徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱい!
伝えることは住民さんの声を聞くきっかけづくり♬
認知症は誰にとってもジブンゴトだからこそ、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、徳竹 茂さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載…
認知症予防の話を久々にさせてもらった。
予防、、
みなさん、かなり気にされてるようで、、

]
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

峯岸正樹さん(千葉)が、市役所、郵便局、社協の職員さんに認知症の研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの峯岸正樹さん(千葉)が、市役所、郵便局、社協の職員さんに認知症の研修を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さんの生活に密接に関わっている人達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

峯岸正樹トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3810

以下、峯岸正樹さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載…
🧠✨🧠✨🧠✨
認知症サポーター養成講座
12月18日(水)100分🫶🏻✨
西部包括にて担当させて
いただきました👏


市役所・社協・郵便局職員さん
22名の方々が共に学びました✏️
🫶🏻銚子市役所にて🫶🏻
認知症サポーター養成講座✨
昨年10月よりテキストが変わり
新しくなりました🎗️✨
🧠認知症への偏見🧠
またまだありますね😟
居住地・勤務地によってサービス
内容や環境が違います👏
ジブンが生活する地域はどうだろ?
仕事で人と関わる業務と居住地の
普段生活する環境では違いを知って
いるか🤔✨💦
今回の講座ではそんな内容も
入れながら実際にジブンが認知症・
身内が認知症になった際に🌱✨
これからも地域で皆さんと少しずつ
でも知っていただく場面をつくれた
らいいなと🤗✨
今回 皆さん真剣に また理解も
されながら受講されました✨👏🏻
今後も色々な場面で認知症の方への
気持ちを理解していただきながら
声掛け対応含めた 関わりを持って
いただけたらと🙆🏻✨
皆さんお疲れ様でした👏✨
#認知症サポーター養成講座 #認サポ #オレンジリング #ロバ隊長 #ジブンゴト #認知症啓発 #オレンジちょうし #認知症にやさしいまちづくり #認知症になっても住みやすいまちづくり #キャラバンメイト #千葉県認知症コーディネーター #地域包括支援センター #銚子 #銚子市西部地域包括支援センター #銚子市 #友成会
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、{介護入門的研修} で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、{介護入門的研修} て認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の皆さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
隣り町の伊勢崎市様から再度リクエストを頂き今年2回目となる
{介護入門的研修} 担当させて頂きました😊


年々受講者数が増えてきているのは地域の方々の介護に関する関心と伊勢崎市役所さんの地域への呼びかけのおかげだと想います☺️
介護保険制度から介護の基本 介護職の役割と専門性 生活支援技術の基本などを網羅しながら最後を締めくくるのは株式会社きらめき介護塾の認知症の理解と関わり📙
きらめき介護塾の紙芝居が威力を発揮してくれます💪
「うちの親のことが気がかりで今回の研修を受けました、
わかりやすくてとてもためになりました👩」
「介護の仕事を考えていましたが、明日からの自分の生活にも役立てることができることがわかりました👨」
今回もみなさんのお役に立てて良かったです☺️
紙芝居を通して地域と交流して1人でも多くの方々が介護の仕事に関心を持って携わってもらえたら・・
きらめき認知症紙芝居はこちらから💁‍♂️
http://www.kirameki3.com/
同じ想いでバックアップして頂いた伊勢崎市役所介護高齢課のみなさんにも👩👩
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、専門職として自分の学びを誰かに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1BFdopNr5H/?mibextid=wwXIfr

以下、加藤英明さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載…
本日、年内最後の講義です。


認知症の理解とコミュニケーション技術を行います😊
3大生活習慣病(2020年)
がん 94.5万人
脳血管疾患 174.2万人
心疾患 305万人
※日本人死因の半数をしめています
※日本人2人に1人が3大生活習慣病で亡くなります
ちなみに…
認知症は964万人です。MCIは631万人。
認知症の人数は、とても多いことが解ります。
だから、認知症予防が大切なのです。
学んでいきましょう!!
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

金井大輔さん(群馬)が、認知症伴走型支援拠点のイベントで子ども達に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの金井大輔さん(群馬)が、認知症伴走型支援拠点のイベントで子ども達に認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

金井大輔シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/16wF5ULa1f/?mibextid=wwXIfr

以下、金井大輔さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
11月16日、前橋の認知症伴走型支援拠点(ibashoいばしょ)にて、小学生、中学生、社会人まで幅広く20名ほど参加してくださりました。


場数を踏む必要性を感じましたが、今できる最大限で伝えてきました。
この日を迎えられたのも渡辺さんのおかげです。
本当にありがとうございました😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

柿沼博昭さん(群馬)の認知症研修を受講した方が養成講座を受講♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)の認知症研修を受講した方が、「私たちも仲間の職員や地域の人たちに教えてあげられる、伝えていける人になりたいです」と養成講座を受講♬
介護・福祉に携わる一人ひとりが、同僚や地域住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
8月に高崎市の特別養護老人ホーム {キートス山名}様にお伺いして開催した認知症研修📄
「私たちも仲間の職員や地域の人たちに教えてあげられる、伝えていける人になりたいです❣️👩👩」
研修をきっかけに認知症紙芝居にとても興味を持たれた特別養護老人ホームの施設長さん👩とグループホームの施設長さん👩
株式会社きらめき介護塾 きらめき認知症シスター養成講座をプライマリー本部にて開催させて頂きました😊


介護経験豊富な両施設長さん👩👩
サラサラと紙芝居を読まれる姿を見ていると、もう明日から人前に立っても大丈夫🙆‍♂️と思うくらい❣️
表現力もとても豊かでお自分たちの施設を更に前進させていきたい❣️
お2人それぞれの思いが伝わってくる講座となりました☺️
新しい認知症シスターさんの誕生で高崎市にも更に理解と思いの輪が広がっていきます☺️
キートス山名さんはこちらから💁‍♂️
https://www.keikokai.or.jp/
認知症の紙芝居を教わりたいという方はきらめき介護塾まで💁‍♂️
http://kirameki3.com/
キートス山名さんのますますの発展と施設長さん達の思いに😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬
参加者の皆さんがより興味を持ってもらえるよう、紙芝居を拡大して見やすく工夫!〜
きらめいてます(^○^)

西尾美穂シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3287

以下、西尾美穂さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載… 写真は一部イラストに加工してます。
昨日は認知症になっても安心して暮らせる地域に繋がるための第一歩はぴはぴカフェの第一回目の開催でした
認知症サポーター養成講座の前半で認知症きらめきトレーナー協会の【認知症の理解と関わり〜私たちにできること〜】の紙芝居をさせていただきました。


皆さんによく見えるように.拡大した紙芝居を
皆さん、うんうんと頷きながら.真剣に聴いてくださいました。
きらめき認知症シスターのお仲間、ちゃこちゃんもお姉様と一緒に参加してくださいました。
まずは第一歩、私にできることで楽しみながらお伝え出来たら…と思っています。
みんなが安心に暮らせる地域がたくさん増えますように☆
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症のお話を♬
職員さん、利用者さんも一緒に学び合い…
「認知症のお話しありがとね、私も健康の為にここに通い続けていくわね」
「私たちスタッフも勉強になりました、柿沼さんと同じように八王子市民の皆さんに伝えていきたいです」
など嬉しい感想いっぱいですね!〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
以前東京都八王子市で関わらせて頂いたクライアントさんとはまた別の法人様から
「うちも受けさせて欲しい💗」と コンサルティングのオファー❣️
今回はスタッフさん達と利用者さん達と混合で認知症セミナーを開催させて頂きました😊


専門職と利用者さん、両方が聴いてもできるだけ解りやすい内容にカスタマイズして臨みました❣️
「認知症のお話しありがとう、私も健康のためにここに通い続けていくわね👵」
「私たちスタッフも勉強になりました、柿沼さんと同じように八王子市民の皆さんに伝えていきたいです👩」
気持ちが震えるコメント、ありがとうございます☺️
お互いの未来が広がっていきそうですね😊
また新しいご縁と共に結ばれていく絆に😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、専門職として自分の学びを誰かに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1BFdopNr5H/?mibextid=wwXIfr
以下、加藤英明さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…イラストはイメージです。
おはようございます😊
本日は1日認知症の授業です。


先ずは、きらめきの紙芝居を使って基礎理解を楽しく解りやすくスタートします😊
私は子供達の教材を大人の認知症授業にも活用します😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬
お話を聞いた方がチームオレンジに登録^ ^
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、浜井秀子さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
✨✨チームオレンジ・サポートセンター
         認知症サポート養成講座✨✨
今日(18日)は、寒いですね😅
チームオレンジ・サポートセンターでの認知症サポート養成講座!
小人数で彼女には、良かったと想います😊


ろう者で始めて認知症サポート養成講座を受講📖
文字起こしアプリを使って、一生懸命聴いて(見て)工夫してる姿は、立派です❣️
講師も彼女を見て進行してくれてます。
講座終了後、個人相談ではないけど判らない事など、丁寧に聴いてくれました。
パソコンとアプリで・・・・
彼女は、健聴者が多い社会でろう者は少ないので健聴者にサポートをして良いのか?を
講師は、【お互い様です。もちろんサポートしてくださいと】
健聴者・ろう者関係なく人として大切な事です‼️
彼女も私も仲間です。
出来る事をやりましょう⤴️
彼女はチームオレンジに登録し、オレンジリングを腕にはめました。
今日の経験は、チームオレンジサポートセンターの皆さんも、何かを感じた様です💕
これから、ろう者だけでなく障がいをお持ちの人々も認知症サポート養成講座を受講して欲しいです。
帰り、『庄屋』さんに寄って12月7日の講演会のチラシをお願いして来ました。
『庄屋』さんも、チーム・オレンジに登録した企業第1号です🤩
今日は、彼女のトライする姿にたくさんの元気と勇気を頂きました。
素晴らしい〜❤️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。