きらめき4star認知症トレーナーの廣川琢哉さんが、広島で認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが誕生〜*\(^o^)/*
以下facebookより転載
廣川琢哉
今日は福山市でシスター養成講座を開催しました。
実は初のシスター養成講座、開催前は不安ばかりでした・・・(´・ω・`)
とはいえ、倉敷から岡トレーナー、福山からはシスターの山田さんがヘルプに来ていただいたおかげでなんとか無事終了!
きらめき4star認知症トレーナーの廣川琢哉さんが、広島で認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが誕生〜*\(^o^)/*
以下facebookより転載
廣川琢哉
今日は福山市でシスター養成講座を開催しました。
実は初のシスター養成講座、開催前は不安ばかりでした・・・(´・ω・`)
とはいえ、倉敷から岡トレーナー、福山からはシスターの山田さんがヘルプに来ていただいたおかげでなんとか無事終了!
きらめき4star認知症トレーナーの直井 誠さんが、埼玉で認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが誕生〜*\(^o^)/*
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
直井 誠
今日は、上尾で認知症シスター講座を初開催^^
自分の地域で、自分でしか伝えられない身近な人へというメッセージの元、皆さんとっても熱心に認知症について学んでくれました✨
きらめき認知症講座を聞くのも初めての方もいましたが、話にも共感して下さって、修了後は自分の身近な人や職場の人に先ずは伝えたいと😄
認知症の理解と関わり編と認知症予防編。
二つともどちらも大切な話で、シスター養成を行うことで、改めて自分でも大切なポイントが再認識出来ました^^
本当にこの冊子には大切なポイントが盛り沢山ですね^^これは地域に身近な人に伝えなきゃって思います。
受講生も、このシナリオを考えた人に感謝と尊敬の念を感じますとお話しされてました😊
さあ月末です。残りの日も頑張って乗り切っていきましょう✨
遠いところありがとうございました〜^^
また学びましょうね✨
きらめき認知症トレーナーの平賀めぐみさん(プライマリーグループ所属)が地域の住民さんに認知症のお話を♬
介護の専門職として地域にアウトプット〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
ご無沙汰してしまいましたが、26日の金曜日は桐生市の足仲団地において認知症講座を開催させて頂きました。
スピーカーは我らがプライマリーグループ認知症トレーナーの平賀さんです。
参加して頂いた地域の方々の雰囲気に合わせて話の抑揚やテンポもバッチリでした。
平賀さんはもちろん、ご理解、ご協力を頂いた足仲団地の深澤組合長さん、炎天下の中案内役を務めてくれた星野トレーナー、そしてプライマリーグループ認知症トレーナーの皆んなにも、感謝・感謝です。
きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さんが老人保健施設で認知症研修を♬
看護師長さんから嬉しい感想も(゚o゚;; 最
近、認知症介護指導者の資格も取得した黒木さん〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
黒木勝紀
昨年もご依頼いただいた老健施設様からの認知症研修!
6:30から2時間でしたが38名。
看護師長様からの嬉しいお言葉
考えて身体も動かして寝る人も1人もいないって凄い!
きらめき認知症トレーナーの永田かおりさんが初任者研修で認知症の単元を♬
これから介護現場で働く可能性のある方に伝える、現役の自分たちがするべき大事なことですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
永田かおり
めちゃくちゃ忙しかった今週も、ようやく土曜日。
先程、帰宅してきました。(^-^)v
今週は、とにかく外部会議や研修会が多くて、毎日、県内を走り回っていのですが、
毎晩、一日を振り返らないと、何をしたのか訳がわからなくなるほどで…
記憶力に、かなり不安ありです。(^_^;)
きらめき認知症トレーナーの井上智則さんが認知症研修、終活カウンセラー研修と大活躍♬
終活と認知症、どちらも誰もが知っておきたいテーマですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
井上智則
一昨日は認知症勉強会講師、昨日は終活カウンセラー初級検定講師をさせていただきました。
関西出張最終日は中学校の修学旅行以来なので、27年ぶり⁉︎に奈良に向かってます。
たしか、鹿のふんっていうお菓子をお土産で買った記憶が…
まだあるのかな⁇
きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さんが紙芝居ツールを使って、地域包括支援センターで認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱい
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
鎌田拓海
今日は、地域包括支援センターに認知症の紙芝居をしてきました(^^)
『30分かなり早く感じました。』
『私もできるようになりますか?』
『以前スライドで学んだ事私も人前でじっせんしてみたいです。』
と前向きな感想がいーっぱいもらえました(^^)
きらめき認知症シスターの佐藤真由美さんが紙芝居ツールを使って、デイサービスで認知症のお話を♬
紙芝居は日頃のケアを振り返るきっかけづくりのツール(^ ^)
これからも身近な人に伝えていってください
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
佐藤真由美
おとといの台風直撃の日、
同法人、北信デイサービスの認知症班の学習会に参加させていただき、
きらめき介護塾の紙芝居を行わせていただきました🎶
久しぶりだったのと、現場で毎日頑張られている方々の前でやるのは心穏やかではありませんでしたが…
楽しかった৲(ర౪ర⁎)৴‼️
台風の影響もあり、早めに終わらせようと話し続け、噛むところもありましたが(;≧д≦)
皆さんの真剣な眼差しと暖かい笑顔で
無事やり抜くことができました‼️
この時間を用意してくれた職員さん達に感謝‼️
学ぶことは大切で、振り返るのも大切。
それをアウトプットするのはもっと大切‼️
きらめき認知症シスターの吉田伸大さんが紙芝居ツールを使って職場で認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱい
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
吉田伸大
『認知症予防』~わたしたちに出来ること~
先月の基礎編に続き、今月は予防編ということで、自身が登録ヘルパーとして勤めている訪問介護事業所の8月度の研修にて10~15名の同僚に紙芝居を使って認知症予防について、お伝えさせて頂きました。
予防ということで簡単な脳梗塞の検査の方法や脳活性化のゲーム、名古屋の某双子の姉妹など盛り上がる内容で30分で終わるつもりが45分位になりアンケートを回収する時間もないほどでした。
これからも専門職として関わっているご家族さんや地域の方々に伝えていける様に顔晴ります!
きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さんがデイサービスセンターで認知症研修を♬
嬉しい感想いっぱい〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
鈴木 望
昨日は、大田区内のとあるデイサービスセンターにて認知症研修をしてきました。
夏祭りの雰囲気漂うデイサービスに、複数の事業所から35人もお集まりいただいて、認知症の人の気持ちを考える1時間。
そんなに盛り上がった感触はなかったのですが、参加した方からは、
「ハッとさせられることがたくさんありました」
「やさしい気持ちになるお話でした」
という感想をいただけたので、少しは伝わったのかな。
いやしかし、お借りしたプロジェクターとPCとの相性が悪かったのか、スライドがひどい色合いで(^_^;)
参加した方にはご迷惑をおかけしてしまいました。次回は事前にちゃんと準備しまーす(^^)