柿沼博昭さん(群馬)が、無資格のスタッフさん、および新人スタッフさんに認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、無資格のスタッフさん、および新人スタッフさんに認知症の研修を♬
学びは最初が肝心…資格を持っていない新人職員さんが理解できるように、また明日の実践に繋がるようにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
群馬県を中心に前に介護事業を展開している
{株式会社 アースケア}様
今回は無資格のスタッフさんや新人スタッフさんへの認知症の理解と介護技術の研修会を開催させて頂きました😊


無資格でも介護の仕事を選んで頂き、日々利用者さん達のために努力を積み重ねようとしといる
アースケアのスタッフさん達😌
限られた時間内で、できるだけ解りやすく学んでもらうためには・・
もちろん❣️
{株式会社きらめき介護塾 認知症紙芝居📝}
の出番です😊
「3日前に就職したばかりで介護のことも認知症のことも右も左もわからなかったのですが、この研修で認知症のことが少しわかりました😊」
明日から自分の所の利用者さんに照らして考えていきます😊」
各事業所の管理者さん達への認知症シスター受講希望も頂くことができました😊
私も気合いを入れてこ精進せなば😊
その後は介護技術の基本的なことを中心に利用者さんと自分自身の安全・安心のためにボディメカニクスなどを理解😊
指導する立場になるスタッフさんにも参加して
頂いた今回の研修📑
一度にたくさんじゃなくても良いよね😊
丁寧に、丁寧に・・
解りやすく、解りやすく・・
少しずつ、少しずつ・・
経験や学びを積み重ねながら・・
末永く利用者さん達のため・・
そして自分のためにも・・
向上心のあるアースケアのスタッフさん達
そしてこの仕事を選んでくれた皆さんに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー 主催
{きらめき認知症シスター養成講座}
認知症のことを解りやすく伝える紙芝居📝
先日めでたく卒業された介護職員初任者研修
第35期生👩‍🎓👨‍🎓
2週に渡って開催させていただきました😊


「認知症のこと、教科書📙で教えて頂きましたが、
もっと勉強したいんです😊」
「町内会の集まりで地域の仲間たちに認知症の
ことを早く伝えて皆んなで予防も意識していきたいです😊」
「ぜひ❣️教えてください👩‍🎓👩‍🎓👨‍🎓」
熱のこもったリクエストに急遽日程調整❣️
株式会社きらめき介護塾の事務局さんの迅速な
対応、本当にいつもありがとうございます😭
たいしたことはしてあげられなかったけど・・
この紙芝居を📝教えてあげられて良かったな☺️
施設や事業所に就職した後も・・
きっと皆さんの役に立つはず・・
今は新人さんでも😊
いずれ入って来る皆さんの後輩さんや新人さんに
話してあげて欲しい・・
渡辺 哲弘先生や一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会のDNAが・・
また一つ注がれていくことに☺️
感謝・感謝です

照沼弘子さん(茨城)が、地域で認知症のお話を♬ あなただから伝えられる人がたくさんいます。

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの照沼弘子さん(茨城)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、照沼弘子さんの投稿、原文そのまま掲載…
🔷フレイル予防と認知症予防講座🔷
キャンナス水戸
訪問看護ステーションふうりん
の佐野さんからのご依頼で、
パルシステム茨城 栃木ひたちセンター様による『フレイル予防講座』に行って参りました。


🔹エンジョイパル日立館に於いて🔹
前半はフレイルについて
後半は認知症予防についてを
(株)きらめき介護塾の紙芝居でお話しさせていただきました。
もちろんシナプソロジーも交えてです。
当初はフレイルという言葉を
ご存知ない方が殆どでした。
認知症のお話にも興味深く
熱心に聴いてくださり
終了すると
フレイル予防や
認知症予防が
とても大事だということがわかった!
分かりやすかった
などの声をいただき
また来月のPart2に繋げていきます。

柿沼博昭さん(群馬プライマリーグループ)が、別法人の介護事業所で認知症研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬プライマリーグループ)が、別法人の介護事業所で認知症研修を♬
自分が勤める法人はもちろん、地域にあるすべての事業所のケアの質が向上するよう、学びを伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
伝える認知症トレーナーから関わる
認知症トレーナーへ🪜
群馬県伊勢崎市にある株式会社{#はなき}様
よりご依頼があり、認知症の研修会を開催させて頂きました😊


これまでも{#きらめき認知症トレーナー}として活動し、他の法人さんの施設さんや事業所さんでお話ししてきました。
「良い話が聞けてとても良かったです😊」
「基本を大切に利用者さんに関わっていこうと思います😊」
など、とてもありがたい感想を頂いてきました😊
ただその後のフォローができていない自分に
気づき😭
これからはその事業所さんやチームにも関わっていけるトレーナーを目指さなければと考えるようになりました😊
そこで今回はチーム作りのプロフェッショナル
プライマリーコンサルティングの一色秀志部長の力を借りて😊
チームに関わっていく取り組みに❣️
私もまだまだチャレンジです❣️
スタッフさん達が抱えている認知症の利用者さんへの
介護の課題について、渡辺 哲弘先生直伝のステップ
アップコンテンツからリンクするものをチョイス😊
それだけどこの事業所さんも似たような課題で
悩んでいるんだなぁと感じます😭
「認知症の人の思いを理解して関わる」
をテーマに基本的なことを復習した後で・・
「私たちに何ができるだろうか?」
グループワークで話し合ってもらい明日から取り組んでいく内容も皆さんでしっかり共有😊
お互いの中間報告会も設定して介護リーダーさん達と
スタッフさん達とのパイプ作りもしていきます😊
素晴らしい意見が飛び交って・・
お互いに気づくことがたくさんあって・・
スタッフの皆さんが自分たちのケアを・・
そして利用者さんと自分たちが集う大切な場所を更に良くしていきたいという気持ち・・
凄く伝わってきて・・
私も心が震えてジ〜ンときちゃいました😭
認知症トレーナーとしての活動に新しい可能性を見出せた瞬間😊
利用者さん達とケアという架け橋🌉をつないで
いく・・
{#はなきグループ}の皆さんに😊
感謝・感謝です

川辺文枝さん(神奈川)が、新入職員さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
きらめき認知症シスターの川辺文枝さん(神奈川)が、新入職員さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
何事も最初が肝心、先輩が基本をわかりやすく伝える!
職場の中で学び合うこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
https://ngup.jp/

 

 

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿、原文そのまま掲載…
入社4ヶ月目に入る22歳のパートナーに、きらめきの紙芝居で勉強会をしている…代表取締る役!


何故だか、2人ともニヤけてる(笑)
邪魔しちゃったみたいです(爆)

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、有料老人ホームのケアマネさん&介護職さんに認知症シスター養成講座を開催♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、有料老人ホームのケアマネさん&介護職さんに認知症シスター養成講座を開催♬
それぞれの事業所が身近な地域に出て、住民さんにわかりやすくお話ができるようになること、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

プライマリーグループはこちら↓
https://www.primary1.co.jp/sp/
以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
クノンボール🎾指導員養成講座の後は
もちろん、きんさん👵ぎんさん👵つながりで
認知症紙芝居📝
{きらめき認知症シスター養成講座}❣️
群馬県藤岡市にある株式会社 ホワイトライフ様の有料老人ホーム{上来栖 輝日の家}🏠
ケアマネジャーさんとスタッフさんにレクチャー
させて頂きました😊


デイサービスはもちろん、在宅に於いても
クノンボール🎾を活用して利用者さん達の健康を支え続け❣️
地域とのつながりの中で信頼される事業所を
目指すために❣️
プライマリーコンサルティング 一色秀志部長より具体的な取り組みについて丁寧で解りやすい説明😊
私もクライアント様のために豚骨エキス🍜
満タンで完全燃焼🔥
「これからのことを考えると事業所の運営に地域とのつながりが必要だと思っていたんです😊」
「緊張してしまい棒読みになってしまいましたが、人前で自信を持って話せるように自宅に帰ったらさっそく練習します😊」
「梅澤伸嘉代表、一色部長さんに出会えたこと、事業所の発展に向けた取り組みのプロセスを丁寧に教えて頂いたこと、柿沼さんの笑顔と解りやすい講座に感謝しています😊」
とても嬉しいお言葉を頂きました😊
私たちのほうこそ、ありがとうございます😊
藤岡市でもホワイトライフさんとの
出会いを待っている人が・・
ホワイトライフさんのケアを必要としている
人が・・
必ずいます😊
渡辺先生や私の声は直接藤岡市民の方々には
届かないけれど・・
その地域に寄り添う認知症シスターさん達が届けてくれる😊
地域とつながり・・
地域を支える・・
ホワイトライフさんの取り組みと・・
きらめき認知症紙芝居📝に😊
感謝・感謝です

加藤良江さん(東京)が、シニア生涯大学院で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの加藤良江さん(東京)が、シニア生涯大学院で認知症のお話を♬
終った後、参加者から「認知症が少し、怖くなくなりました」と感想が。
介護の業界に携わる一人ひとりが、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、加藤良江さんの投稿、原文そのまま掲載…
「昨日、今日と、
千葉県成田市のシニア生涯大学院さんにて、
エンジョイニングゲーム
(みんなの認知症予防ゲーム)の講座が行われました。
密をなるべく避けて、スクール形式で行いないました。


シート玉入れは、
250センチサイズ(約22人サイズ)のものを、
8人で使いました。
きらめき介護塾さんの紙芝居は、
皆様、真剣にご覧になっていました。
終った後に、
「認知症が少し、怖くなくなりました」と
お話し下さった方がいらっしゃいました。
とにかく、ほぼ全員の生徒さんがお元気で、
前向きで、明るくて、終始和やかな時間の中で、
あっという間の2時間でした。
職員の方が、撮った写真をCDにして、
渡して下さり、とてもありがたかったです。
大変良い時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。」

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬
人に教えることは自分自身が学ぶこと!
〜きらめいてます*\(^o^)/*
プライマリーグループはこちら↓
https://www.primary1.co.jp/sp/

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
{きらめき認知症シスター養成講座キッズ向け}
紙芝居形式📝の絵とお話で認知症への理解や
予防などを啓発していってもらえる人達を育成
する講座です😊
今回はキッズ向けということで、受講してくださったのは前橋市にある特別養護老人ホーム
{春日の里}の佐川 祥吾さん😊
100床からなる特養さんで春の日を浴びて咲く梅の花のようにエースとしてご活躍されています😊


私も実際に小学校の子供達の前でお話しさせて
頂いた経験を活かして子供になり切ってリアクション
しちゃいます👶👶🤣
意外と好きなんです🤣🤣
ゲーム的な内容を用いて子供達と大盛り上がりする秘訣や😊
高齢者の方々や障害をお持ちの方々、妊婦さんなど社会的に弱い立場の人達への道徳心をしっかりと養う内容など😊
メリハリをつけてお話しすることで、福祉の授業の一環としても充分活用できる内容はさすが❣️
きらめき介護塾渡辺 哲弘先生の素晴らしさを
改めて実感します😊
佐川さん😊
きらめき認知症シスター3科目コンプリート
おめでとう🎉ございます😊
佐川さんらしさを大いに発揮して😊
これからは渡辺先生の作品をカバー曲として
歌い始める時が来ますね😊
佐川さんにしか伝えることができない人達の
ために・・
そして認知症シスターさんへチャレンジしたい
人達のために・・
私も架け橋をつくっていこう😊
新しい仲間たちの誕生に・・
感謝・感謝です」

大渡七奈さん(東京)が、法人内で認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの大渡七奈さん(東京)が、法人内で認知症の研修を♬
上司の方からは「全社・全社員に同じ研修をして欲しい!これまで受講したどの研修よりも、分かりやすかった‼︎」という評価も(゚o゚;;
自分の身近にいる大切な仲間に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、大渡七奈さんの投稿、原文そのまま掲載…

 

【広がれ!理解の輪‼︎】
先月、「うちのセンターの若手スタッフは認知症ケアが苦手なんです。」とご相談を頂きましたので、
企画しました、勉強会‼︎行ってきました、東葛西‼︎
夕方少し早めに自分の事業所を出発して、営業終了後に勉強会の開催です。今週の月曜日、きらめき介護塾のステップアップ講座を受講して、入手したてホヤホヤコンテンツと共に、もちろん水分の話とセットで👍
いざ!


同じ会社の仲間なはずなのに、事業所が違う、というだけでアウェー感ハンパない😭💦(人見知り全開)
ですが、お話を進めるにつれ頷きも増えて、手応えあり!
・・・と思いきや、アンケート内容はかなりあっさり😅
・・・ですが、終了後のフィードバックでは、「『私、声掛けの仕方、全然できてないやー』
と自身を振り返る感想を話しながら帰って行ったよ」。と教えてもらいました。
伝わったのかなぁ(´._.`)?
すごく心配でモヤモヤしたまま就寝。
今日、現場スタッフからのメールで、
「昨日の学びを実践しようと関わり方の変化が見られ、休憩中も研修の話題が飛び交ってました!」
との報告をもらいました!(≧∀≦)
良かったー!!
「全社全社員に同じ研修をして欲しい!これまで受講したどの研修よりも、分かりやすかった‼︎」という評価も課長から頂けたので、是非とも次の機会を掴みたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬
人に教えることは自分自身が学ぶこと!〜きらめいてます*\(^o^)/*
プライマリーグループはこちら↓
https://www.primary1.co.jp/sp/

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
前回に引き続き
プライマリー主催
認知症の紙芝居📝
{きらめき認知症シスター養成講座}
セカンドレクチャーとなる今回は予防編です😊


連続で受講して頂いたのは
前橋市にある特別養護老人ホーム
{春日の里}様の佐川 祥吾さん😊
すでに理解と関わり編を修了している佐川さん😊
認知症紙芝居のお話の中には複雑な解説や
ジェスチャーをおり混ぜながらオーディエンスの皆さんと一緒に行うエクササイズも含まれているのですが😅
流石は春日の里のエース❣️
紙芝居の流れを掴んでいる佐川さん😊なので
レクチャーもデモンストレーションもスムーズ
です😊
今回もオンラインでの開催なのでリアル開催に
引けを取らないように私もまた婦人会の奥様👵や老人会のお爺さん👴などのリアクションで受け応え、実際の地域住民さん達とのキャチボールもしっかりと・・
特別養護老人ホームさんは地域交流室を有効に
活用していく役割も担っていますので
コロナ🌪が落ち着いたら早速出番がやって
きます😊
家族会でも大いに役に立つんです😉
それだけではありません❣️
きらめき認知症紙芝居📝は
介護施設や事業所で働くスタッフさん達のOJT
にも活用することができる優れたツールでもあるのです😉
ケアカンファレンスやミーティングの場面で・・
スタッフ👩👨の皆さんの日頃のケアの振り返りや向上に役立ててもらえたら嬉しいです😊
認知症紙芝居の御用命やお問い合わせは
プライマリーグループ本部まで😊
TEL:0277-65-6590
「認知症サポーター養成キャラバンメイトとして地域の方々への啓発活動にぜひ役立てていきたいです😊」そう言ってくださった佐川さん
私が行くより地元に根ざした佐川さんがお話し
してこその紙芝居📝
いずれ地域の方々にお届けできますように😊
佐川さんの想いに・・
感謝・感謝です