鎌田拓海さん(埼玉)が、埼玉県老人福祉施設協議会さまの認知症介護事業者への全体研修会、さらには特別養護老人ホームの全職員さんを対象にした研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が、埼玉県老人福祉施設協議会さまの認知症介護事業者への全体研修会、さらには特別養護老人ホームの全職員さんを対象にした研修を♬
嬉しい感想いっぱい!〜きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
3日間に分けて特別養護老人ホームの全職員対象、虐待、拘束、介護事故研修させていただきました!
『来年もぜひおねがいしたい!』、『感動して泣いちゃいました。』などの感想をもらい理事長、近隣の施設長、社長と打ち上げさせてもらい感謝、感謝の1日になりました🍺

大西知恵子さん(東京)が、地域のサロンで紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、地域のサロンで紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
https://www.facebook.com/ikiikihidamari/

以下、いきいき!ひだまりサロンの会さまの投稿、原文そのまま掲載…
昨日8/9のひだまりサロン青梅は、新町サロンでの開催でした〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
きらめき認知症シスターの私は、10時〜紙芝居「認知症の理解と関わり方」❤️を久しぶりにやらせていただき、お話を聞いていただきました✴️
繰り返し聴くことで気持ちにしっかりと落とし込んで、関わる家族や友人や近所の方と上手にコミュニケーション取れる様になるといいですね❤️
早めに認知症初期に気付く事と認知症になった方の気持ちを正しく理解する事大切です❣️
以降の進行がゆっくりになるから

紙芝居の後はいつもの脳活性化🤮を、楽しく笑いながら😝リズム良く♬、時には歌って🎤、身体を動かす事と頭を使う事を同時にします〜

なかなか簡単なようで難しい色読みゲームは、最後に回しました
お手玉回しからの記憶を振り返るゲームのテーマは、今回はお母さんが作ってくれた料理で一番好きなもの〜🌠
かれいの煮付け、鰻の蒲焼き、さつま団子、、でした
短期記憶を鍛える事と、昔を振り返る事
いっぱい脳を使いました🧠

お昼からは、カレー弁当🍛、食後に🍉話が尽きず、1時間もオーバーして終わりました😋
さて、次回は、同じ新町サロンで8/13(火)10時〜
お盆の期間ですが、暑さに負けずにお集まり下さい❤️

加藤英明さん(埼玉)が、学童保育で紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、学童保育で紙芝居を使って認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、未来を担うの子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…
お腹もいっぱいになり、眠気と戦いながら桶川市に移動しました🎵

これから市内の学童で
ものわすれの紙芝居😀
今日の子供達も元気いっぱいかな(笑)
楽しみです😀

新田紀子さん&坂本美穂さん(埼玉)が、夏休みの学童保育で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの新田紀子さん&坂本美穂さん(埼玉)が、夏休みの学童保育で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、新田紀子さんの投稿、原文そのまま掲載…
🌴夏休み期間中の学童保育へ
北本市へ訪れて
きらめき認知症シスター紙芝居➰☺️プロジェクトを使って行いました✨
子どもたちの将来の夢🌱✨
漫画家📚✏️警察👮‍♀️👮‍♂️
大工⛑️モデル💃等。。

坂本さんと共に行えたことに感謝🙌💐
きらめき認知症シスターは、↓にアクセス➰🎵
http://www.kirameki.or.jp/sister/

高島貴子さん(埼玉)が、地域の自治会で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの高島貴子さん(埼玉)が、地域の自治会で認知症のお話を♬
地域に根ざした事業所として、身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、吉岡隆秀さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日の埼玉行田市も酷暑!!猛暑!!

行田市内の自治会で
【きらめき介護塾版”認知症紙芝居”】
地味に地道に認知症を正しく伝えていく活動をしています(⌒‐⌒)

鈴木 望さん(東京)が、自宅近くの事業所さんが主催する認知症カフェで紙芝居を使って認知症のお話&旅のことばワークショップを♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、自宅近くの事業所さんが主催する認知症カフェで紙芝居を使って認知症のお話&旅のことばワークショップを♬
専門職として自分の住んでる地域に目を向け、学びを伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
自宅の近くの事業所さんが認知症カフェを始めることになったそうで、ご近所なのでちょっとお手伝いすることに😊

何かネタないですか?とご相談いただいて、
せっかくだから、やってみましょう♪
なんてことになり、スタッフの方たち集めて
「旅のことばワークショップ」と、
「認知症紙芝居」を。
気づいたら時間たっぷり使って楽しんでしまいました(笑)
地域に目が向いている事業所さんが近所にあるのはありがたい。
勤務先の地域ばっかりで、自分が住んでいる地元では何もできてなかったので、いい機会をいただきました😃
時間のゆるす限り参加したいと思います。

黒木勝紀さん(茨城)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
"あなただから伝えられる人がたくさんいます!"
一人ひとりが家族や友達、同僚など"自分の身近な人に伝えていく"小さな小さな活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*
☆黒木トレーナーの講座は8月4日にも開催されます!皆さま、ぜひ^o^

以下、黒木勝紀さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症紙芝居養成講座
4名の方が修了しました!^_^
水戸で開催したのですが……、

遠くは福島からご参加いただき
本当にありがとうございました!

それぞれの地域で、
皆さんでしか伝えられない方に
それぞれのペースで伝えて下さい。

次回は8/4日曜日に
本日と同じ会場にて開催決定!
ぜひご検討くださいませ^_^

そして、会場を貸していただいた
トータルケアサービスヘルサの
照沼さん、ありがとうございました!

柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の中で紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の中で紙芝居を使って認知症のお話を♬
先輩として、専門職として、これから介護に携わろうと学んでいる仲間に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊

プライマリーグルー主催
介護職員初任者研修できらめき認知症紙芝居とクノンボールを一緒にレクチャーさせていただきました。
まもなく実習を控えている受講生のみなさんに
教科書で学んだ座学にプラスアルファー❣️

専門的な知識も大事・・

だけどもその人の思いも理解して関わってほしい・・

「認知症の人とどう関わったら良いのか?」

緊張と不安で一杯の施設実習・・

まずは難しく考えすぎないで・・

迷った時はこの紙芝居を思い出してね・・

認知症紙芝居もクノンボールもみなさんが介護現場に出た時に何かと役に立ってくれる私からのささやかな贈り物😊

実習先でも楽しくたくさんの学びを得て・・

介護の仕事・・

本格的にやってみたいって・・

帰ってきてくれたら嬉しいです😊

一生懸命羽ばたこうとしている受講生の
みなさんに・・

感謝・感謝です

直井 誠さん(埼玉)が、中学校で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が、中学校で認知症のお話を♬

介護に携わる専門職として、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、新田紀子さん(認知症シスター)の投稿、原文そのまま掲載…
桶川市内の中学校へ
きらめき認知症シスター講座 直井さんの講演🙋
生徒さんもきちんとお話を聴いて、直井さんからの投げ掛けにも答えたいました。

撮影許可は、頂きました☺️
流石の直井さん☺️✨

きらめき認知症シスター講座は、↓へアクセス
http://www.kirameki.or.jp/

坂本幸恵さん(茨城)が、地区社協さんの介護講座で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの坂本幸恵さん(茨城)が、地区社協さんの介護講座で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、坂本幸恵さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日は地区社協さんさん鹿島の介護講座にお邪魔しました🍀

認知症紙芝居~予防編~
地域で暮らす参加者の皆さんは、熱心にお話を聞いてくださいました❗
認知症になる年齢を遅らせることや備えること、知ること、早期に相談・受診することなど丁寧にお伝えしました。

地域のサロンでご活躍の皆様のご参加もあったので、脳活性化プログラムのシナプソロジーもお紹介しました

笑いがあふれる楽しい時間でした🍀