岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬
参加された方から
「わかりやすかったです。他人事ではなく、家族や自分自身がなりうる事もあると思いました。その時に早期に発見する事で、自分らしく安心して生活できたら…」
と感想が(゚o゚;;
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ介護に携わる一人ひとりが、自分の学びを身近に人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岩本和徳シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/14wwrKkeURs/?mibextid=wwXIfr

以下、岩本和徳さんの投稿(2024.8月)、原文そのまま掲載…
今日は公民館をお借りして、認知症の理解と関わり(私たちに出来ること)をテーマにお話しする場を頂きました♪😊


認知症の方と関わった事がないと言われていた方も、[分かりやすかったです。他人事ではなく、家族や自分自身がなりうる事もあると思いました。その時に早期に発見する事で、自分らしく生きられる環境を持ち安心して生活できるようにあって欲しい]と話して下さいました♪☺️
予防方法についても知りたいと話されていましたので、予防についてもお話しできるように頑張ります😊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。