柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離〜
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護を学んだ一人ひとりが、家族や友達、ご近所さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
「私、市民の立場から、そして家族の立場から
認知症のことを伝えていきたいんです👩」
みなさん こんにちは😊
#きらめき介護塾
{認知症シスター養成講座 予防編}


紙芝居📝形式のツールを活用して認知症のことを解りやすく伝えていく人になれるのが
きらめき認知症シスターさんです😊
いつもは介護や福祉系の関係者の方にお教えすることが多いのですが、今回受講して頂いた久保田貴子さんは普段は介護以外のお仕事をされています😊
以前私から認知症シスター養成講座を受けられた
久保田 恭平さんの奥様👩
ご主人が介護の専門職でけあって理解も早いですね❣️
一般市民でもあり、ご高齢の家族と暮らす
久保田さん👩
ご自身の視点から語りかけてくれるお話には、
私も予想していなかった素晴らしい気づきも
満載❣️
久保田さん😊
認知症シスター修了おめでとう㊗️ございます😊
私も認知症のことを伝えていける人になりたい💕という方はプライマリーまで😊
https://www.primary1.co.jp/sp/
市民の視点、そして家族の視点で認知症を理解し伝えていこうとされている介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の新しいお仲間
久保田さんの想いに☺️
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが、一緒に働く同僚、ご家族やお友達、ご近所さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
熱いリクエストにはお応えして😊
株式会社きらめき介護塾
{きらめき認知症シスター養成講座}
連続開催が続きます📝
みなさこんにちは😊
認知症の基本的な理解と関わりについて30分ほどの短い時間で地域住民さんや介護の後輩スタッフさん、新人スタッフさんに解説することができる資格📄
今回は伊勢崎市から受講のリクエストをして頂いた
落合正敏さん😊


以前プライマリーが主催していた介護交流会によく参加され、私とは久しぶりの出会い☺️
訪問介護や有料老人ホームなどで研鑽を積み重ねてきたベテラン介護士さんです☺️
群馬県主催の認知症介護実践者研修で私が講師に立っていることを知り、それをきっかけに高齢者ケア専門研修も続けて受講して頂き、今回の認知症シスター養成講座へとステップして来られました☺️
「柿沼さんの活動されている姿を見て、私も将来は人に教えていく立場の人になりたいと思っていて、いろいろと教えてもらいたいんです👨」
私の活動なんてまだまだ微々たる物ですが🤣
そう言って頂けると今まで一生懸命取り組んできて良かったなあって思います☺️
まずはこの紙芝居をマスターして人前に立って
解説してみるところからが最初の一歩🏃‍♂️
「認知症紙芝居を柿沼さんから教えてもらったらさっそく伊勢崎市の長寿センターさんで、そこに通われる人たちに話してみるつもりです👨」
レクチャー中も落合さんのやる気と熱い思いが
私にも伝わってきます☺️
将来のなりたい自分に向かって新しいスタートをきった一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会の仲間に😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが、一緒に働く同僚、ご家族やお友達、ご近所さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
2日連続となる株式会社きらめき介護塾
{認知症シスター養成講座}📝
朝一で前橋市に直行🚗💨
今回受講して頂いたのは
{株式会社 晃希}様
髙橋 将弘代表、高坂 知子施設長、そして髙橋代表がお声かけしてくださったお仲間👩👨の方々です😊


7月に渡辺 哲弘先生が群馬県で開催された
認知症トレーナー養成講座のご縁に、新しい受講者の方との出会いも😊
今日の皆さんもお話が上手で脳の働きの解説などちょっとした難所もあるのですが🤣
全員一発でクリア❣️
日頃の学びをお仕事に活用されている真摯な姿勢が伝わってきます😊
前回のトレーナー養成講座でも髙橋代表👨は
学んだ次の日にご自身の研修の中でアウトプットされていて🗣
その積極的な行動がとても素晴らしいと思いました☺️
「すごく解りやすくて、さっそく帰ったら家族に話してみるところからスタートします👩」
もうすでに、認知症への理解の輪が広がり始めている☺️
そう思うとこの活動に取り組み続けてきた甲斐があります☺️
1人でも多くの人が認知症への正しい理解をしてもらえるように☺️
さぁ❣️ 私も引き続き頑張るぞ💪
皆さん、認知症シスター養成講座修了おめでとう
ございます😊
新しく誕生していく 認知症紙芝居の伝道師👩👨
きらめき💫のお仲間たちとたくさんのご縁に😊
感謝・感謝です

鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4starトレーナー鈴木 望さん(東京)が、認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

鈴木 望トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/417

以下、鈴木 望さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
「ひさーしぶりに、
きらめき認知症シスター養成講座を開催しました。


認知症予防編をやったのは何年ぶりか…。
ドリンクバーのある某ファミレスにて。
やはりオンラインよりもリアルが良いですなー😄
まだ大勢集まるのはちょっと躊躇してしまいますが、少人数の学びの場はもう大丈夫でしょう。
これからも機会があれば前向きに企画していこうと思いまーす」

河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症4STARトレーナーの河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.2月)、原文そのまま掲載…

【ミホのイッポ132歩目】
シスター養成講座(キッズ編)
大切な紙芝居三部作のうちで一番のお気に入り。
仙台の保育園の子供たち
日光の託児室の子供たち
この紙芝居と一緒に旅をして、子供たちと笑ったことを今も思いだす。
今月末はいつもの蒲郡の子供たちに伝える予定。
さて、本題。
本日はさやかさんと学ぶ3時間。


変わらず素敵な笑顔で「ミホさ~ん」と迎えてくださった。
ひさしぶりにファミリーとご対面。
はじめに私のデモから。子供たちの反応がまたイイ!
照れながらもちゃんと答えてくれる。
圭子ママの手料理をごちそうになり、こころもおなかもいっぱい満たされる、というぜいたくな時間。
さやかさん、圭子ママ、あゆみさん、こどもたち、あゆかれ、
ありがとうございました!
キッズの紙芝居は、子供も大人もおばあちゃんやおじいちゃんでも「人の気持ちはみんな一緒だよ」というきらめきマインドが詰め込まれている。
大人だからできてる?
そんなことはない、だからこそ、このキッズ編を子供と大人が一緒に学ぶことでより一層の相乗効果がうまれるのかな?と考える。
難しいこと抜きにして、みんなで一緒にこのキッズ編を体験してほしいと思う。
#はぴすま
#キャリアパートナーはぴすま
#kouchimiho
#認知症紙芝居
#人の気持ち
#イキルコトってタノシムコト
#YouTubeライブ
#あへあほ体操
#くりゆら事務局
#ありがとう
#笑顔

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催♬
自分が伝えることももちろん大事!また同時に伝えられる人を養成することで、多くの事業所のケアの質が高まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*
プライマリーグループはこちら↓
https://www.primary1.co.jp/

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
群馬県内と愛知県に広く介護事業所を展開されている
{株式会社 アースケア}様からご依頼をいただき
プライマリーコンサルティング
一色秀志部長のサポートを受けながら
認知症を紙芝居📜形式で解りやすく
お伝えできる資格
株式会社きらめき介護塾 認知症シスター養成講座を
開催させて頂きました😊


警戒レベルが下がっている中で久しぶりにリアルでの
開催☺️
今回はアースケアさんが展開する各事業所から
荻原 香織さんをはじめとする介護リーダーさんや管理者の方々、遠くは愛知県からも総勢11名の👩👨👩👴皆さんがシスター養成講座に
手を挙げてくださいました😊
私も今まで認知症シスター養成講座を開催してきた中で最大の人数❣️
皆さんが均等に学びを得られるように配慮が欠かせません❣️
なので最初のデモンストレーションはパワーポイントを活用📝
その後は丁寧に解説しながら講座を進めていきます😊
さすがはアースケアの皆さん😊
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅
などに併設されているデイサービスは今後、入居だけに頼った展開が難しくなっていくことを
リーダーさん達はすでに解っていらして、周辺地域とのつながりを強化していく必要性があること認識されています☺️
「そのためにも、認知症紙芝居📝で地域とのつながりを作っていく、そして後輩スタッフさんや新人スタッフさん達の育成にも活用していくつもりです👩👨」
先々のビジョンも見つめていらっしゃるのですね☺️
皆さんと交流しながら頂いたお昼ご飯🍱も
最幸でしたよ☺️
楽しく😊そして真剣に学び合う姿が伝わってくる
アースケアの皆さん達☺️
仲間の絆に😊
感謝・感謝です。

河内美保さん(愛知)が、特養の職員さんに認知症シスター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4STARトレーナー河内美保さん(愛知)が、特養の職員さんに認知症シスター養成講座を♬
自分が伝えることももちろん大事!
同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

 

 

以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ】
シスター養成講座予防編。


前回に引き続き、施設の職員さん。
予防の大切さ。
特養勤務だと入居者様は基本要介護3以上の方。
目の前の入居者様を支援することももちろん大事。
でも、介護の専門職だからこそ、自分の家族や親戚やご近所さんに対しても専門職の視点で対応することも必要だと思う。
認知症は特に初期の頃の関わりが重要。
#認知症トレーナー
#happysmilecreator
#認知症の人の気持ち
#ありがとう
#シスター養成講座
#頑張ろうね
#あしあと
#笑顔
#まずは笑ってみよう

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、特養の施設長さんとスタッフの皆さんにオンラインで"認知症シスター養成講座"を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、特養の施設長さんとスタッフの皆さんにオンラインで"認知症シスター養成講座"を開催♬
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリーグループ
梅澤伸嘉代表から🌈の架け橋
プライマリーグループ主催
{きらめき認知症シスター養成講座}
開催させて頂きました😊


今回受講して頂いたのは群馬県太田市にある
{特別養護老人ホーム毛里田}様の施設長さんと
スタッフの皆さん👩👧👩👧
プライマリーグループが主催する
介護職員初任者研修の卒業生👩‍🎓にして
群馬県認知症介護実践者研修にも学びに来てくれた
私の教え子👩
初任者から入職して、なんと❣️
特別養護老人ホームの施設長さんにまで上り詰めた頑張り屋さんです😊
当初理解が深まるリアル開催を予定していましたが、
緊急事態の影響で急遽延期💦
再度日程を調整してお互いの健康に配慮した
オンラインでの開催にシフト🖥
最近の特養さんは地域交流室を設けて
地域住民さんとのつながりを意識した活動を
求められています☺️
これから地域とのつながりを作り、その絆を深めていくためにも認知症紙芝居📝の必要性を感じて受講してくださいました😊
レクチャーを終えて・・
「人に伝えることの難しさを改めて実感しました。表情やテンポなども大切なのでこれからも練習していきたいです👩」
「事務職なので最初は難しかったのですが、認知症のことが少し理解できました👩」
そう❣️ 介護の専門職ではなくても銀行員さんや郵便局員さんなど、この紙芝居を活用して家族さんやお友達など身近な人たちに伝えていくことが大切なんだと思います😊
「紙芝居を活用してスタッフ皆んなのレベルも
上げて地域とのつながりを深めていきたいんです👩」
皆さんから素晴らしいコメントを頂き、私もありがとうで一杯です😊
それぞれの地域で認知症への理解が少しずつでも広がっていきますように☺️
🌈の橋を架けて頂いた梅澤代表と特別養護老人ホーム毛里田のみなさんに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症4STARトレーナー河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
あなただから伝えられる人がいます。
でも日本にはたくさんの人がいて、あなたではなく、他の人なら伝えられる人もまたいるのです。認知症は誰にとっても自分ごと。
だから伝えられる人が増えれば、届かなかった人に届く可能性が出てきます。
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくことが大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ108歩目】
今週は研修の資料作りに追われ、毎晩のように3時にベッドイン(笑)
今日はお休みで久しぶりにのんびり朝寝坊。送り火をし、父をお寺まで送迎。今回は三密防止でお寺さんから時間指定があり13時に。「早すぎてバタバタ」と母がこぼす。
さて、お昼すぎからはトレーナー活動。
施設の会議室をお借りし、認知症シスター養成講座開催。


受講は勤務先の介護士さんで
かつての実務者研修の受講生。
今回は「認知症の理解と関わり」を。
「改めてこれまでの自分のケアを思い出し、身が引き締まる思いでした…。」とひとこと。
シスターになって人に伝えていくということは、「自分の言動に対しても責任を持つこと」と彼に伝えた。
せっかくなので「予防編」も聴いてもらうことに。
私達専門職がもっと注力すべきはココ。
目の前の入居者様へのケアはもちろんだけれど、自分の周りの方に「認知症予防」の話を専門職として積極的に伝えていくことも大事。
これからは、シスターとして学んだことを現場で実践することを約束しお開きと。
#happysmilecreator
#認知症トレーナー
#だいじょうぶ
#認知症の人の気持ち
#認知症紙芝居
#シスター養成講座
#介護士
#ミホのイッポ
#イキルコトってタノシムコト

柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)が、認知症シスター養成講座を開催しました♬
自分が伝えることももちろん大事!
また同時に伝えられる人を養成することで、自身の学びがさらに深まりますね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー 主催
{きらめき認知症シスター養成講座}
認知症のことを解りやすく伝える紙芝居📝
先日めでたく卒業された介護職員初任者研修
第35期生👩‍🎓👨‍🎓
2週に渡って開催させていただきました😊


「認知症のこと、教科書📙で教えて頂きましたが、
もっと勉強したいんです😊」
「町内会の集まりで地域の仲間たちに認知症の
ことを早く伝えて皆んなで予防も意識していきたいです😊」
「ぜひ❣️教えてください👩‍🎓👩‍🎓👨‍🎓」
熱のこもったリクエストに急遽日程調整❣️
株式会社きらめき介護塾の事務局さんの迅速な
対応、本当にいつもありがとうございます😭
たいしたことはしてあげられなかったけど・・
この紙芝居を📝教えてあげられて良かったな☺️
施設や事業所に就職した後も・・
きっと皆さんの役に立つはず・・
今は新人さんでも😊
いずれ入って来る皆さんの後輩さんや新人さんに
話してあげて欲しい・・
渡辺 哲弘先生や一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会のDNAが・・
また一つ注がれていくことに☺️
感謝・感謝です