柿沼博昭さん(群馬)の認知症研修を受講した方が養成講座を受講♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)の認知症研修を受講した方が、「私たちも仲間の職員や地域の人たちに教えてあげられる、伝えていける人になりたいです」と養成講座を受講♬
介護・福祉に携わる一人ひとりが、同僚や地域住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
8月に高崎市の特別養護老人ホーム {キートス山名}様にお伺いして開催した認知症研修📄
「私たちも仲間の職員や地域の人たちに教えてあげられる、伝えていける人になりたいです❣️👩👩」
研修をきっかけに認知症紙芝居にとても興味を持たれた特別養護老人ホームの施設長さん👩とグループホームの施設長さん👩
株式会社きらめき介護塾 きらめき認知症シスター養成講座をプライマリー本部にて開催させて頂きました😊


介護経験豊富な両施設長さん👩👩
サラサラと紙芝居を読まれる姿を見ていると、もう明日から人前に立っても大丈夫🙆‍♂️と思うくらい❣️
表現力もとても豊かでお自分たちの施設を更に前進させていきたい❣️
お2人それぞれの思いが伝わってくる講座となりました☺️
新しい認知症シスターさんの誕生で高崎市にも更に理解と思いの輪が広がっていきます☺️
キートス山名さんはこちらから💁‍♂️
https://www.keikokai.or.jp/
認知症の紙芝居を教わりたいという方はきらめき介護塾まで💁‍♂️
http://kirameki3.com/
キートス山名さんのますますの発展と施設長さん達の思いに😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

川崎公勝さん(石川)が、ふれあいサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの川崎公勝さん(石川)が、ふれあいサロンで認知症のお話を♬
「あなたの話、また聴きたい…」、嬉しいですね!伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。この人に相談してみようかな…そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

川崎公勝シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3930

以下、川崎公勝さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載… 
認知症シスターの初めての紙芝居を行いました。


内容は、認知症予防についてを30分ほど話をさせていただきました。
また、聞きたいと感想をいただき嬉しかったです。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬
参加者の皆さんがより興味を持ってもらえるよう、紙芝居を拡大して見やすく工夫!〜
きらめいてます(^○^)

西尾美穂シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3287

以下、西尾美穂さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載… 写真は一部イラストに加工してます。
昨日は認知症になっても安心して暮らせる地域に繋がるための第一歩はぴはぴカフェの第一回目の開催でした
認知症サポーター養成講座の前半で認知症きらめきトレーナー協会の【認知症の理解と関わり〜私たちにできること〜】の紙芝居をさせていただきました。


皆さんによく見えるように.拡大した紙芝居を
皆さん、うんうんと頷きながら.真剣に聴いてくださいました。
きらめき認知症シスターのお仲間、ちゃこちゃんもお姉様と一緒に参加してくださいました。
まずは第一歩、私にできることで楽しみながらお伝え出来たら…と思っています。
みんなが安心に暮らせる地域がたくさん増えますように☆
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、介護施設で認知症のお話を♬
職員さん、利用者さんも一緒に学び合い…
「認知症のお話しありがとね、私も健康の為にここに通い続けていくわね」
「私たちスタッフも勉強になりました、柿沼さんと同じように八王子市民の皆さんに伝えていきたいです」
など嬉しい感想いっぱいですね!〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
以前東京都八王子市で関わらせて頂いたクライアントさんとはまた別の法人様から
「うちも受けさせて欲しい💗」と コンサルティングのオファー❣️
今回はスタッフさん達と利用者さん達と混合で認知症セミナーを開催させて頂きました😊


専門職と利用者さん、両方が聴いてもできるだけ解りやすい内容にカスタマイズして臨みました❣️
「認知症のお話しありがとう、私も健康のためにここに通い続けていくわね👵」
「私たちスタッフも勉強になりました、柿沼さんと同じように八王子市民の皆さんに伝えていきたいです👩」
気持ちが震えるコメント、ありがとうございます☺️
お互いの未来が広がっていきそうですね😊
また新しいご縁と共に結ばれていく絆に😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、講義で認知症の単元を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが、専門職として自分の学びを誰かに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1BFdopNr5H/?mibextid=wwXIfr
以下、加藤英明さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…イラストはイメージです。
おはようございます😊
本日は1日認知症の授業です。


先ずは、きらめきの紙芝居を使って基礎理解を楽しく解りやすくスタートします😊
私は子供達の教材を大人の認知症授業にも活用します😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

塚本吉弘さん(長崎)が、市民大学で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、市民大学で認知症のお話を♬
話を聞いた会場の皆さんから「わかりやすかった!」、「塚本さんの事業所で働きたい!」など嬉しい反応がいっぱい(゚o゚;;
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。この人に相談してみようかな…
そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

塚本吉弘トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/57
以下、塚本吉弘さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです。
【ひらど市民大学 第4講義担当】
今日は平戸市教育委員会生涯学習課が主催する『ひらど市民大学』の第4講義で、担当させて頂きました!


声をかけて頂いたことに感謝し、全力で学んだ知識と20年間の経験した事を織り交ぜながら、大学に登録されている生徒(約20名超)の方にお伝えさせていただきました!
『わかりやすかった〜』って言うご意見、さらに久々の再会といなほで働きたいと言うありがたい声を頂きました!
やっぱり運がいい!そして、ツイてる!!
まさに、大師匠である西田文郎先生から学んでいるSBTのおかげ!
運がいいぞ!ツイてるぞ!!!
楽しむしかないね!!
来週は、医師会主催のシンポジウムに参加!
これもご縁を頂けた事に感謝!!
楽しむしかない‼️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

下猶好恵さん(三重)が、職場で認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの下猶好恵さん(三重)が、職場で認知症研修を♬
介護に携わる専門職として、自身の学びを周りに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

下猶好恵シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/1035

以下、下猶好恵さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです^ ^
先日、県の指導監査が無事に終わった。特に指摘事項なしでホッとしている。
続いて昨日は「認知症フォーラムinみえ」の運営支援。家族の会世話人として参加し、とても良い気づきをたくさん得たので職場の研修会で伝達した。
また、集まった30名の職員に「認知症の理解と関わり」をシェア。事務員、看護師、介護職がデイサービス、グループホーム、特養、身障施設、小多機から。


【フォーラムの報告】
・認知症基本法について〜共生社会の捉え方〜推進するのは私たち生活者
・マックスバリュ東海の思いやりレジ、鈴鹿のスローショッピングの取り組み
・丹野智文さんの講演「認知症ご本人の思い〜笑顔で生きる」
・シンポジウムで印象に残ったこと
私が伝達研修した内容で、今夜の参加者のアンケートの中には「認知症を予防するというより認知症に備えるという考えが良いと思った。今を生きることを大切にしたい」と書いてくれた人が数名いた。いつ誰がなるかもしれない認知症に対して、地震に備えるような感覚で周囲の人や仕事を大事にする。生活を不便にしないためにスマホを使いこなしておく。今できることはたくさんある。
介護職員でも「認知症のことを理解していなかった」という感想を持つ人は多い。ストレスや不安が症状を進行させてしまうこと、安心がいかに重要か再認識したというコメントは嬉しかった。
最後にグループワークをした。
自分が認知症になり1人で買い物に行けなくなったとしたら、地域のパートナーとどこに何を買いに行きたいか。どのようなサポートを望むか対話をした後、「あなたにとって買い物とは?」と問いを。想像以上に答えが返ってきた。楽しみ・リフレッシュ・冒険・生きること・めんどくさい家事・選択の機会・生活そのもの・気分転換・外出、、、。
参加者は自分とは違う答えに耳を澄ませ、驚き、笑い、頷き、表情を緩ませた。
私自身、アウトプットの時間を得ることで学びを定着したり広げたりできたので満足である。今夜のお酒はしみじみと美味しかった。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

馬渡隆博トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/30

馬渡隆博さんのHPはこちら↓
https://takahiro-moutai.jimdofree.com

以下、馬渡隆博さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
昨日11月22日は武雄中学校にて
認知症サポーター養成講座でした。


今年度も武雄中学校を担当させて頂きました。
200名程度の2年生の
みんなと楽しい学びの時間となりました。
後半はグループワークを入れて
とても良い意見が出て
理由を聞いてみると
逆に自分が現場で使えるかもって
発見したところもありました。
認知症の方へ正しい関わりが出来る町になったら良いですね。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬
お話を聞いた方がチームオレンジに登録^ ^
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、浜井秀子さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
✨✨チームオレンジ・サポートセンター
         認知症サポート養成講座✨✨
今日(18日)は、寒いですね😅
チームオレンジ・サポートセンターでの認知症サポート養成講座!
小人数で彼女には、良かったと想います😊


ろう者で始めて認知症サポート養成講座を受講📖
文字起こしアプリを使って、一生懸命聴いて(見て)工夫してる姿は、立派です❣️
講師も彼女を見て進行してくれてます。
講座終了後、個人相談ではないけど判らない事など、丁寧に聴いてくれました。
パソコンとアプリで・・・・
彼女は、健聴者が多い社会でろう者は少ないので健聴者にサポートをして良いのか?を
講師は、【お互い様です。もちろんサポートしてくださいと】
健聴者・ろう者関係なく人として大切な事です‼️
彼女も私も仲間です。
出来る事をやりましょう⤴️
彼女はチームオレンジに登録し、オレンジリングを腕にはめました。
今日の経験は、チームオレンジサポートセンターの皆さんも、何かを感じた様です💕
これから、ろう者だけでなく障がいをお持ちの人々も認知症サポート養成講座を受講して欲しいです。
帰り、『庄屋』さんに寄って12月7日の講演会のチラシをお願いして来ました。
『庄屋』さんも、チーム・オレンジに登録した企業第1号です🤩
今日は、彼女のトライする姿にたくさんの元気と勇気を頂きました。
素晴らしい〜❤️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬
嬉しい感想いっぱいですね!
介護に携わる専門職として、未来を担う学生さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)}

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
「認知症を知ろう・・・認知症の人の気持ち」
一年ぶりの講義。
もう8年の付き合いになる。
こんな機会を与えてくださることに感謝です


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。