馬渡隆博さん(佐賀)が、介護福祉士会さまにて認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、介護福祉士会さまにて認知症研修を♬

一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、馬渡隆博さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は佐賀県介護福祉士会の西部支部研修会でした(^○^)
テーマは『認知症高齢者との関わり方とケアのポイント』~明日からのケアの視点が変わる~です。
講師は佐賀県介護福祉士会で認知症と言えば…。
私…。(笑)

30名弱の介護職員さんに学びを深めてもらいました(^○^)
知ってるようで知らない『認知症』認知じゃなくて『認知症』意味を辿れば『へぇ~。なるほど』色んなケアの視点から疾患を理解して一人の人を見る視点❗
とても皆さん真剣に学ばれていました(^○^)
皆さんの今日からの介護のケアに対する視点が変化したら良いですね🎶
今日は三幸福祉カレッジ職業訓練クラスの1月生初任者実務者研修の実技講師で入ります。
つい先日まで10月クラスで実務者研修訓練の授業へ入り今日から1月生と10月生を二回に一回の割合で交互にはいります。
受講生が2コースに渡って同時期は初めてだ❗
頑張ろう🎵

塚本吉弘さん(長崎)が、地区の区長さん300人に認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、地区の区長さん300人に認知症のお話を♬

聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、平戸地区区長連合会様よりご依頼をいただき、認知症の人との関わりについて話をさせていただきました‼️

300人の参加申し込みを頂いていたので、気合いを入れて、あれやこれやと90分間で話せるだけ詰め込んでお話をしてきました!

『食事でも予防はできのか?』『酒の飲みすぎは認知症になるのか?』など面白い質問も頂きながら、楽しい時間を過ごしてきました!
『話がうまいなぁ~』『1回聞いたときに、また聞きたいと思ったんだよ』と言う感想まで頂いたので本当によかったなぁと思いました!

これからも西の端から情報発信!
これからの目標は、平戸以外の地域で認知症の話を広げていくこと!

近隣地域の皆様!ぜひ声をかけてください!
どんどん出てまいります!

山口健一さん(長崎)が、紙芝居スライド&オリジナルスライドを組み合わせ、認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの山口健一さん(長崎)が、紙芝居スライド&オリジナルスライドを組み合わせ、認知症のお話を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、山口健一さんの投稿、原文そのまま掲載…
降雪の中〰『きらめてきました』(´∀`)
【南島原市地域リハビリテーション研修会】様より研修ご依頼で認知症の予防と生活支援の考え方についてお話しさせて頂きました

参加された皆様からは嬉しい感想をたくさんいただけて本当にうれしいです!島原に行ってよかった!
そして、参加された皆さんはすごくノリが良く話しやすい雰囲気で感謝です(´∀`)

これからも対象者のみなさんの『やってみたい・できたらいいな』や福祉や介護や医療の仕事が楽しくなるアイデアや支援方法をたくさん伝えていけた良いなと思います

研修を企画してくださった泉川病院の永石 博範先生、スタッフの皆さん、業務終業後に参加してくださった皆さん本当にありがとうございました&お疲れ様でした!

このような活動・仕事を後押ししてくれる@株式会社 バイタル・エフステージ白木の職員のみなさんに感謝です!
研修ご依頼、ご相談お待ちしております
💪(´∀`)

北口大哉さん&高橋信一さん(福岡)が、紙芝居スライドを使って認知症講座を♬

きらめき認知症トレーナーの北口大哉さん&高橋信一さん(福岡)が、紙芝居スライドを使って認知症講座を♬

地域の方から嬉しい感想が!一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、北口大哉さんの投稿、原文そのまま掲載…

「久々の地域向け認知症講座(*´;ェ;`*)
賀茂公民館ボランティアの会にて壇上させて頂きました。

前半は私(>_<)、後半は認知症トレーナー九州のエース高橋さん🔥

やっぱり高橋さん上手い…‼(((^_^;)
時間配分、優しい口調、時に会場の笑いを誘う✨(聞き入ってしまい高橋さんの写真撮り忘れてました(;_;))

良い刺激になりましたし、何より地域の方に『分かりやすかった』等お褒めの言葉が何より嬉しく思いました😌

企画して頂いた紺然想河村さんありがとうございました!

#認知症トレーナー
#地域活動
#高橋さん癒し系

井口三恵子さん(長崎)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの井口三恵子さん(長崎)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、井口三恵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日はメンズが多い!

今日から出来る頭の体操「おーいお茶!」ではなく「お茶でもいれましょうか?」の話含めての「私の生き方‐逝きかた」医療現場、介護現場の中で伝えたい事伝えています。
膝付き合わせて地域でのお話。
お正月も前にこんな話よくぞ呼んで下さいましたm(__)m。
明後日、来年2件の予定。

山口健一さん(長崎)が、専門職の方に紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの山口健一さん(長崎)が、専門職の方に紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
聴いてくださった方が「また聴きたい、自分もシスター養成講座受講したい」と嬉しい感想を!専門職として誰もが伝えられるようになること、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、山口健一さんの投稿、原文そのまま掲載…
【サンブライト愛宕】様より講師依頼で認知症の理解と関わりをお話しさせていただきました

サンブライト愛宕さんのリハビリセンター推進事業の報告もありました。セラピストが依頼を受けて対象者の方の生活支援・体操指導などを丁寧に行なっていることやフォロー体制に対してどのようにしていくかなど報告されていましたね!
多職種が連携することでこんなにも素晴らしい改善が期待できる納得の報告でした!悩んでいることをそのままダイレクトに伝えることは難しいかもしれませんが、アウトプットしないとわからないことがたくさんあります。お互いが分かり合おうと協力したくさん話すことが大事なんですね!

自分は紙芝居で認知症の方の理解と関わりをお話しして参加者の皆さんから『優しく対応したいと再確認しました』『安心が大事なんですね』『初心にもどれました』『また聴きたい、シスター養成講座受講したい』など嬉しい感想をいただきました。

これからも医療と介護と地域の連携が図れるよう頑張っていきたいと思います💪😬

年の瀬に夜遅くまで参加された皆さん、研修会を企画されたサンブライト愛宕の職員の皆さん、本当におつかれさまでした!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

サンブライト愛宕HP
http://hakuwakai.or.jp/smarts/index/0/

佐藤尊之さん(長崎)が、地域の様々な場所で認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの佐藤尊之さん(長崎)が、地域の様々な場所で認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、佐藤尊之さんの投稿、原文そのまま掲載…
🌟🐔❤️リエゾンロード🌟🐔❤️
『まとめて✨きらめきロード報告✨』
今年2月にきらめき介護塾で学んだ認知症の紙芝居が大活躍ですた(・ω・)ノ🌟

3月〜8月までで認知症カフェや高齢者サロンなどにて5回ほど講話をさせていただきますた🙏ご縁に感謝✨

さらにここ前2か月においても…

高齢者サロン『おしゃべり和み会』30名
長崎情報ビジネス専門学校生徒さん24名
長崎市南部地域包括支援センター主催
認知症カフェ 20名

おかげ様で地域包括支援センター主催の認知症に関する研修では…
徘徊模擬訓練の徘徊者役とか…
ロールプレイの時に認知症の方役などスタッフのお手伝いでつかっていただけるようになりましたとさ❣️有難や有難や🙏感謝✨

瀬戸麻予さん(熊本)が、友人宅で小学3年生の子どもさんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの瀬戸麻予さん(熊本)が、友人宅で小学3年生の子どもさんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

私たち専門職が未来を担う子どもたちに伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

塚本吉弘さん(長崎)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、地域で認知症のお話を♬

聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、志々伎地区まちづくり運営協議会様の依頼で、認知症についての話をして来ました!

まちづくりサポーターとして、地域での見守り活動をされている、とても意識が高い30名程度の方が参加していただきました!

『とっても分かりやすかった〰️』『塚本さんの話を嫁さんに聞かせたくて、一緒に来ました!やっぱり来てよかったです!』と僕の話を何度も聞いて下さってる方からも嬉しい感想を頂きました! 本当に感謝ですね!
これからも、西の端から情報発信!!

#平戸市 #認知症セミナー #西の端から #情報発信 #きらめき認知症トレーナー #志々伎地区

塚本吉弘さん(長崎)が、JAの自主活動団体の皆さまに認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、JAの自主活動団体の皆さまに認知症のお話を♬

聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、平戸市田平町のJAながさき西海田平出張所を拠点に自主活動されている田平みのり会様からのご依頼で、認知症を理解しよう&予防について、話をして来ました!
一気に気温が下がり、雪もちらついていましたが、65歳~80歳を過ぎ方まで、約20名の方にご参加いただきました!
『分かりやすかった』『認知症の話は何回も聞いたけど、今日の話が一番よかった!』『病院で介護として勤務して、介護福祉士も取得して、認知症について多くのことを聞いてきました、学んできましたが、今日の話はとても分かりやすくて、納得できること、今からしなければならないことがわかった気がしました』『また、来て下さい!』『もっと話を聞きたい』と言う、ありがたい感想を頂きました!
このような言葉は、本当にありがたいし、やる気に変わります!!!
嬉しい限りです!来ていただいた方に感謝です!
これからも、西の端から情報発信!