「法人として地域に伝えていきたい!」と、きらめき認知症トレーナー養成講座の法人プランを受講いただいた富山県の【社会福祉法人 高岡南福祉会】様が、高岡市認知症施策推進事業《オレンジ倶楽部》の業務委託を♬
地域にねざす…
大事な大事な一歩ですね〜
きらめいてます(^○^)
話本舗デイサービス青山百生(新潟)の相談員さんが介護実習の学生さんに紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬
山下勝巳さん(大阪)が地域活動をされている200人以上の方の前で研修を♬
きらめき認知症トレーナーの山下勝巳さん(大阪)が地域活動をされている200人以上の方の前で研修を♬
地域の一人ひとりが認知症を正しく理解をすること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
山下勝巳
大阪市西成区で長年にわたり住民活動に取り組まれている各種団体様の合同研修会にて『地域向け』のお話をさせていただきました。
200人で行うジャンケンは壮観です。
「安心できる事の大切さがわかった」
「目的の重要性を再認識できた」
「これからの地域活動に活かしたい」
ととても嬉しく頼もしいお言葉をたくさん頂戴しました。
互助がますます重要となるこれから。住民ネットワークの形成こそが最大のインフラ整備なのかもしれませんね。
Tsuchida Tadashiさん(島根)が紙芝居スライドを使って地域の健康教室で認知症のお話しを♬
きらめき認知症トレーナーのTsuchida Tadashiさん(島根)が紙芝居スライドを使って地域の健康教室で認知症のお話しを♬
一人ひとりが自分の身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
Tsuchida Tadashi
今日午前中は隣市 島根県益田市の神田地区の交通教室、健康教室で健康教室はきらめきトレーナーとして(紙芝居 認知症の理解と関わり)を行いました。行く道中は5㎝はあった積雪でしたが早めに出発しました。前半は交通教室で島根県警益田警察署の若手署員による講義を後方から先輩CMさんと見学。カラーコーンは飲酒のメガネかけての歩行体験と機械は反射の検査体験。
後半はいよいよ私の出番。
紙芝居は通常30分ですが聞きやすさをモットーにしており、45分になりました。久々のプレゼンテーションでしたが
お世話になっている法人の清流苑の居宅の先輩CMさんや理事長さん、地域の皆さんのお陰で出来ました。
アンケートは一部きびしい指摘ありましたので今後に活かしたいと思います。
(食事についての効果や説明がない指摘)いずれ回答したいと思います。
機会あれば予防や地域向けの話しをしたいと思います。
その他、各サービス事業所、町内会、公民館、各サロン、学校、職場研修に活用できます。
稀に社寺でシマシタの知らせも受けておりますので気軽に声かけてください。
島根県はまだトレーナー私含めて3名、紙芝居できるシスターはトレーナーの2名しかいません。絶対数の人員は必要です。ちなみに私は謝礼はお任せです。ただ無報酬でも県内なら受けます。全国対応は可能ですが、交通費、宿泊代は負担していただけましたら都合合わせ致します。
先に報告。僕も皆さんも、きらめいてました☆
山下総司さんが滋賀県にて認知症シスター養成講座を開催♬
きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが滋賀県にて認知症シスター養成講座を開催♬
認知症シスターさんが9名が誕生
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
山下総司
みなさまこんばんは(^^)
今日は大雪の中でしたが滋賀県米原市にてきらめき認知症シスター養成講座でした。
私には初の9人開催でしたが皆さんに助けられて無事に9名のシスターさんが生まれました。
雪のためにお一人はお休みになりましたが4月8日土曜日も第2回のシスター養成講座を行いますので、ご希望ある方はご参加くださいね。よろしくお願いします。
久々のシスター養成講座、朝の9時半から17時まで本当にお疲れ様でした。
遠くは静岡県から、滋賀も坂本からと本当に嬉しいですね。
これからそれぞれの場所でしっかり伝えてほしいと思います。また子ども向けの紙芝居の依頼も頂けて、4月に受けにいき次第、米原市で開催したいと思います。
講座が終わってからも名刺交換や話しに盛り上がり、本当なら懇親会としたかったのですがあいにくの雪と日曜日とでまた次回の楽しみにしましょう(^^)
講座が終わり、下の子が熱があり帰宅を急ぎました。今のところは少し落ち着いてますが明日はまた病院になりそうです。
早く良くなってほしいです(>_<)
今日はこれから塾のお迎え。買い物も済ませたので後は洗濯ですね。
もうひとがんばりします。
尾崎 佳さん(富山)が紙芝居を使って認知症のお話を♬
きらめき認知症シスターの尾崎 佳さん(富山)が紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
尾崎 佳
2/8シスターデビューとなりました。
グループホーム利田の家での認知症カフェにて認知症のかみしばいを初披露。
入居者、ご家族、ご近所や包括の方など20名ほどの方々に聞いていただきました。
山本育江さん(長野)が紙芝居を使って息子さんと旦那さまと一緒に認知症のお勉強♬
きらめき認知症トレーナーの山本育江さん(長野)が紙芝居を使って息子さんと旦那さまと一緒に認知症のお勉強♬
一人ひとりが自分の身近な大人や子どもと一緒に学べたら
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
山本育江
昨日…
依頼があったサロンの資料作りをしていたら横から息子が……
この前やった紙芝居のヤツないの??と……
あるよと渡すと
息子講師の認知症講座が始まりました!
旦那は聞いてるような聞いてないような(笑)
来月小学生向きの紙芝居講座を受けに行くよと話すと
ママ学校に来てやって!オレ校長先生に話しておくからと!!
頼もしいヤツです\(^_^)/
しかし今朝にはもう忘れてるなぁ(笑)
まずは渡辺先生からレクチャーしてもらわないと(∋_∈)
石原一平さん(長崎)が地域で毎月、認知症のお話を♬
きらめき認知症トレーナーの石原一平さん(長崎)が地域で毎月、認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
★認知症講話★
長崎市鳴滝町で毎月開催されている”なるたきカフェ”にて、第六回となる認知症の講話を開催しました。詳しくは、下記のリンクをクリックして下さい。
http://www.vital-fstage.com/2017/…/ninchisyouyobou-dementia/
熊谷由紀さん(宮城)が紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬
河北新報に記事が(゚o゚;;
4月2日、きらめき認知症トレーナーの熊谷由紀さん(宮城)が紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)