森近恵梨子さん(東京)が、子どもたちに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの森近恵梨子さん(東京)が、子どもたちに紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

介護に携わる専門職として、未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、森近恵梨子さんの投稿、原文そのまま掲載…
一昨日は、毎年行われている文京区バスツアーで、バスガイドをし、ミニ講演をしました。
参加者は、中学生、高校生、大学生、大学院生でした。
参加者全員とのふりかえり会で、介護の魅力の本質的なところに気づけていて、成功だったなぁと思います。すぐに、職場体験申し込んでくれた子もいましたしね。
また、4か所の介護事業所をまわったのですが、どこの事業所も、限られた時間のなかで、いかに利用者さんと交流する時間をつくるかを工夫していたのが最大の成功要因だったなと考えます。
参加者の気づきを聞いていて、やっぱりご高齢の方々、それぞれから教えてもらえることや、お一人おひとりの魅力があふれているんですよね。
そして昨日は、小学生、中学生、高校生が参加するキャンプで、福祉や介護のお話をしました。小学生にお話しするのは初チャレンジでした。
いまどきの小学生は福祉のこと、しっかーり、教育を受けていますね。驚きました。オトナの方が知らないかもしれません。教育って大事だなと実感。
なんで、介護の仕事が必要なのか?
道徳で、福祉のことを勉強してるけど、なんでそんな勉強が必要なのかな?
といったことを中心にお話ししました。
話だけだと飽きちゃうので、車椅子やアイマスクと食事介助の実技付きでやりました。
目を輝かせて聞いてくれる子供たちをみて、
頼もしさを感じました。
週1回ボランティアしているところで、高校生と大学生と合唱部としても活動していまして、
明日はその発表の場があります。(どんだけ学生とかかわるんだ最近 笑)
学生に伝わる話ができるようになるために、はじめたのですが、
成果出てる感じありますね。
なにより、ボランティアが最近の1番楽しい時間になってます!

鈴木 望さん(東京)がデイサービスの職員さんに認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)がデイサービスの職員さんに認知症研修を♬

アンケートを読みながら、伝えていくことの大切さを実感
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
大田区のとあるデイサービスにて、認知症研修をさせていただきました。

昨年もお招きいただいた施設なので、前回とは少し違う内容も入れながら、認知症の人の気持ち~思いを理解してかかわる~というテーマで60分お話ししてきました。
一番盛り上がったのは、「昨日の晩御飯は何を食べましたか?」というくだり・・・
そこか!?笑
時間が足りずに少しオーバーしてしまったけど、
アンケートでは、わかりやすくて勉強になったというコメントをたくさんいただき、伝えたいことが伝わったようでよかった。

次回は、認知症予防の話かな~?

鈴木 望さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は大宮でとある研修の打ち合わせ。
そして施設にダッシュで戻って、オレンジカフェに参加。
認知症の人の気持ちというテーマで短いお話しをさせていただきました。

今回で3回目のオレンジカフェでしたが、常連さんもできてきて、
最後のカフェタイムでは「認知症当事者の方も参加してくれたらいいのになぁ~」って言ってくれる参加者もいて、だんだんと認知されてきているようです。 」
少しずつ広まってくれたらいいなー。

鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターが5名誕生‼️ 《1人の100歩より100人の1歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスター養成講座
理解とかかわり編、認知症予防編の2科目を開催しました!

今回は、ちょっと時間を延長して、私が日頃実践しているなかで使っているエピソードやツールもたくさんシェアしながらのちょっとお得な研修になりました(^-^)
そして参加したみなさんは、仕事をしつつ別のアクションも起こしている、2枚目の名刺があるアクティブな方々ばかり。
素敵な方たちと楽しくも真面目に学ぶことができました。
特に予防編では、笑いすぎて今度紙芝居を読むときに思い出し笑いをしてしまいそう(笑)

認知症になっても安心してすごせる世の中になるように、自分達が理解するだけじゃなくて一人一人が回りの身近な人に、認知症のことを分かりやすく伝えていく。
そんなシスターさんが、新たに5人誕生しました!
みなさんのご活躍を願っています(^-^)

黒木勝紀さん(茨城)が専門職にむけて認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が専門職にむけて認知症研修を♬

あの”ぺ ホスさん”からの学びを大事に!さらに伝わる研修に
きらめいてます(^○^)

以下、黒木勝紀さんの投稿、原文そのまま掲載…
知ってるつもりの認知症ケアと題して施設内研修を行いました!

1時間の中に、ぎゅっと凝縮して
認知症の人の気持ちを理解すること
快・安心を1分1秒でも増やすこと
何が起こってるのかな?
どうすれば良かったかな?
………と、理由を探ることが大事で
BPSDの軽減ではなくBPSDを予防するために考えながらケアすることでケアの工夫が生まれるし大事だよとお伝えしました。

裵 鎬洙さん、渡辺 哲弘さん
いつもありがとうございます!
スタッフもしっかり腑に落ちた研修だったとアンケートもいただいたので、日々のケアに活かしていただければ嬉しいなぁ。

直井 誠さん(埼玉)が認知症シスター養成講座 キッズ編を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が認知症シスター養成講座 キッズ編を開催♬

《1人の100歩より100人の1歩》をカタチに
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスターキッズ編を大宮で開催^ ^

先月、理解と関わり編、予防編を終えたシスターさんが参加して下さいました^ ^
渡辺先生もお話していたように、これは子供達にも分かりやすいだけでなく、大人にも聞いてほしいストーリーになってますね✨
練習の段階で、うちのチビ達も身を乗り出して、楽しいクイズに一喜一憂^ ^
そして、シスターさん達も、二教科を終えたからこそ、キッズ編の理解も高くて、皆さんの地域で即活躍の予感です^ ^いや〜素晴らしい〜✨
しかも早くも地域デビューしているシスターさんもいらっしゃる😆
予防ゲ-ムや笑いヨガとの組み合わせで、ますます煌めいて欲しいですね〜🎶
さあ僕もより練習しなきゃ^ ^
●きらめきシスター養成講座はこちら
http://www.kirameki.or.jp/sister/list.html#

加藤良江さん(東京)が、紙芝居を使って友達に認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの加藤良江さん(東京)が、紙芝居を使って友達に認知症のお話を♬

紙芝居をB5サイズにしたのは、いつも持ち歩けることを考えて。
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、加藤良江さんの投稿、原文そのまま掲載…
いつも、持って歩いています~。

お会いする方、誰にでもお見せしたくなります。
ワクワクです。
誰に見せても、100%の確率で、
いいなぁ~
ほしいなぁ~
わかりやすいよね~
直井さん、ご縁をありがとうございます~
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

加藤英明さん(埼玉)が、保育園の子ども達に伝えた認知症サポーター養成講座の様子が市のホームページに♬

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、保育園の子ども達に伝えた認知症サポーター養成講座の様子が市のホームページに♬

介護に携わる大人の私達が、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日の保育園児の「認知症サポーター養成講座」が桶川市のホームページにアップされました😃
 
これからも、小さな認知症サポーターがたくさん増えればいいなあと思います😆
もっともっと頑張ります!!
桶川市役所ホームページ
http://www.city.okegawa.lg.jp/kodomo/29/118/p002263.html

高島貴子さん(埼玉 デイサービスセンター美咲郷)が、紙芝居を使って事業所の職員さんに認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの高島貴子さん(埼玉 デイサービスセンター美咲郷)が、紙芝居を使って事業所の職員さんに認知症研修を♬

地域の事業所みんながスキルアップできるよう学び合い、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、吉岡隆秀さん(デイサービスセンター美咲郷 代表取締役)の投稿、原文そのまま掲載…
今日は、行田市荒木、幸望庵さんの研修にお呼びいただきました(⌒‐⌒)

星 良子さん(千葉)が小学生、高校生、そして地域で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの星 良子さん(千葉)が小学生、高校生、そして地域で認知症サポーター養成講座を♬

子ども達の感想をよみながら、やっぱり介護に携わる大人の私達一人ひとりが、身近な子ども達に伝えていくこと、大事だなぁ〜って実感
きらめいてます(^○^)

以下、星 良子さんの投稿、原文そのまま掲載…
6、7月は、認知症サポーター養成講座が続きました。

6/22は、小学6年生に。今回は、きらめきの子ども向け紙芝居の要素を所々加えてみました。後日届いた感想文に、「伝わった」ことを実感。
『今日学んで一番大事なのは、おじいちゃん、おばあちゃんを笑顔にすること』
『認知症の人が悩み苦しんでいるんだなぁと思いました』
『認知症の方が笑顔になれることというのが心に響き大切だと思いました。今後の生活に生かしていき、高齢者の方を支えられるような人になりたい』
少しでも心に残せたようで良かったです。
7/4は、サロンのボランティアさん向けに。
『今迄聞いた認知症の話で一番わかった』
『この話をもっと前に聞けたなら、亡くなった認知症の母の介護が変わっていたかも』
と。サロンご利用者にも認知症初期の方もいらっしゃり、今後の関わりに役立ててもらえそうです。
7/18は、高校3年生へ。難しいお年頃なので、授業中の反応はちょっと心配でしたが、後日アンケートが届き
『人ごとではないと思い真剣に聞いた』
『祖母と同居しているので、伝えたい』
『優しく焦らせないで対応したい』
と。
9月には、特別支援学校、中学生、小学生、一般向けとまた続くので、頂いた感想を生かしていきたいと思います。