鎌田拓海さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
参加された議員さんからは「うちの町内でもぜひ!」と次に繋がるお話も〜きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日はご縁を頂き地域の方40名以上の方に認知症研修をしました(^^)

町会の役員さんから『もっと早くこの話を聞きたかった…。1時間半あっという間に過ぎた。みなさんそう感じたと思いますょ!』などの感想頂きました。

埼玉県議会議員さんにも参加頂き最後にご挨拶してもらい『うちの町会でもぜひお願いしたい。』など、興味もってもらうことができました。

終了後、いつもお世話になっている施設長と食事をし人生の先輩として人との繋がり方など今必要な事をたくさん教えてもらい感謝、感謝の1日になりました!

手塚紀幸さん(栃木)が、認知症カフェにて紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの手塚紀幸さん(栃木)が、認知症カフェにて紙芝居を使って認知症のお話を♬
法人として地域貢献、職員一人ひとりが専門職として身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、株式会社フレンドさまの投稿、原文そのまま掲載…
<在宅介護j事業部>
おつかれさまです!
雨がパラパラ降りだしてきましたね☂
傘持ってきましたかー?

さてさて、先日”フレンドグループホーム芳賀”にて、
地域包括と連携した介護教室の一環として【認知症カフェ(認知症紙芝居】を開催しました!
高齢化が進む中、認知症に対する関心が高まっていますね。
一人でも多くの方に、認知症への理解を深めていただけると嬉しいです💛  
フレンド認知症講座→
https://tinyurl.com/ybazyvu6

渡邉 慎さん 川原貴代子さん 星 良子さん そして認知症シスターの中野幸恵さん(千葉 特別養護老人ホーム久遠苑)が、中学校で紙芝居を使って認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの渡邉 慎さん
川原貴代子さん 
星 良子さん
そして認知症シスターの中野幸恵さん(千葉 特別養護老人ホーム久遠苑)が、中学校で紙芝居を使って認知症サポーター養成講座を♬
社会福祉法人としての地域貢献、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、我孫子市湖北・湖北台地区高齢者なんでも相談室さまの投稿、原文そのまま掲載…
9/21(金)湖北中学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。

きらめき認知症トレーナーでもある久遠苑の渡邉施設長、当室川原看護師、室長星とシスターのくおん苑居宅の中野ケアマネが各クラスに入り授業をしました。
1時間目は紙芝居で認知症の理解を。2時間目は事例の劇を元にグループワークを行いました。

認知症の人に優しくしてあげたい、認知症の人を理解して接したいとの感想がありました。

柿沼博昭さん(群馬)が、小学校で紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、小学校で紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる一人ひとりが、未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊

桐生市地域包括支援センターユートピア広沢様と
協力して桐生市立境野小学校の4年生の生徒さん達に認知症サポーター養成講座を開催❣️
講師として関わらせていただきました😊
いつも先生方や生徒さん達から絶大な評価を得ているキッズ向けを携えての登壇です😊

厚生労働省の認知症施策推進総合戦略である
新オレンジプランでも全国に認知症サポーターさんを増やして、正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人を必要としています😊

小学校での認知症講座は数回行っていますが、
初任者研修や実践者研修の受講生とは明らかに異なり、生徒さん達の反応はその時その時でガラリと変わるので、こちらのスタンスやキャラもその都度変化させて関わる必要が出てきます😅

楽しく学べるように・・
でも要点はしっかり押さえて学べるように・・

なんとか子供達とのキャッチボールもスムーズにできました😅

その後は地域包括支援センターユートピア広沢の主任ケアマネ、星野さんによる認知症サポーターについての解説😊

毎年行っているだけあってとても丁寧で熱意のこもった解説はさすがです❣️😊

ラストは同じくユートピア広沢の主任ケアマネでサブリーダーの北川さんが認知症のお婆さんになり、生徒さんとのロールプレイ😊

生徒さんも教えてもらった声かけで気をつける点を意識して上手に関わってくれました😊

認知症の人を支えてくれる人がまた1人1人増えていきます😊

他の法人様とコラボを組んでの認知症講座は私にとっても初めての体験でしたが、とても勉強になりました😊

桐生市内の小学校から引き続きオファーが来ているので今回の経験を生かしていきたいと想います😊

サポートに駆けつけてくれた桐生市在宅医療介護連携室の香取様とデイサービス{みらい}の関口様、そして境野小学校の先生方と生徒さん達の😄笑顔に、感謝・感謝です。

徳竹 茂さん(埼玉)が、地域包括の依頼で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、地域包括の依頼で認知症サポーター養成講座を♬
話を聞いた地域の皆さんより、たくさんの声が!一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、徳竹 茂さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日、地域包括さんからの依頼で認知症サポーター養成講座を開催させて頂きました。
知らない事が沢山あった、
為になった、とご意見を頂戴する一方
「自分は一人暮らし。自分が変だなぁと思ったらどうしたら良いのか?」
「認知症予防のお話が聞きたい。予防策、一つだけ教えて!」
などなど、沢山の質問も頂戴しました。

こうしてお話をさせて頂くたびに毎回思うこと。
地域とのつながり、関わりの大切さ。
そして、もっと勉強しないと。

和賀育子さん(茨城)が、自身の絵本"うらら川"ときらめき紙芝居をミックスして、認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症シスターの和賀育子さん(茨城)が、自身の絵本"うらら川"ときらめき紙芝居をミックスして、認知症サポーター養成講座を♬
”わかりやすく"を目指して工夫すること、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、和賀育子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は #水戸市吉田市民センター で、認知症サポーター養成講座を担当しました^ ^
自分の色が出る講座、そんなことも考えるようになりました。関わり方に重点を置いて伝えて来ました☝️

#きらめき介護塾 の紙芝居データと #絵本 うらら川を使って、分かりやすくを基本にして。
オレンジのカーディガンで🍊

吉田市民センターを訪れて、やっぱり水戸の歴史は深いなぁと改めて感じた次第です。
生き字引と飲み明かしたい🤗

#オレンジ #認知症になっても大丈夫 #みんな大切

加藤英明さん(埼玉)が、Run伴イベントで紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、Run伴イベントで紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…
『Run伴埼玉2018』に参加された皆様、お疲れ様でした。天候にも恵まれ、無事にそして大盛況に終えられ良かったです😃

認知症紙芝居も盛り上がりました😃
来年は更に盛り上がりましょう😃

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました!

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました!

《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに〜きらめいてます*\(^o^)/*!

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
栃木県足利市の{はまやグループ}様にて
プライマリーグループ主催
第5回きらめき認知症シスター養成講座を開催させていただきました😊

今回の受講者は割田さんと山田さん
グループの各事業所で活躍しているホープの
お二人です。

もちろん広島県の瀬戸田でお会いした紙芝居イラストの作者である冨岡麻矢さんのお話もお伝えさせていただきました😊

実際にお会いすることができたのでリアルにお伝えすることができました😊

今まで受講していただいた方々同様に
石田代表の想いをしっかり受け継がれていて
心強いスタッフさん達に囲まれている石田代表の
人となりが伝わってきます😊

RUN伴栃木2018は無事にゴールを迎えたそうですが、もう1つのRUN伴
RUN伴+足利・佐野地区が10月14日にあり
はまやグループ様も参加され、そこで認知症紙芝居を披露するということでRUN伴と一緒に認知症の理解が1人でも多くの人に広がっていきますように・・

私も想いを込めてレクチャーさせていただきました😊

今年はいよいよ私もRUN伴+ぐんまに参加させていただきますが、その前に{はまやグループ}のスタッフさん達にエールを贈りたいと想います😊

プライマリーグループでは
きらめき認知症シスター養成講座を開催しています😊

私も認知症の啓発活動がやりたい❣️
地域に私たちの施設や事業所を発信したい❣️
でも何をすればいいの❓
というかたはお気軽にプライマリーグループまで
ご連絡いただければ幸いです😊

TEL:0277-65-6590

足利市の介護に想いを馳せチャレンジを続ける
はまやグループ石田代表とスタッフのみなさんに
感謝・感謝です。

三浦祐一さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの三浦祐一さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、三浦祐一さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は「認知症の予防」〜脳を元気にしよう〜というテーマで講演をさせて頂きました♪40名を超える参加者の方々がいらっしゃいました^o^

星 良子さん(千葉)が、自治会にて認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの星 良子さん(千葉)が、自治会にて認知症サポーター養成講座を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!さらには別の自治会からも依頼が〜きらめいてます(^○^)
https://www.facebook.com/hokuhokunandemo/

以下、我孫子市湖北・湖北台地区なんでも相談室さんの投稿、原文そのまま掲載
9/15(土)湖北地区社協との共催で、中峠大和自治会認知症サポーター養成講座を開催しました。

天候が悪い中18名の方が参加してくださいました。

「親や姑が生きてる時に聞きたかった。もっと優しくできたかも」「地域で生かしていきたい」との感想を頂きました。

また別の自治会の方が参加していて終わってから是非ウチの自治会でも!と新たなお話も頂けました。