大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

いきいき!ひだまりサロンの会はこちら↓
https://www.facebook.com/ikiikihidamari

以下、大西知恵子さんの投稿(2025.6月)、原文そのまま掲載…
本日のひだまりサロン青梅 
前半はいつものスリーA®️方式認知症予防プログラム
お茶会の前に、久々の予防についてのお話を😊
紙芝居を使って、分かりやすく❤️


サロンでは時々お話しさせて頂いていますが、新しいお仲間さんもいらっしゃるので、認知症の事や予防の事の基本的な事を理解する事は大切です
だ、か、ら
「予防が必要なのね」と、納得
これって、大事大事❣️
意味を知ってこそ、取り組みに意欲も出るというもの 
もっと知って欲しくて、9月には映画を観て頂ける機会を作ろうと企画しています😊
ワクワクが止まりません、、

柿沼博昭さん(群馬)が、民生委員さんの声かけで地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、民生委員さんの声かけで地域住民さんに認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…介護・福祉に携わる一人ひとりが、身近な地域に目を向け、住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.5月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
前橋市芳賀地区民生委員協議会様からご依頼を頂株式会社きらめき介護塾介護塾認知症紙芝居 予防編📙と
クノンボール🎾体験会を開催させて頂きました😊
芳賀地区民生委員さん達のご協力でたくさんの地域住民さん達が集まり認知症の予防をはじめご自身の健康にとても深い関心を寄せておられることが伝わってきました☺️


紙芝居では様々な認知症の種類と症状について📙
そして私達にもできる予防法など紹介させて頂きました😊
認知症予防の紙芝居に出てくるきんさん👵ぎんさん👵のエピソードなども紹介しつつ後半はきんさん👵の筋力トレーニングから生まれたクノンボール🎾エクササイズの体験💪💪🦵🦵
きんさん👵みたいに100歳過ぎても歩き続けることができるように☺️
和やかに笑いを交えつつも皆さん熱心に取り組まれていました☺️
「認知症のこと、とても解りやすかったです👵」
「意外とこのボールは良い運動になるのね👵」
「やっぱり幾つになっても新しいことにチャレンジするのが一番なのね👵」
地域を超えて皆さんの健康のお手伝いができて私も嬉しかったです😊
今回の体験会を企画しお声かけを木村鈴子村鈴子先生、そして芳賀地区民生委員の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

小柴和尊さん(神奈川)が、職場で同僚に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの小柴和尊さん(神奈川)が、職場で同僚に認知症のお話を♬
自身の学びを一緒に働く仲間に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小柴和尊トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/4030

以下、小柴和尊さんさんの投稿(2025.4月)、原文そのまま掲載…
【本日のエピソード】
今回もきらめき認知症シスターとして紙芝居で認知症の研修を開催。
所々で小柴ボケをかましながら楽しく出来ました。


皆さんからもわかりやすかったと感想頂きました!
まだまだ進みます☆
by BIGBOSS小柴
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症研修を♬
トレーナーの学びと"4大認知症編"の紙芝居を活用!
前のめりになって頷く職員さんの姿、利用者さんに少しでも良いケアがしたい!
そんな想いが伝わってきますね!〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.5月)、原文そのまま掲載…
1人の利用者さんも取り残すことはしない❣️
みなさん こんにちは😊
前橋市で瀬川 岬太代表のもと運営されているデイサービス
{きらめき✨}さんにて認知症研修を開催させて頂きました😊


お仕事が終わったばかりでお疲れかなと思いまずはアイスブレイクからスタート❣️
スタッフの皆さんお疲れのご様子などみじんも見せずに大盛り上がりです❣️
新しく通所が始まった利用者さんがレビー小体型認知症ということで改めて復習も兼ねてレビー小体型認知症の特徴や関わり方のポイントなど解説させて頂きました😊
役に立ったのが株式会社きらめき介護塾が新たにリリースされた認知症の紙芝居 {他にもある代表的な認知症📙}
レビー小体型というと幻視が主な特徴と思いがちですが実は身体的にも様々な介助や配慮を必要とする難しい
認知症です☺️
いざ研修に入ると皆んなの表情が一変❣️
真剣そのものです❣️
質疑応答の時も中途半端な知識ではなく本気でこの人を支えていくんだという熱意が伝わってきます☺️
瀬川代表😊 そしてデイサービスきらめきの皆さん😊
きっと出会うべくして出会った利用者さんと最幸のチームに😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

小柴和尊さん(神奈川)が、職場で同僚に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの小柴和尊さん(神奈川)が、職場で同僚に認知症のお話を♬
自身の学びを一緒に働く仲間に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小柴和尊トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/4030

以下、小柴和尊さんさんの投稿(2025.4月)、原文そのまま掲載…
介護主任にきらめき認知症シスターの紙芝居を披露!わかりやすいと評判良かった☆


認知症の理解を簡潔出来ていて伝えやすい!!
これからもどんどん伝えていきます☆
by BIGBOSS小柴
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.3月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
{介護職員初任者研修 第50期生🧑‍🎓👨‍🎓}
緊張の職場実習も無事に乗り越えて💦
最後の修了テストと実技テスト📄💪
みなさん好成績でクリアされました☺️
私の受け持つ最後の授業は桐生市公認の認知症サポーター養成講座📙


もちろんお話しする内容は認知症サポーターキャラバンメイトのテキストと📙株式会社きらめき介護塾の認知症トレーナー📙 
「自分のことばかり考えて落ち込んだりしていた時もありましたが、今は講師の先生方のように介護の仕事で誰かのために役に立ちたいって思っています👨」
「教科書で学んだ中核症状のことがとても具体的でわかりやすかったです👩」
「友達のお母さんの症状ととても似ている事例があったので今度友達に会ったらアドバイスしてあげようと想います👨」
講義の後はきらめき認知症ハンドブックのリクエストが殺到❣️❣️🤣
今月の下旬には修了証書を受け取って専門職としてのスタートが待っています😊
3ヶ月前までは一般市民さんとして、認知症のことはあまり知らなかった受講生の皆さんが学びを得ることによって自分自身を変えていこうと決意したり、友達のお母様や友達本人も助けたいと思えるようになっている姿に感動です😭
この先の授業では群馬県を、そして全国を代表するような講師の先生方から熱い思いを伝えてもらえることと思います☺️
もうすぐ卒業🎓
最後のその日まで・・
私も皆んなを支え続けていこう☺️
誰かのことを想いながら学び続ける50期生たちに😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
感想を読むと大切なことが伝わったのがわかります^ ^
伝えることは住民さんの声を聞くきっかけづくり♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、だからこそ介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、徳竹 茂さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
毎月第三日曜日の「認知症を知る日」
今月は認知症サポーターキャラバンをさせて頂いた。


およそ30名の方が来られた。
地域の方々にだいぶ知れ渡ってきたかな、、、?
来月はオレンジカフェ☕️🍰
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西田大輔さん(神奈川)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、地域で認知症のお話を♬
講演後、参加された方から「他の地域にも宣伝させてもらいます!」と嬉しい感想も^ ^まさに"伝わった"からこそ引き出せた住民さんの言葉ですね!〜
きらめいてます(^○^)

西田大輔トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/85

地域密着型通所介護事業所 生活維持向上倶楽部「匠」はこちら↓
https://ngup.jp/takumi/

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
本日は、地域からのご依頼で弊社 西田の認知症の理解についての講座にカメラマンとして参加!


やはり、専門職以外の方に話が出来ることは大切ですね。
終わってから…他の地域にも宣伝させてもらいます。と言って頂けていました!
わかりやすく、そして伝わった証だと思います(^-^)
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、訪問型サービス従事者研修で介護と認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、訪問型サービス従事者研修で介護と認知症のお話を♬
介護・認知症は誰にとってもジブンゴト…
介護・福祉に携わる一人ひとりが、身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*
柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.1月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
私のお膝元 我が街桐生市役所様からもご依頼を受け
{訪問型サービス従事者研修📙} 担当させて頂きました😊


初任者研修を修了されると訪問介護のホームヘルパーさんとして身体介護や生活援助のお仕事に就くことができますが、こちらは生活援助のお仕事にに特化した資格になります🪪
今回は2日間のスケジュール🗓️
かつての経験を活かして訪問介護あるあるをリアルにじっくりと☺️
もちろん研修の締めくくりは株式会社きらめき介護塾の認知症紙芝居📙
「ただお掃除やお洗濯のお手伝いだと思っていましたが、利用者さんと向き合うには大切なことがたくさんあるのですね👩」
「とてもわかりやすくて実際のお仕事のイメージが浮かんできました👩」
「定年退職して第二の人生では身近な地域の人達を支えていきたいと思いました👴」
「認知症のこと、ようやくわかってきました👩」
質問もたくさん🙋‍♀️🙋‍♂️
嬉しいお言葉もたくさんいただきました💞💞
お昼は桐生市役所近くの{モリキッチン} さんの温かい手作り弁当🍱でエネルギー満タン⛽️
今年も歩く社会資源として地域の方々のお役に立っていこうと想います☺️
研修を企画 運営してしてくださった桐生市役所 健康長寿課の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

金井大輔さん(群馬)が、小学校の全校朝礼で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの金井大輔さん(群馬)が、小学校の全校朝礼で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

金井大輔シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/16wF5ULa1f/?mibextid=wwXIfr

以下、金井大輔さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
【全校朝礼】
今朝は某小学校の朝礼で認知症のお話し。
映像と小道具を交えてお伝えしました。


記憶に残る?
感情に残る?
伝わってくれてたらいいな。
次回は新学期の授業でお会いしましょう!
このような機会をくださった
学校関係者の皆様ありがとうございました。
もう一つの目的・・・
子どもたちがなりたい職業ランキング
トップテン入りを密かに狙う
『介護職』のわたし
まずは職業を知って頂く機会を増やします!
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。