安井稔浩さん(滋賀)が、地域で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、地域で認知症サポーター養成講座を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ、介護を学んだ一人ひとりが、身近な地域で興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

安井稔浩シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/toshihiro.yasui.1466

認知症サポーター養成講座キャラバンはこちら↓
https://www.caravanmate.com

以下、安井稔浩さんの投稿(2025.3月)、原文そのまま掲載…
今日は認知症サポーター養成の市民公開講座として講師役を務めさせて頂きました💪。


いつもながら人に伝えるって難しいなぁと感じています😅。もっと精進しなくっちゃ✌️。
パワポ多すぎたかな? もっと減らして、じっくりと深堀りしないといけないなぁ🤩。
お昼からは民児協連の会議へ。
昼食を摂る間もなかったし・・お腹すいた🤣。

小山久子さん(兵庫)が陽だまりサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの小山久子さん(兵庫)が陽だまりサロンで認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、自身の学びを興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小山久子シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14KEopqUAbV/?mibextid=wwXIfr
以下、小山久子さまの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
先日 講座を持たせていただいた陽だまりサロンのお世話役の方が当日の様子の一部をDVDに編集してプレゼントしてくださいました。感謝します。


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

島尾有子さん(滋賀)が地域の老人会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの島尾有子さん(滋賀)が地域の老人会で認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

島尾有子シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/431

以下、島尾有子の投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです。
本日は『認知症サポーター養成講座✨』
平均年齢83歳✨
老人会にて30名の方に昔と今の認知症観の違いや脳のしくみ、活性化するためのポイントを
拙いお喋りでしたが💦
お伝えさせて頂きました✨


私自身が一番学ばせて頂いている事に感謝致します🙇
アリガトウゴザイマシタ✨🌿
しかしいつも原稿は💦
本番ギリギリの仕上がり〜💦
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

小山久子さん(兵庫)が地域のサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの小山久子さん(兵庫)が地域のサロンで認知症のお話を♬
紙芝居+歌やリズム体操など、皆さん笑顔いっぱい!
認知症は誰にとってもジブンゴト、自身の学びを興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小山久子さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14KEopqUAbV/?mibextid=wwXIfr

以下、小山久子さんの投稿(2025.2月)、原文そのまま掲載…
今週水曜日は地域包括からの依頼で🚲で10分の高齢者サロンへ❗️


毎年呼んで頂いていますが、今年の担当者が「ちょっと学びプログラムを入れていただければ」とのリクエストにより、30分程 認知症予防のきらめき介護塾の紙芝居 60分は予防実践に歌とリズム体操と脳トレ体操を楽しみました。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西川久美子さん(滋賀)が地域の集まりで専門職の皆さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの西川久美子さん(滋賀)が地域の集まりで専門職の皆さんに認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、愛近江ゆ加里さまの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載…


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西川久美子さん(滋賀)が地域のサロンで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの西川久美子さん(滋賀)が地域のサロンで認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、愛近江ゆ加里さまの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載…
愛近江ゆ加里さまインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/aioumi.yukari?igsh=MXdwNHJwYzBtd2Z1Nw==

 


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの西尾美穂さん(東京)が、オレンジカフェで認知症のお話を♬
参加者の皆さんがより興味を持ってもらえるよう、紙芝居を拡大して見やすく工夫!〜
きらめいてます(^○^)

西尾美穂シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3287

以下、西尾美穂さんの投稿(2024.12月)、原文そのまま掲載… 写真は一部イラストに加工してます。
昨日は認知症になっても安心して暮らせる地域に繋がるための第一歩はぴはぴカフェの第一回目の開催でした
認知症サポーター養成講座の前半で認知症きらめきトレーナー協会の【認知症の理解と関わり〜私たちにできること〜】の紙芝居をさせていただきました。


皆さんによく見えるように.拡大した紙芝居を
皆さん、うんうんと頷きながら.真剣に聴いてくださいました。
きらめき認知症シスターのお仲間、ちゃこちゃんもお姉様と一緒に参加してくださいました。
まずは第一歩、私にできることで楽しみながらお伝え出来たら…と思っています。
みんなが安心に暮らせる地域がたくさん増えますように☆
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

下猶好恵さん(三重)が、職場で認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの下猶好恵さん(三重)が、職場で認知症研修を♬
介護に携わる専門職として、自身の学びを周りに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

下猶好恵シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/1035

以下、下猶好恵さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載… ※イラストはイメージです^ ^
先日、県の指導監査が無事に終わった。特に指摘事項なしでホッとしている。
続いて昨日は「認知症フォーラムinみえ」の運営支援。家族の会世話人として参加し、とても良い気づきをたくさん得たので職場の研修会で伝達した。
また、集まった30名の職員に「認知症の理解と関わり」をシェア。事務員、看護師、介護職がデイサービス、グループホーム、特養、身障施設、小多機から。


【フォーラムの報告】
・認知症基本法について〜共生社会の捉え方〜推進するのは私たち生活者
・マックスバリュ東海の思いやりレジ、鈴鹿のスローショッピングの取り組み
・丹野智文さんの講演「認知症ご本人の思い〜笑顔で生きる」
・シンポジウムで印象に残ったこと
私が伝達研修した内容で、今夜の参加者のアンケートの中には「認知症を予防するというより認知症に備えるという考えが良いと思った。今を生きることを大切にしたい」と書いてくれた人が数名いた。いつ誰がなるかもしれない認知症に対して、地震に備えるような感覚で周囲の人や仕事を大事にする。生活を不便にしないためにスマホを使いこなしておく。今できることはたくさんある。
介護職員でも「認知症のことを理解していなかった」という感想を持つ人は多い。ストレスや不安が症状を進行させてしまうこと、安心がいかに重要か再認識したというコメントは嬉しかった。
最後にグループワークをした。
自分が認知症になり1人で買い物に行けなくなったとしたら、地域のパートナーとどこに何を買いに行きたいか。どのようなサポートを望むか対話をした後、「あなたにとって買い物とは?」と問いを。想像以上に答えが返ってきた。楽しみ・リフレッシュ・冒険・生きること・めんどくさい家事・選択の機会・生活そのもの・気分転換・外出、、、。
参加者は自分とは違う答えに耳を澄ませ、驚き、笑い、頷き、表情を緩ませた。
私自身、アウトプットの時間を得ることで学びを定着したり広げたりできたので満足である。今夜のお酒はしみじみと美味しかった。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

足立彰子シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3768

以下、足立彰子さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
先週の金曜日(25日)に丹波市のとある地区でキャラバン・メイト仲間と一緒に認知症サポーター養成講座を行いました!
会場に行くとおっちゃんばっかりでめちゃくちゃ緊張したけど、1つ1つにだれかがリアクションをしてくれるからめちゃくちゃ話しやすくて、楽しかった😊反省点はイロイロあるけど、でも、私のやりたかったこと1つ達成!(笑)


私は数年前に勉強した認知症の紙芝居のツールを利用して、「認知症の理解と関わり方」をお話させていただきました😊実は初めてのお披露目でした😅
また、認知症サポーター養成講座ができたら嬉しいし、認知症サポーター養成講座じゃなくても認知症のお話聞きたい!と言ってもらえたら行きます❗(←宣伝!笑)
よろしくお願いします🙏
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

上田真紀さん(京都)が、地域のイベントで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの上田真紀さん(京都)が、地域のイベントで認知症のお話を♬
伝えることをきっかけに、参加された皆さんといろんな話をする時間が大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

上田真紀さんはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1AUAT1oB5c/?mibextid=wwXIfr

以下、上田真紀さんの投稿(2024.9月)、原文そのまま掲載…
【みんなの学校ごっこ】
無事⁈に終わりました〜
大人の方々へ向けて
あえてのキッズ編で伝える
初めての試み
不安はあったものの
皆さんの素直な心に助けられ
進めて行く事ができました
改めて考える機会になりました
とお話しを頂きました
感謝です(^人^)


朝一番のおにぎり大会から
最後の私の授業まで
長いような短いような⁉️
途中、ともちゃんたちの
AIを駆使した様々な 
画像や動画編集など
のレクチャー
これならプレゼン資料も
簡単に出来ちゃう!
書道教室では
まさにアートな作品が
わたしも一筆入魂で
書いてみました
『一言芳恩』
たまにはいいなぁ〜
帰り道いきなり眠気が襲い
地下鉄で乗り過ごしてしまった
寄り道もしたかったけど
今日は一先ず帰ろう
実行委員の皆さま
参加してくださった皆さま
先生の皆さま
ありがとうございました
m(__)m
#今日こそタイムリーに光る君へ
#しゃかりき
#シナプソロジー®️体験
#京都で雅にAIを語る会
#AI恐るべし!!
#きらめき介護塾
これでも
#きらめき認知症シスター
#認知症紙芝居キッズ編
#ぼくたちわたしたちのできること
#もっと地域の方々へ届けたい
#書道の奥深さ
#今日も感謝
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。