運営してしてくださった桐生市役所 健康長寿課の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

木村聡彦トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3646

以下、木村聡彦さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載… 
お待ちしてます😊
日時:2025年2月20日(木)15:00〜16:00
場所:ムメイジュク
住所:福岡市東区箱崎3-8-18
JR箱崎駅西口より徒歩5分
参加:無料


#ムメイジュク#はこざきたまり場#健康コミュニティー#箱崎商店連合会#箱崎#認知症#地域共生
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

新城 泉さん(沖縄)が地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの新城 泉さん(沖縄)が地域で認知症のお話を♬
参加者の方から「認知症に対するイメージが変わった」、「家族との関わり方を見直したい」といった感想が(゚o゚;;
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる一人ひとりが自身の学びを興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

新城 泉シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3885

以下、新城さんの同僚、末吉淳志さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
本日、きらめき認知症シスターとして新城泉さんが地域住民の皆様に講話を行いました。


認知症に対する正しい知識や、認知症の方との関わり方についてお話させていただいたのですが、皆様、真剣な表情で耳を傾けてくださいました。
講話後には、参加者の方から「認知症に対するイメージが変わった」「家族との関わり方を見直したい」といった感想をいただき、大変感動しました。
きらめき認知症シスター新城 泉より、「皆様の笑顔や温かい言葉が…私の活動の原動力です!
これからも、認知症に関する正しい情報を発信し、地域の方々が安心して暮らせる社会作りに貢献していきたいです」と住民さんへのメッセージで締めくくりました^ ^
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

小山久子さん(兵庫)が地域のサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの小山久子さん(兵庫)が地域のサロンで認知症のお話を♬
紙芝居+歌やリズム体操など、皆さん笑顔いっぱい!
認知症は誰にとってもジブンゴト、自身の学びを興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小山久子さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14KEopqUAbV/?mibextid=wwXIfr

以下、小山久子さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
今週水曜日は地域包括からの依頼で🚲で10分の高齢者サロンへ❗️


毎年呼んで頂いていますが、今年の担当者が「ちょっと学びプログラムを入れていただければ」とのリクエストにより、30分程 認知症予防のきらめき介護塾の紙芝居 60分は予防実践に歌とリズム体操と脳トレ体操を楽しみました。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。