きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが認知症シスター養成講座を開催!
北海道に新しく認知症シスターさんが誕生しました*\(^o^)/*
以下facebookより転載
山下総司
みなさまこんにちは(^^)
北海道江別市にてきらめき認知症シスター1名
誕生日致しました。
2日間、約7時間お疲れさまでした!
きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが認知症シスター養成講座を開催!
北海道に新しく認知症シスターさんが誕生しました*\(^o^)/*
以下facebookより転載
山下総司
みなさまこんにちは(^^)
北海道江別市にてきらめき認知症シスター1名
誕生日致しました。
2日間、約7時間お疲れさまでした!
きらめき認知症シスターの小林 亮さん(新潟)が法人の新職員さんを対象に紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね
〜きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
昨日は今期3回目の新職員研修を開催。
今回は、きらめきシスターデビュー戦としてあぶみ百笑生の小林主任に認知症紙芝居を実演していただきました。
わかりやすいゆっくりとした口調でとても聞きやすかったです!
また恒例のカタルタでコミュニケーションの大切さを学び、先輩管理者からの当社15の取り組み説明を受けたり、介護現場あるあるのDVDを観たりと、盛りだくたんの研修となりました。
新職員の皆さんの活躍を楽しみにしております!
きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が認知症キャラバンメイトとして地域の方、施設スタッフの方に認知症のお話を♬
参加者の方の体験談も交え和気あいあいと
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
渡部文華
【認知症キャラバンメイト】
@介護付有料老人ホームあべやま
小倉南区安部山の麓にある、その名も『あべやま』で、地域の方々、施設スタッフさん方に向けて、認知症のお話でした。
今日も良いネタもらいました!
『2000円貸して婦人』
(あたしがエピソードを聞き、勝手にネーミングしてます)
その方の話をしているスタッフさん同士のお話が、シビれるやり取りでした👍
✨
出逢いと学びに感謝感謝!!
✨ヽ(・∀・)ノ
🍀
きらめき認知症トレーナーの澤田ゆかりさん(富山)が公民館で認知症の話を♬
社会福祉法人として地域に積極的に足を運び認知症の啓発を実践
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
澤田ゆかり
H28.11.20 雨は昼過ぎに上がりましたが、ずっと雨雲が覆った一日。
3年くらい前から地域の文化祭で「介護」「介護サービス」や「認知症」の話をさせていただいています。
今日は2か所の公民館で話をさせていただくことになっていて、その一件を渡辺哲弘さんのトレナー養成講座を修了した特養はるかぜの施設長に任せました。
7月からカフェを行うようになり、「え~、話せな~い」と言っていた施設長も回数をこなしたせいか、掴みのトークから入り渡辺さんの資料に自分で作った資料やクイズを折り込んだりと、上手になっています。
(・o・)ウナズイタリワラッタリ。ワタシガハナスヨリハンノウガハッキリシテオオキカッタデス。
帰り際、カフェの話を聞いた自治会長さんから
「毎月か定期的にカフェをやってもらえないか?」
と声をかけていただきました。
早ければ来年1月から、とのこと。ちょっとづつ受け入れてもらえていることを実感しながら帰ってきました。
きらめき認知症トレーナーの村上由紀子さん(熊本)が地域のサロンで認知症研修を♬
参加者の反応を見た包括さんからは次回の相談も〜きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
村上由紀子
昨日は地域のサロンで認知症予防の講話に行きました。
13名とこじんまりとした参加ですが、いつもより多い参加だったとか…
やはり認知症予防は興味が大きいようです。
基礎知識から始まり、デジタルプログラムを中心に実施
3名の男性参加者もとても熱心に取り組んで下さいました。
包括のケアマネからも次回への打診もありました。
参加者からは、
質問も具体的にありわかりやすいし、予防意識がはっきりと芽生えました…
との感想も。
そうなんですよね^_^
是非、意識を持って予防してもらいたい!
日常生活に活かして頂くことで初めて価値のあるセミナーが出来たと言えるんですよね。
これからも地域へ貢献出来ると良いなぁ…(╹◡╹)
きらめき介護塾のプログラムがあって、自分のスキルをプラスして…
1人でも多くの方へ伝えて行きたいと思います。
きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)がシルバー大学で認知症研修を♬
「次回もまた来てほしい」って言われると嬉しいですね!
さらにはきらめき認知症シスターに興味を持っていただいた方まで(゚o゚;;
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
鈴木 望
品川区が主催している品川シルバー大学にて、「認知症になっても安心して暮らせる地域を目指して」というテーマの1コマ担当させていただき、認知症の人の気持ちについて2時間お話ししてきました。
60歳以上の勉強熱心な受講生が69人も集まり、若干の緊張のなかでしたが、ワイワイ楽しく聞いて下さいました。
みんなで認知症のことを正しく理解し、
認知症になっても困らない環境をみんなで整えて、
昔から知ってる人たちが変わらぬお付き合いを…
そんなメッセージをお伝えしました。
まだアンケートを見ていないのでわかりませんが、品川区の担当の方からは
「よかったら次回もお願いします」
なんて嬉しい言葉もいただき、ひと安心(*´ω`*)
終了後に、認知症シスター養成講座を受けたいと言ってくださる方もいたので、またやろうかな~。
きらめき認知症トレーナーの廣川琢哉さん(広島)が病院のスタッフさんに認知症研修を♬
医療職の方からの嬉しい感想(゚o゚;;
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
廣川琢哉
11月16日
福山市の沼隈病院様からご依頼をいただき、認知症研修をしました(^O^)/
病院で話すのは初めてで、めずらしく緊張してしまいました。
きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が専門職の方に認知症研修を♬
認知症介護指導者も取得し、様々な学びをアレンジしてより良い研修に
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
黒木勝紀
きらめき認知症トレーナーの岡 大輔さん(岡山)が地域で認知症講座を♬
大好評で、すでに来年度の依頼まで(゚o゚;;
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
岡 大輔
1月15日(火)吉備中央町の加茂地区にて、「90分でわかる認知症講座〜予防編〜」を開催し、地域住民の皆さん、地域包括職員、行政職員、約30名の参加がありました。
今年度、吉備中央町では、地域のほぼ全域で予防を中心とした認知症講座を開催させていただきました。
同町からは今後も、愛育委員様100名を対象にした研修依頼や全町民の皆さんを対象にした依頼、また、来年度は、かかわり方を中心とした認知症講座を、地域全域で開催してほしいとの依頼もあります。
責任の重さをとても感じていますが、認知症の人やそのご家族が、地域で安心して生活ができるよう、また、認知症予防活動が広がるよう、私にできる地域貢献活動を、これからも責任を持って続けていきたいと思います。
きらめき介護塾の渡辺代表から教わった、
「専門職は自分がわかっているだけではなく、ご利用者やご家族、地域の人々などに「伝える」ことが出来て、はじめて専門職といえる」
相手に「伝える」ではなく「伝わる、伝え方」を身に付けることが大切。
このことを常に心がけて、努力を続けます!
今後も、行政や社協が主催する各種研修会、地域住民向け講座、介護予防事業、地域のサロン活動などへは無料で出張講演いたしますので、ぜひご活用ください!
きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が地域のサロンで認知症のお話を♬
地域に出ることで、地域の方が不安や悩みを打ち明けてくれる
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
永田かおり
とっても良いお天気の日曜日の今日は、
長男くん&お友だちと一緒に、上丹生のサロンにお邪魔してきました。
すると、
早めに到着して、講話の準備をしていた私のもとに、一人の方が近づいて来てくださり、
「これ、ひだまりさんの回覧板で欲しいって書いてあるのを見たから使って!」と…
見ると、グランドゴルフのパターじゃないですか!!
「エエー、いいんですか??ありがとうございまーす‼」と、私。
実は、今月の地域回覧板で、不要なグランドゴルフ用品があればいただけませんか…と、お願いしていたんです!
そしてまた、話の終了後には、違う住民の方から、「ちょっと相談があるんです…」と、話しかけて来てくださりました。
施設から飛び出し、地域にお話に出向くようになって約3年。
私に出来ることなんて、ほんの小さなことでしかないけど、こうして出向くことで、一人でも多くの人が
「ちょっと相談しようかな…」と、思ってくだされば幸いです。
地域に行かなきゃわからないこと、本当に、たくさんあるのですよね…
改めて、そう感じた一日でした。(^-^)