TOP

馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

馬渡隆博トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/30

馬渡隆博さんのHPはこちら↓
https://takahiro-moutai.jimdofree.com

以下、馬渡隆博さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
昨日11月22日は武雄中学校にて
認知症サポーター養成講座でした。


今年度も武雄中学校を担当させて頂きました。
200名程度の2年生の
みんなと楽しい学びの時間となりました。
後半はグループワークを入れて
とても良い意見が出て
理由を聞いてみると
逆に自分が現場で使えるかもって
発見したところもありました。
認知症の方へ正しい関わりが出来る町になったら良いですね。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬
お話を聞いた方がチームオレンジに登録^ ^
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、浜井秀子さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
✨✨チームオレンジ・サポートセンター
         認知症サポート養成講座✨✨
今日(18日)は、寒いですね😅
チームオレンジ・サポートセンターでの認知症サポート養成講座!
小人数で彼女には、良かったと想います😊


ろう者で始めて認知症サポート養成講座を受講📖
文字起こしアプリを使って、一生懸命聴いて(見て)工夫してる姿は、立派です❣️
講師も彼女を見て進行してくれてます。
講座終了後、個人相談ではないけど判らない事など、丁寧に聴いてくれました。
パソコンとアプリで・・・・
彼女は、健聴者が多い社会でろう者は少ないので健聴者にサポートをして良いのか?を
講師は、【お互い様です。もちろんサポートしてくださいと】
健聴者・ろう者関係なく人として大切な事です‼️
彼女も私も仲間です。
出来る事をやりましょう⤴️
彼女はチームオレンジに登録し、オレンジリングを腕にはめました。
今日の経験は、チームオレンジサポートセンターの皆さんも、何かを感じた様です💕
これから、ろう者だけでなく障がいをお持ちの人々も認知症サポート養成講座を受講して欲しいです。
帰り、『庄屋』さんに寄って12月7日の講演会のチラシをお願いして来ました。
『庄屋』さんも、チーム・オレンジに登録した企業第1号です🤩
今日は、彼女のトライする姿にたくさんの元気と勇気を頂きました。
素晴らしい〜❤️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬
嬉しい感想いっぱいですね!
介護に携わる専門職として、未来を担う学生さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)}

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
「認知症を知ろう・・・認知症の人の気持ち」
一年ぶりの講義。
もう8年の付き合いになる。
こんな機会を与えてくださることに感謝です


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

足立彰子シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3768

以下、足立彰子さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
先週の金曜日(25日)に丹波市のとある地区でキャラバン・メイト仲間と一緒に認知症サポーター養成講座を行いました!
会場に行くとおっちゃんばっかりでめちゃくちゃ緊張したけど、1つ1つにだれかがリアクションをしてくれるからめちゃくちゃ話しやすくて、楽しかった😊反省点はイロイロあるけど、でも、私のやりたかったこと1つ達成!(笑)


私は数年前に勉強した認知症の紙芝居のツールを利用して、「認知症の理解と関わり方」をお話させていただきました😊実は初めてのお披露目でした😅
また、認知症サポーター養成講座ができたら嬉しいし、認知症サポーター養成講座じゃなくても認知症のお話聞きたい!と言ってもらえたら行きます❗(←宣伝!笑)
よろしくお願いします🙏
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬
「参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人。私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち…」
と知念さん♬
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
私たち専門職も参加者の皆さんの話から学ぶこと、いっぱいですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、知念はるひさんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
那覇市認知症予防リーダー養成講座
昨日は、那覇市から沖縄県作業療法士会へ委託をいただいている、認知症予防リーダー養成講座にて「介護予防と認知症予防」についてお話しさせていただきました🌱


認知症を予防することは難しいかもしれませんが、
日々の介護予防のために取り組んでいることが、認知症予防にもつながるかもしれないこと。
参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、
自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人
私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち🧡
これまた貴重な経験となりました。
ありがとうございました😊

岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬
話を聞いた会場の皆さんからいろんな相談が!
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
この人に相談してみようかな…
そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岩本和徳シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1AiDFdsNQz/?mibextid=wwXIfr

以下、岩本和徳さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
今日は、認知症の理解と関わり、私たちに出来ること。公民館でお話しする機会を頂きました。☺️


民生委員さんや学校の先生も聴きにきて下さり、予防や共生など、地域創りの必要性についてみんなで共有させて頂きました。
独居老人宅の対応など、民生委員さんからの悩みの質問もあり、地域のあり方についても意見交換できる、私にとってもありがたい時間となりました。☺️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの木村聡彦さん(福岡)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

⭐︎ 木村トレーナーが運営するミラクルデイサービスは…【第2期ふくおか元気向上チャレンジ(在宅高齢者の要介護状態改善事業)】におきまして、見事”金賞”を受賞されました⭐︎

木村聡彦トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3646

以下、木村聡彦さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
来る10月19日(土)14時〜16時におきまして、
ファニーズカフェにて【認知症の予防】の講演をさせていただくこととなりました。


このような機会をいただきましたこと、大変有り難く、【IO会地域サポートチーム事務局の野口様】を始め関係者の皆様に感謝申し上げます。
紙芝居形式で出来る限り分かりやすくお話しをさせていただきます。
宜しくお願いします。
#ファニーズカフェ
#IO会地域サポートチーム
#にしむら整骨院和白院
#カフェツナグ和白
#みなわネット
#認知症予防
#紙芝居
#合同会社未楽来
#みらくるデイサービス筥松
#ミラクルデイサービスはこざき
#みんなくる
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。
こんにちは😊
ミラクルデイサービスはこざきです🐵
この度【第2期ふくおか元気向上チャレンジ(在宅高齢者の要介護状態改善事業)】におきまして、見事”金賞”を受賞いたしました🏅🏆
このような評価をいただいたことは大変嬉しく思います!
ご利用者様ご自身の努力や成果はもちろんですが、今回ご協力していただいたご家族や関係事業所様のおかげです!
ご本人様並びにご家族様、関係者の皆様におきまして、改めて感謝を申し上げます!
===================================
ミラクルは、『自宅でいつまでも元気に暮らしたい』という想いに応える、介護度改善や介護からの卒業を目指したデイサービスです‼️
⭐️🧑‍🦯→🚶‍♂️杖歩行右杖なしで歩くことができた
⭐️🛍️買い物に行くことが出来るようになった
⭐️✈️家族で旅行に出かけることができた
等々【介護度の改善や生活機能の改善】がみられた方々がいらっしゃいます‼️
これからも【自分の足でしっかりと歩く】をコンセプトに、ご利用者様の生活改善に取り組んでまいります💪
===================================
【福岡元気向上チャレンジ】とは
利用者や介護事業所を1つのチームとして、要介護やADL等の改善を目指していただき、そのチームとしての取り組みや成果を評価し、表彰や認証等のインセンティブをお渡しすることで、更なる重度化防止に対する意識・意欲の向上や介護サービスの質の向上につなげていく事業です。
https://100.city.fukuoka.lg.jp/actions/4762
#金賞
#goldaword
#在宅高齢者の要介護状態改善事業
#ふくおか元気向上チャレンジ
#重度化防止推進
#福岡市
#福岡100
#何度でもチャレンジできる未来のまちへ
#ミラクルデイサービスはこざき
#自立支援特化型デイサービス
#自分の足でしっかりと歩く
#地域密着型通所介護
#自宅でいつまでも元気に暮らしたい
#自立支援介護
#介護度改善
#介護からの卒業
#生活機能改善
#福岡市博多区
#福岡市東区
#馬出
#箱崎
#スタッフ募集
#見学
#体験
#受付中

岡園貴子さん(東京)が、介護事業所の職員さんに認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの岡園貴子さん(東京)が、介護事業所の職員さんに認知症研修を♬
介護に携わる専門職として、自身の学びを周りに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岡園貴子トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3680

以下、岡園貴子さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
前職のホーム長仲間からの依頼で
行ってきました!


事前の打ち合わせから、
施設の課題は…
認知症の方との向き合い方…
どうしたいのか、
どうありたいのか、
お互いに探りあいながら、
自然と前に前に導かれていく姿に
未来のチームが見えてきます😊
認知症は知っているつもりでも、
わかっていなかった…
チームとして取り組む事の大切さを実感出来た!
多職種との研修は、相手の考えや思いを知るチャンス!
笑いあり、楽しく学べた!
相手の思いを知る事から始めてみます!
などなど…
たくさんのコメントありがとうございました🙇
認知症ケアの正解は
求めなくてもいいとおもいますよ!
マニュアル通りに正しい事をやればいいわけでもないですよ!
その時、その瞬間に
目の前の利用者が安心出来たら、
それはそれで成功としようよ😊
その後みんなでなんでなんだろう?
なんでうまくいったんだろうね?
って振り返ってもいいよね😊
自分の心も楽になるよね😊
楽しく学べば心に残る🥰
褒めるよりも、否定しないこと❢
人は受け入れてもらえたと感じたら嬉しいよね❢
あなたも私も人間だもの😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

柿沼博昭さん(群馬)が、{介護に関する入門的研修} で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、{介護に関する入門的研修} で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の皆さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
昨年に続き隣り町の伊勢崎市役所様からご依頼を受け
{介護入門的研修} 介護の基本と認知症の理解を担当者させて頂きました😊


伊勢崎市役所さんも地域包括ケアシステムを構築するにあたり、介護の基本的な知識を学ばれた地域住民さんが介護施設や介護事業所で外角的なお仕事に就いてもらったり、又は住み慣れた地域で暮らしを続けようとされる利用者さん達を地元で支え合っていく切り札🃏として
この研修に大きな期待が寄せられているのがわかります☺️
その中で桐生市にある弊社プライマリーグループに白羽の矢🏹を立ててくださることに責任感とやりがいを感じて臨みました😊
今回はうちの介護職員初任者研修の卒業生👩‍🎓で新人職員からスタートして特別養護老人ホームの施設長まで歴任され、現在講師としての道を歩み始めている教え子に生活支援技術の基本の単元を担当してもらいました😊
初めての講師業で緊張もあったと想いますが、伊勢崎市役所介護保健課のスタッフさん達からもお褒めの言葉を頂きとても嬉しかったです☺️
研修の最後にはいつもの認知症紙芝居🖼️
受講者の方々から紙芝居でご紹介した株式会社きらめき介護塾の 「認知症ハンドブックがどうしても欲しいんです」 と言ってもらえたこと、やっぱり渡辺 哲弘先生のおかげです☺️
これからも介護業界や地域の方々のお役に立ちながら私の背中を追いかけて来てくれる人達の指標になっていけるよう精進していきたいと思います☺️
伊勢崎市の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。

深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの深町優子さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、深町 忠さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
昨年度、哲弘さんの研修を受けて5月から地域の方に伝える事ができ、そのつながりから本日、市民センターにて民生委員・福祉協力員さんの会議に呼んでもらいたした。


11月には引き続き月川主任が登壇します😊
ありがとうございます😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。