西田大輔さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

西田大輔トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/85

以下、西田大輔さんが所属する株式会社NGU代表取締役・山出貴宏さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
本日は、横浜市泉区で!
丹野さんの講演、そして弊社西田の講演‼︎


本人さん、ご家庭、地域の方、行政の方が50名が参加して頂けていました。
西田さん、きらめいていました 笑
やはり、地域への発信などは私ではないパートナーが前に出て行くべきですね‼︎
今年は、パートナーが地域以外でも話す機会を頂けていますので楽しみです(^-^)
本日のわたくしの戦いは…これからダァ〜 爆笑
株式会社 NGUさまはこちら↓
https://ngup.jp

大渡七奈さん(東京)が、法人の新入職員さんに認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの大渡七奈さん(東京)が、法人の新入職員さんに認知症研修を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、介護に携わる同僚にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大渡七奈トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3455

以下、大渡七奈さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
【‘23新卒オペレーション研修のきろく】
お正月ぶりです!
色々が、いっぱいいっぱいでFBを開ける余裕もなく、またしてもあんこがはみ出していました(笑)
新年度、せっかくなので備忘録として残しておこうと思います。
この4月から、配属がデイサービス事業部付となりました!
独立したインストラクターとして、研修のお仕事がメインになります♪
とはいえ、慢性的な人員不足もあるのでまだまだ現場での稼働日数は多いですが、
説得力のある研修を造るためには、やはり現場のリアルを知っていたいですし、
何より現場のお仕事は私の元気充電の場でもあるので、何とも贅沢な立ち位置。
こんな環境で働けるようになるとは✨
去年はまだ想像もしていませんでした。
ありがたい限り。
さて。
来週の水曜日まで、新卒の研修真っ只中です。


昨日は「認知症ケア」。
うるっとポイントはやはり、何度やってもうるうるします。
クイズでは、正解しないとこちら側に来られない、のルールで、焦りや不安を実感してもらうことに。
「分からない」時の気持ちを認識してもらいました。
ケーススタディでは、「突然怒り出してしまった」事例を。
認知症の方の、目には見えない心の動き、「気持ち」を多角的視点から考え、たくさんの意見が出ていてびっくり。
今年の雛鳥ちゃんたちの今後の活躍が
すでに楽しみです!

波入千絵さん(神奈川)が、認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの波入千絵さん(神奈川)が、認知症サポーター養成講座を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

波入千絵シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2771

以下、波入千絵さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
午前中、地元で認知症サポーター養成講座!


民生委員さん対象で21名参加。
私が持っている書籍も紹介。
楽しかった!
でもやはりトラブルはあるもので映像の音声が出なくて大慌て。
宅配寿司の映像みなさんに見ていただきたかったです。
さすが、きらめきの紙芝居!
絵と音声でわかりやすかったと。
音声トラブルでケース編の質疑応答の時間が取れず飛ばして5分押し😢アンケート皆様ありがとうございました。地元…子供の同級生のお母さんがいた。みなさん、家族の介護しながらの民生委員活動。
このお話はプーチっ子のゆず繋がり。まさかのインスタからの依頼でした。
キャラバンメイトのDVD15分、行政10分なければやはり余裕だよね。
チラシ渡してあるので町内会範囲でお話が来ることがあるかも?

大渡七奈さん(東京)が、法人で認知症研修を担当し、最優秀賞を受賞♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの大渡七奈さん(東京)が、法人で認知症研修を担当し、最優秀賞を受賞♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、介護に携わる同僚にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大渡七奈トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3455

以下、大渡七奈さんの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
【2022春…までの色々】
なんと。新年のご挨拶振りのFBです💦
お陰様で、なんとか元気に春まで走り抜けることができました。
備忘録投稿します📝
まずは年度末、2・3年次スタッフ向けの認知症ケア研修。
「不穏になった時に『どうしたら落ち着いてもらえるか』ではなく、不安やストレスを抱えないで済む関わり方を見直します!」
という内容のレポートが複数返って来て、私はニンマリ(o´罒`o)b
オンラインは毎度緊張しますが、ちゃんと伝わってる!
休む間もなく4月は新卒入社オペレーション研修に突入!
今年は講師兼総監督を担当することになり、研修の構成も資料作成も全部を見ることが出来る贅沢な立ち位置✨
準備期間も含めて、今までで1番濃厚で充実した約5ヶ月でした。
どんな仕掛けをしたらフレッシュマンたちが不安なく現場のOJTをスタートできるだろうかと、直前まで練り直しながら、
チームの仲間にも役割を持ってもらい、皆んなで作り上げた10日間の研修。
私たちインストラクターにとっても成長の機会となりました。
彼らが伸び伸びと育ってくれますように。
研修での学びを現場で体験して更に深めて、素敵な介護士に育ってくれますように。✨
個人的には昨年度の最優秀個人賞で会社から表彰される、というサプライズも!!(´⊙д⊙`)✨


事業所のお客さまの前での表彰式でした。
「おめでとう!」だけでなく、「あんたが賞を貰って私も嬉しいよ!!」とお客様からたくさんお声を頂いて、
私はなんて幸せ者だろう、とウルウル😭✨で4月が締まりました。
今年度は始まったばかり。
私ももっと成長すべく、まだまだ走ります!
(昨日早速、蹴っ躓いてころんだけどね!🤣)

津川みゆきさん(東京)が、友達とランチを食べながら、紙芝居で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの津川みゆきさん(東京)が、友達とランチを食べながら、紙芝居で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

津川みゆきさんが管理者をされている【介護士のための創作レク交流広場】はこちら↓
https://m.facebook.com/groups/473308130710679/?ref=share

以下、津川みゆきさんの投稿(2023.3月)、原文そのまま掲載…
本日は、facebookのお友達と 初対面しました。
東京地方に お引っ越しされてきて3ヶ月余り 少しずつ 東京の暮らしに慣れてきているようです。それも 私が住んでいる練馬区近郊で、同じ沿線 
お友達の住んでいる 某駅の 次の次の いくつだっけ? 普段数えた事もなく 慣れ親しんで利用していた 【東武東上線】でした。
山手線🚃♻️を、乗り継いで 目白駅 学習院大学前の🌸🌸桜 見物をして カメラパチリ
そして お上品に玄米ご飯ランチを食べて デザート❣️ドリンクバーを、味わいながら 
【きらめき認知症シスター】認知症の理解と関わり紙芝居を実演 練習させて頂きました。
紙芝居の中身はお褒めのお言葉頂きました。
後は 私のトークの練習❣️(😊)v🌸💪
そして 同じくfacebookのお友達の小規模多機能事業者様に 遊びがてら迎え入れてくれそうです。コロナが開けて 活動が広がりますように 一歩前進 ❣️(😊)vしたいですね❣️」

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.2月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
茨城県 取手国際研修センター🏫
外国人介護技能実習 28期性👩‍🎓🧑‍🎓🧑‍🎓
彼女たちと向き合う授業はこれがラスト🏁
猫😸が大好きなベトナム🇻🇳からの実習生も加わり国際色豊かになりました😊


まずは個人ワークからグループワークへ📑
根拠を持って自分の考えや意見が言えること☺️
相手の意見も尊重する気持ち☺️
さながらインターナショナルカンファレンスです😊
もちろん最後を飾るのは介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の認知症紙芝居📝
何回話してもジーンとくる場面では実習生たちの目にもほんのり涙が😢
その優しい気持ちが必ず日本のお婆さん👵お爺さん👴たちにも届くはず💞
ミャンマー語とベトナム語で書いてくれた私の名前、素敵な想い出になりました☺️
後を支えてくださる講師の方々にバトンをつなぎながら🎀
最幸の国際交流に😊
感謝・感謝です

髙橋将弘さん(群馬)が、群馬県作業療法士会さま主催の研修で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、群馬県作業療法士会さま主催の研修で認知症のお話を♬
多職種連携、それぞれの立場で専門性を発揮しながら目の前の利用者さんに寄り添うこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684
髙橋将弘さんのYouTubeはこちら↓
https://youtube.com/@machapiro

以下、髙橋将弘さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
#一般社団法人群馬県作業療法士会 様
からのご依頼で 【#介護福祉士】 と言う立場から認知症研修の講師を務めました❤

『認知症ケア』と言う、一つの切り口で、『色々な専門職種の支援の視点』を『利用者視点を軸足』に統一✨勉強になります✨
#きらめき認知症トレーナー まちゃぴろ

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2023.1月)、原文そのまま掲載…
「ご機嫌は責任だよね💞」
「日本のお爺さん👴お婆さん👵たちを、その笑顔で支えていってね☺️」
みなさん こんにちは😊
茨城県取手国際研修センター
外国人介護技能実習生👩👩
今回は久しぶりに2日間連続の泊まり込みで担当させて頂きました😊


昨年新たに開設された笠間国際研修センターさんから講師として立たれる”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の本間裕也さん👨も駆けつけてくださり
私の講義を見学📓
途中、日本の病院🏥に配属直前の同じインドネシア🇮🇩から来られた特定技能実習生のお仲間も加わり賑やかな研修となりました😊
最終日はインドネシアのエッセンスを効かせた
彼女たちの美味しい手料理🍳に感動しつつ😍
認知症の理解の単元📓
教科書で学んだ内容のおさらいも兼ねて私からのラストプレゼント🎁はもちろん認知症紙芝居📝
とても素直で熱心に学ぶ姿に私の想いも熱くなります💖
本間先生、👨‍🏫優しくて細かいアシストをありがとうございました😊
インドリアー二 メリアナさん👩Rikham Beriikaさん👩 温かい笑顔をそのままに利用者さん達のもとへ行って大丈夫だよ☺️
最幸の学びと交流ができたことに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
専門職として現場で適切なケアが出来ることはもちろん大事!
更には周りの人にわかりやすく伝えられるようになることも大事ですね!
認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
ラストスパーーー〜ト❣️
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会
{きらめき認知症シスター養成講座 予防編}
前回の本間裕也さんに引き続き連続開催で
2022年を締めくくります😊


群馬県伊勢崎市の施設で介護リーダーとしてご活躍されている落合正敏さん👨
前回{理解と関わり編}を学んだ後、さっそく地域住民さん達にお話されたそうです😊
「地域の方々と交流しているうちに皆さん認知症の予防にとても関心を持たれていることが解り、ぜひ予防編も学ばなくてはと思いました👨」
{理解と関わり編}はまず認知症の基本的なことや認知症の人の思いを知ってもらう紙芝居📝
{予防編}は今を元気に暮らす地域の方々や認知症のご本人さんがこれ以上進まないように気をつけていきましょうね☺️
という渡辺 哲弘先生の想いが込められた認知症紙芝居3本柱の内の2本❣️
厚生労働省🏥の認知症施策推進大綱にも認知症予防に資する可能性のある活動の推進がうたわれています☺️
私もこの2つの紙芝居📝をミックスして地域の方々にお話しすると関心のアンテナ📡が皆さんビビッと立つのを感じます☺️
年明けには大物タレントさんと認知症の予防について伊勢崎市でコラボイベントを行う予定になっている落合さん👨
落合さんが話すからこそ響く人たちに広めて頂けたら幸いです☺️
2023年に向けて広がっていく認知症理解の
輪💫💫に😊
感謝・感謝です

髙橋将弘さん(群馬)が、生活協同組合さまのイベントで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、生活協同組合さまのイベントで認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、誰が聞いても興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684

髙橋将弘さんのYouTubeチャンネル《Kouki介護福祉発信プロジェクト》はこちら↓
https://youtube.com/@machapiro

以下、髙橋将弘の投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
#生活協同組合パルシステム群馬 様 主催
#認知症講演会 の講師として登壇です✨


#きらめき認知症トレーナー のまちゃぴろは、組合員さん、認知症の当事者、ご家族の方々と、貴重な価値ある時間を過ごしました✨福祉専門職❗だからこそ❗自分自身が社会資源であると改めて実感✨✨