笠井百合子さん(茨城)が、職場で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの笠井百合子さん(茨城)が、職場で認知症のお話を♬
紙芝居をきっかけに目の前の人と一緒に考える、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、笠井百合子さんの投稿、原文そのまま掲載…
おはようございます、たいせつなお友だち💕

昨日は、お茶の時間に紙芝居をやってみました。
初見でしたが、入所者さんは思った以上に盛り上がってくれて、私の方が楽しくなっちゃいました。
認知症予防の紙芝居で、私の声が大きかったのか、パーキンソン病の方が、走って席についてくれたのは驚きました。
「大変興味があります」だそうです。
会話や笑いはとてもたいせつなことだとみなさん口々に言ってくださったので、先週教えていただいた笑ヨガをやってみたら、みなさん大きな声でした(笑)楽しいひと時を過ごせました。

森近恵梨子さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき認知症トレーナーの森近恵梨子さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

自分が伝えられるようになることだけでなく、自分と同じように伝えられる人を育てること、大事ですね!
《1人の100歩より100人の1歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、森近恵梨子さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスター養成講座を開催しました!
今回は、11名の方にご受講いただきました。

地域で、職場で、家庭で、認知症について、紙芝居を用いてわかりやすく楽しく伝えることができるようになるためのお手伝いをさせていただきました。皆さん、目的が明確な方が多く、これからのご活躍が楽しみです。
素敵な受講生さんに集まっていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

前回、私がシスター養成講座を開催したのは、1年半前でした。
1年半前から現在まで、学生さん、地域住民、家族介護者、介護予防教室に通う高齢者、介護職員、自事業所の利用者さん…と、
さまざまな方向けに認知症のお話をさせていただく機会に恵まれました。
シスター養成講座をしていると、聞いてくださった方々の感想、反応、ご意見等、色々と思い出が蘇ってきました。
「こんな場で話すときは、こんなポイントがあります。」と、色々なパターンをお伝えできるようになっていました。
そして、認知症研修を通して、多くの出会いやつながりをつくれていることにも気付けました。
今回の受講生さんにも、そんな素敵な出会いが訪れますよう、祈っております!
こちらの【東京】きらめき認知症トレーナー協会 地区勉強会in東京 
も、よろしければどなたか一緒に参加しませんか?
https://www.facebook.com/events/291170941381895/
とっても楽しみにしています。

鎌田拓海さん(埼玉 )が、認知症介護指導者になり、認知症介護実践者研修で単元を担当♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉 )が、認知症介護指導者になり、認知症介護実践者研修で単元を担当♬

認知症トレーナーは学びのスタートライン!学び続けること、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
埼玉県認知症介護実践者研修に参加してきました(^^)

【認知症の人への介護技術I】の単元を3時間担当させてもらいました‼︎
当たり前の暮らし、普通の暮らしができるのがなぜか?根拠を伝えながら話をし目に見えるものに捉われすぎないこと。認知症の方が困らない環境を作ること。など事例を通しグループワークしました。
また今日はハロウィンということもあり受講生の皆さんにサプライズプレゼントしたら喜んでもらい、事務局の方から最後に『とても楽しい講義でした。受講生の方々も楽しかったと思いますよ。私も楽しく学べました!』と嬉しい感想をもらえました(๑>◡<๑)
来月も認知症、人材育成研修の依頼をいただき、感謝、感謝の1日でした(^^)

直井 誠さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

早速、次の依頼も(゚o゚;; 一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
上尾市弁財で地域の方々向けに認知症講座。

週末の谷津に続き、弁財。
めちゃ地元のお話を頂き、嬉しい限り^ ^
地元の高齢化の方々も多くて、力も入ります💪
そして今日も、ケアニンの予告編から始まり、地元開催の自主上映会のご案内も^ ^
最近は、地域からの認知症や介護予防講座のご依頼が多いです。
今日は来年から6回連続の認知症予防講座のご依頼を包括から頂き、今からどんなコンテンツでチェックリスト対象者に実施しようかなあ〜、施設体験ツアーとか入れちゃおうかな〜など思案してます^ ^
また、昨日は民生委員さん向けのご依頼も頂戴。
これからの地域課題である買い物難民支援事業や介護予防活動など、これからの地域の高齢化を支える仕事は、よりソーシャルな事業になりつつあります。
地域の皆さんの力を借りながら、うまく運営していきたいと思います^ ^
2025年に向けて、学ぶことがまだまだありますね〜。
まずは、地域でケアニンをみんなで観て、同じ時間と空間を共有しよう^ ^
●うちの施設では、スタッフ全員を夜の会のケアニン上映会を研修のため、全員参加にしました^ ^
そんな使い方を、施設さんにもしてもらいたいなあ。上尾市文化センターを地域の方々、専門職、学生、専門職の子供達で埋まるといいなあ^ ^

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症介護指導者養成研修を修了♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症介護指導者養成研修を修了♬

群馬県の認知症介護指導者としてますますきらめいてください‼️

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症介護 研究・研修東京センターにおいて、厚生労働省が定める第47期 認知症介護指導者が誕生しました。

研修は大変でしたが1人1人の笑いと涙と汗が、
全国から集まった仲間達の絆を深めていき卒業式を迎える頃にはみんなの心が1つになっているのを感じました。
47期のみんな、そして研修を最後まで支えてくださったセンタースタッフの方々や講師の方々、
一生に一度しか経験できない貴重な時をありがとうございました。
仲間達で揃えたオリジナルTシャツ、そして応援に駆けつけてくれた介護界のレジェンド、和田行男先生から頂いた直筆のメッセージタオルは最高の宝物です。
そして私が留守の間お世話になったきらめき介護塾の渡辺先生や梅澤代表をはじめとするプライマリーグループのスタッフの皆さんにも感謝・感謝です。

笠井百合子さん(茨城)が、年長の子どもさんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

今月スタートした認知症シスター通信講座を受講した笠井百合子さん(茨城)が、年長の子どもさんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、笠井百合子さんの投稿、原文そのまま掲載…
偶然お友達の小さいお子さんが長く同じ病院に入院していました。紙芝居を見てくれました。年長さんです。

鈴木 望さん(東京)が、紙芝居スライドで認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、紙芝居スライドで認知症研修を♬

話を聞いた職員さんがまわりの人に絶賛!新たな研修依頼が!さらには認知症シスターになりたい!と希望も。なんか嬉しいですね
きらめいてます(^○^)
以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は法人の研修センター主催の基礎研修。
「認知機能の低下について」というテーマを担当させていただき、きらめき認知症シスターの紙芝居をベースにちょっと手を加えて1時間お話ししてきました。

帰りにちょっと寄り道して施設見学へ(^^)
授乳室やキッズルームを作っちゃう働くママに優しい施設でした。こういうのが当たり前になるといいですね~。
そして、以前私の認知症の研修に参加した職員さんが、施設に帰ってまわりの人に絶賛してくれたおかげで、「私も聞いてみたい!」って施設長から直々に認知症研修のご依頼をいただきました。
目をキラキラさせながら、また話が聞きたいです、シスターになりたいです、って何人か言いに来てくれて、
ホントに嬉しいことですが、なんか口コミでだいぶ次回のハードル上がってる気がして…ちょっと不安です(笑)

谷本力也さん(埼玉)が、所沢市地域包括支援センターさまにご依頼いただき認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの谷本力也さん(埼玉)が、所沢市地域包括支援センターさまにご依頼いただき認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、谷本力也さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、所沢市地域包括支援センターのご依頼を頂き、
「認知症の予防 脳を元気にしよう」についてお話をさせていただきました。

連日の雨で底冷えの中、25名の地域の皆様にご参加いただきました。
皆様は我が事の心配、不安を隠す事なく先々大丈夫かしら?心構えはどうしたら?と質問が飛び交いました。
認知症への関心は高まり続けています。お話をする側も更に学び教養を高めていきたいと思いました。

大多和悦子さん(千葉)が、紙芝居を使って地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの大多和悦子さん(千葉)が、紙芝居を使って地域で認知症のお話を♬

参加者の方から「ぜひ自治会でも紙芝居をしてほしい」と嬉しいお話も
きらめいてます(^○^)

以下、大多和悦子さんの投稿、原文そのまま掲載…
先週のオレンジテラスでは先月に引き続き認知症の理解と関わりの紙芝居を読みました✨

今回は後半部分でしたので、読み終わったあと
涙なしでは聞けなかった、親のことを思い出した、など各テーブルで今までになく身近な方の認知症についてのお話をされていたように思います
参加者からぜひ自治会でも紙芝居をしてほしいとのお話もいただきました
この町内では高齢化が進み、孤独死も今年だけで2件あったとか
力になれるかな😌

大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)}

以下、大西知恵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、午後からカフェころんで開催されたNozomi Miyanoさん主催の「森カフェ」に行き、紙芝居と脳活性化ゲームの体験会をしてきました

仕事の合間に駆けつけてくれたまつした ゆきちゃんにも感謝です(*^_^*)
あいにくの冷たい雨(-_-)
シネマまで上がって体験をしてくださったのは2名様
「認知症の理解と関わり方」の紙芝居には、真剣な表情で聴いて頂きました❤️
このお話は若い方にぜひ聴いて見て頂きたい‼️
今後のご家族の方に、またお友達にご自分に誰でも起こり得る事なので、、
まだまだ誤解が多い認知症の事
きちんとした理解と関わり方を聴いておくだけで、将来が変わる!
と私は思っています
いつ学ぶの?
「今でしょ‼️」、、古い?
この紙芝居は
予防編、キッズ編もあります
何処へでも出張してお話しますよ〜
声かけてね(^_−)−☆