鎌田拓海さん(埼玉)が特別養護老人ホームで認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が特別養護老人ホームで認知症研修を♬

理事長さんからは「今日聞いていない職員にも同じ話をしてほしい」と嬉しい感想も!
きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
特別養護老人ホームしいの木の郷様にて認知症研修をさせ頂きました(^^)

遅番勤務の方も学べるように19時から開始し40名の方に参加してもらいました!!!
理事長にもご挨拶し最後まで聞いてもらえました(*^▽^*)
『どうして入居者の方はナースコールを頻回に押すのでしょうか?』、『なぜ、認知症の方は、同じことを何回も皆さんに聞くのでしょうか?』など、主は認知症の方という視点を専門用語抜きにして話をし施設の職員さんだからこそ学んで欲しいことを伝えました。
理事長、事務長からも『とても楽しくわかりやすい内容でした‼︎職員もかなり勉強になったと思います。今回は初級編でしたが、次もお願いしたい!でも今日聞いていない職員にも同じ話をしてもらいたい。』など嬉しい話を頂き後日、受講された職員さんからのアンケートを見せてもらえるので楽しみにしてます(*≧∀≦*)

直井 誠さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬

現場で日々利用者さんと向き合ってるからこそ伝えられること、いっぱいありますね
きらめいてます(^○^)

以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
今、認知症サポーター養成講座が終わりました〜^ ^ 30数名の方のサポーターさんが誕生✨

皆さん、熱心に聞いて下さり、一番大切なポイントを特に力を込めてお伝えしました。
出来ること、わかる事が沢山ある事。
出来る事をすると、安心出来る。デイでのお話。
地域のお付き合いをいつまでも続けて頂く事。
今日もなんだかんだ、映像も含めて、1時間45分使ってしまいました(^^;
皆さん、暑い中ありがとうございました✨
まだこれからもシスター養成や、地元でのボランティア研修、予防勉強会、QOLさんの認知症講座などなど、暑さに負けずに、デイでの実践をお伝えしていきたいと思います〜👍

大多和 悦子さん(千葉)が、紙芝居を使って地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの大多和 悦子さん(千葉)が、紙芝居を使って地域で認知症のお話を♬

ぶっつけ本番での初舞台で、嬉しい感想いっぱい
きらめいてます(^○^)

以下、大多和 悦子さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日の認知症予防教室の脳力あっぷ教室は予定していた講義が30分早く終わりました
なので、ここぞとばかりにきらめき認知症シスターとしての初舞台を急遽踏むことにしました😁
「認知症予防~私たちに出来ること~」をぶっつけ本番30分でやりましたよ~🎵
参加者さんはみんな大きくうなずきながら話を聞いてくれて、かなり手応えあり✨
パンフレットはないのかと言われる方あり、とても解りやすかったと感想を言われる方あり
ようやく私が伝えたかったことがきちんと伝えられたと実感できました
直井さん、出来ましたよ~
ありがとうございましたぁ~💕

鈴木 望さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターさんが5人も誕生‼️ 《1人の100歩より100人の1歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日のダブルヘッダーの1つめ、
きらめき認知症シスター養成講座。
認知症についてわかりやすく伝える紙芝居の「認知症の理解とかかわり編」を開催しました!

初めのほうにある脳についての説明をクリアしてから、どんどん伝えるのが上手になっていく参加者たち。
新たに5人のシスターさんが誕生しました!
ぜひ、忘れないうちに身近な誰かに伝えましょう(^-^)
参加者からの感想
認知症サポーター養成講座だと、認知症って怖いっていう感想になってしまうことが多くてどう伝えようか悩むけど、この紙芝居なら認知症ついていいイメージを持ってもらえそう。
いつもそうしようと考えていることだけど改めて理解できました。
など嬉しいご意見もいただきました(^-^)
優しい絵と、認知症の病気についてだけではなくて、認知症の人の気持ちも考えよう、というストーリーで、身近な人に認知症について伝えられるようになる認知症シスター養成講座。
なんと近日中にまた開催予定!
興味ある方には詳細お知らせしますので、メッセージくださーい(^-^)ノ

鈴木 望さん(東京)が地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が地域で認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、小林由明さん(きらめき認知症シスター)の投稿、原文そのまま掲載…
ラン伴+おおた実行委員会さん主催のセミナーに参加させていただきました。

認知症当事者でラン伴PR動画にも出演されている方の認知症と診断された時の心境から現在地域の社会資源が支えになっているお話や、きらめき認知症トレーナーすずやんさんから認知症の人の気持ち〜思いを理解して関わる〜について勉強させていただきました。

すずやんさんの講演はいつも楽しくて分かりやすい!
皆様お疲れ様でした、また宜しくお願いしまーす!
👇ラン伴はこちら
http://runtomo.org/

谷本力也さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの谷本力也さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

一人ひとり身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、谷本力也さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、地域包括支援センター主催の介護予防教室にて「認知症の予防 わたしたちが出来ること」についてお話をさせていただきました。

とても熱心にメモを取る方、一つ一つに頷かれる方、
「他人事より自分事」という意識を皆様持たれておりました。
今回はシナプソロジー普及員のスタッフにもご協力を頂き、参加された皆様「笑顔」で帰られたのがとても印象的でした。

Facebookでご縁をいただいた大多和 悦子さん(千葉)が、きらめき認知症シスターに♬

Facebookでご縁をいただいた大多和 悦子さん(千葉)が、きらめき認知症シスターに♬

1人の100歩より100人の1歩をカタチに…
一人ひとり身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね(^○^)

以下、大多和 悦子さんの投稿、原文そのまま掲載…
やっと、念願かなってきらめき認知症シスター養成講座を受講することができました✨
難しい言葉を使わず分かりやすい内容で認知症を伝える、私にも出来る啓蒙活動になるはず
素敵な先生と仲間に出会うこともできたので
、これから先も楽しみ🎵
紙芝居持つ手に力が入って、肩凝っちゃったけど、肩肘張らず、等身大で皆さんに伝えていけるよう練習します😄
ありがとうございました💕

きらめき5star認知症トレーナー【プライマリーグループ】の柿沼博昭さん(群馬)が、キッズ向け認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき5star認知症トレーナー【プライマリーグループ】の柿沼博昭さん(群馬)が、キッズ向け認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より100人の1歩をカタチに》
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさんこんにちは、先日はプライマリーグループ主催、きらめき介護塾認知症シスター養成講座キッズ向けを開催させて頂き、5名の方々が新たにキッズ向けの認知症紙芝居を習得されました。

受講者の皆さんおめでとう㊗️ございます。
今回の受講者の皆さんはすでに認知症トレーナーとして群馬や埼玉で活躍されている方もいますが、更に新しい仲間も加わりこれからがとても楽しみです。

各法人さん、事業所さんが地域社会と繋がっていくきっかけになれば幸いです
。少しづつ広がっていく仲間の輪に、感謝・感謝です。

直井 誠さん(埼玉)が東京にて認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が東京にて認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターが11名誕生‼️
《1人の100歩より100人の1歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は東京中野できらめき認知症シスター養成講座^^ 11名の受講生が台風一家後のダイヤ乱れにも関わらず来て下さり、皆さん無事修了しました^^。

皆さん、理解編と予防編を熱心に学んで下さり、僕も自分の最初学び始めた頃の気持ちを思い出しました^^ 自分も大脳の説明うまく出来なかったよな〜とか、シナリオばかり追っていたよな〜と。

渡辺先生の言われたように、とにかく数をこなし、自分の言葉になるまてまやり続ける事が上達の早道!1日でも早く1人でも多くの方へをシスターさんにメッセージとしてお伝えしました^^
今日誕生したシスターさんとも話し合い、8月にキッズ編を上尾市で開講することに✨✨
またしっかりとお伝えしたいと思います^^
やはりこの紙芝居、愛すべきツ-ルです✨✨
サポーター養成講座では伝わらないこの内容と優しさと他の活動との相性は抜群ですねー^^
本当に皆さん、昼休憩30分だけで、夕方まで駆け抜けて下さり、感謝感謝です^^
まだ7月にもう一本シスター養成講座がありますので、しっかりとお伝えしていきたいと思います👌
また皆さん頑張って学んでいきましょう❗️
皆さんの笑顔と素敵な仲間に勇気づけられた1日でした^^

波入千絵さんが、きらめき認知症シスターに♬

Facebookでご縁をいただいた波入千絵さんが、きらめき認知症シスターに♬

1人の100歩より100人の1歩をカタチに…
一人ひとり身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね(^○^)
以下、Chie Hanyuさんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は中野までお勉強に!
午前中は本当に頭つかいました。
認知症の理解と関わり
午後は
認知症の予防
認知症のお話が出来るようになりたい!
職場の研修のような内容ではなくわかりやすい話ができたらいいな!
‥っと受講。
開場時間前に公園を、ぶらぶら。
機関車だ!
中野ZERO
15年ぐらい出かけていないかな。