柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、初任者研修の受講生さんに認知症サポーター養成講座を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー 初任者研修 第41期生👩‍🎓👨‍🎓
他施設実習から帰って来た後は修了テスト📑💦
緊張感いっぱいでしたが、皆んな筆記と実技の
両方とも無事に合格💮
私が受け持つ最後の授業は桐生市認定の
{認知症サポーター養成講座}
もちろん渡辺 哲弘先生直伝の”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会
{思いを理解して関わる}です😊


「実習先で出会った利用者さん達👵👴のことを思い出して💞介護の仕事に就いたら心掛けていきたいです👩」
「母親教室みたいな感じで認知症の人と一緒に暮らしている家族の方にもぜひ聴いて欲しいと思いました👩」
「教科書と合わせて理解しやすかったので今後
現場で実践していこうと思います👨」
入校したばかりの時と比べると、皆んな少しずつですが自信をつけてきているのを私も感じます☺️
卒業まであとわずか☺️
修了式まで私も一生懸命皆さんと一緒に伴走しますからね😊
学びを積み上げていく41期生に😊
感謝・感謝です

加藤英明さん(埼玉)が、介護の入門的研修で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、介護の入門的研修で認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わっていく皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

加藤英明シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2584

以下、加藤英明さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
本日は入門的研修担当させて
頂きました😊
認知症の科目で「認知症の理解と関わり」の紙芝居を使わせて頂きました。


受講生の皆様も積極的に授業へ参加され、
記憶障害、そして解ることがたくさんあるから関わりが大切なポイントなんだと理解されたご様子でした😊
今日も楽しく担当させて頂きました。
12月6日の記事で
「介護助手、制度上の位置付けや評価を検討 厚労省 意見書に明記 次の報酬改定の論点に」とありました。
厚労省は「専門職をできる限り有効活用するという観点から、介護職員が行うべき業務の切り分けを積極的に進める必要がある」とのこと。
入門的研修を修了した皆様も再来年には位置付けがしっかりされるようです😊

柿沼博昭さん(群馬)が、桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修でお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修でお話を♬
教科書の中身を大切に、その中できらめきでの学びを活かし、さらに自身の体験談を入れながらわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
桐生市役所様からご依頼を受け
{桐生市総合事業 訪問型サービスA従事者研修}
プライマリー本部の金子事務長👩さんと伴に
担当させて頂きました😊


厚生労働省が発表したデータによると2025年には約243万人の介護職員が必要とされ2019年度の時点で在籍していると発表された211万人からあと32万人確保する必要があります💦
その中で訪問介護のホームヘルパーさんは利用者さん達の身体介助も行いますが、訪問型サービス従事者は掃除 洗濯 炊事 買い物代行など生活援助に特化した資格として新たにスタート😊
プライマリー本部の金子事務長さんは接遇インストラクターの資格の持ち主👩
{訪問時の接遇マナー}の講義は任せて安心です☺️
少しでも多くの地域の方々が介護や福祉に興味を持って頂いて支援を求めている利用者さん達の元へ手を差し伸べてもらえたら・・
かつては私もホームヘルパーとして在宅で暮らす利用者さん達のお宅へ伺っていた時もあり
カリキュラムに沿った内容も講義しますが、何より私がホームヘルパーとして活動していた頃のお話がリアルに役に立ったようで☺️
「あなたの利用者さんとヘルパーさんのやり取りがまるで落語を聴いているようでとても解りやすかった👩」
「教科書以外にも気を付けたり配慮することがあるんですね、とても参考になりましたよ、第2の人生をこのサービスで活かしていこうと思います👱‍♂️」
締めくくりの{認知症の正しい理解}
はもちろん
介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の認知症紙芝居📝
桐生市役所の職員さん👩👩👨達のご協力
ありがとうございます☺️
地域の人達の中に芽生えていく支援の輪に☺️
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、県が主催する高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、県が主催する高齢者ケア専門研修で認知症の講座を♬
現場で働く職員さんに明日からの実践に繋がるよう、わかりやすく具体的に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
そして山崎 よし子講師👩誕生日おめでとう🎉
ございます😊
群馬県が主催する高齢者ケア専門研修
{認知症の人の気持ちを理解しケアに活かす講座}
私にとっては今年担当する県の研修📑は仕事納めになるのと同時にチームを組んでいる
山崎講師の誕生日🎂


介護職として現場で3年、5年と経験を積んできたスタッフさんでも研修と呼ばれるものに参加するのは今回が初めて💦
という方もいらっしゃるので学びの入り口🚪へのエスコートを丁寧にと、いつも心掛けています☺️
今回も緊張で少し🤏硬い表情の方々もいましたが、グループワークなどを通してお互いの横顔や考えが見えてくることで意見もたくさん出て、
午後の単元を担う山崎講師につなげられたかなと思います😅
もちろん研修タイトルにある
{認知症の人の気持ち💞}
”認知症~学びと交流の場”byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会のトレーナーとして
の本領を発揮できるのもありがたいことです☺️
群馬県介護研修センター{名風園}のスタッフさん達👩👩👩やアシスタントに入って頂いた群馬県認知症介護指導者のお仲間👩に支えられ、
さっそく届いた学びの振り返りシートにはとても心温まる嬉しいコメントがたくさん📝☺️
群馬県の介護・福祉をより良いものにしていく
チームの一員として今年も無事に活動できたことに😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、職場のスタッフさんに認知症研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、職場のスタッフさんに認知症研修を♬
まずは自分の法人の職員さんに学びを伝え、明日の実践に繋げていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリーが運営するヘルパーステーション
{いちばんぼし}
毎年リクエストして頂いている恒例のスタッフ
研修会


「介護予防や認知症予防についてもっと勉強したいんです👩」
介護予防が単に利用者さんのADLの維持・向上
だけに留まらず、認知機能にも深く関連していることを更に理解して頂けてなにより☺️
「初めて知ったこともたくさんあって今回も受けて良かったです、お礼にどうぞ👩」
スタッフさん手作りの華麗🍛なる一皿が
私にもパワーを与えてくれました☺️
更に一歩踏み出していく🏃‍♀️🏃‍♀️
{いちばんぼし}のホームヘルパーさん達に😊
感謝・感謝です

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症トレーナー養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…
《介護職を世の光に》〜守破離の実践〜

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症トレーナー養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症トレーナーさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
プライマリー主催
{きらめき介護塾 認知症トレーナー養成講座
地域向け}
開催させて頂きました😊
今回受講して頂いたのは今年新しく立ち上がった外国人介護技能実習の茨城県 笠間国際研修センターさんで技能実習生たちの講師になられる本間裕也さん👨


介護職として豊富な経験をお持ちの本間さん👨
講師として立たれるにあたって
認知症ケアの知識をしっかり整理してからということで受けて頂きました☺️
認知症紙芝居の内容をより深く、そして広く学ぶことができる認知症トレーナー養成講座📝
「伝わるが 伝えられるように💞」
きらめき介護塾渡辺 哲弘先生から伝授された
極意の数々を本間さんに注ぎ込む❣️
それが教育トレーナーとしての私の使命❣️
お昼ご飯はデイハウスきららの女将さんこと
梅澤美知子さんと厨房のスタッフさん達からの
手料理🍱
美知子さん😊最幸のお昼ご飯をありがとうございます💞
長丁場となる研修にも関わらず、しっかりと修得された本間さん☺️
きらめき認知症トレーナー認定
おめでとうございます㊗️
新たに立ち上がった笠間国際研修センターさんと地域住民さん達との架け橋ともなっていけますね☺️
そして、あなたもきらめき認知症トレーナーとして地域と施設や事業所との架け橋となってステップアップしてみませんか💞
お問い合わせ先
プライマリーはこちら
https://www.primary1.co.jp/
きらめき介護塾はこちら
http://www.kirameki3.com/
講師として更に一歩を踏み出す本間さんに😊
感謝・感謝です

 

髙橋佑介さん(群馬)が、オンラインでセラピストの皆さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの髙橋佑介さん(群馬)が、オンラインでセラピストの皆さんに認知症のお話を♬
最近、PTさんやOTさん、セラピストの方もきらめき養成講座を受講される方が増えてきて。
認知症は誰にとってもジブンゴト、学びを深めて、まわりに伝え、みんなで実践していくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

髙橋佑介トレーナー↓
理学療法士・スクワットキングダム国王
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3688

以下、髙橋佑介さんの投稿(2022.12月)、原文そのまま掲載…
【地域のセラピストの
    迷いや不安を解決したい😆✨】
先日、『#地域のセラピストで繋がろうZoom勉強会』を開催しました〜❗✨
私が5年前にスポーツリハビリから
訪問看護に転職したとき
それまでの経験がまったく役に立たない😨
相談できる相手もいない😢
認知症の対応方法もわからない😭
と思いながら右も左もわからず
めちゃくちゃ不安な中で仕事をしていました❗😭
(今でも皆さんに助けられながらやってますが…😅)
職場に同僚や先輩がいる場合はいいですが…
一人職場だったり❗
制度に関して不安があったり❗
病院から転職後に介護分野への不安があったり
実は結構いろんな不安を抱えてる人も多い😭💦
そんな人たちと
一緒に知識を深め
一緒に考えて
一緒に介護について考えることができたら
とっても楽しいと考えて
この勉強会、交流会を始めました〜❗😆✨
第一回は高橋が
渡辺 哲弘 先生の #きらめき認知症トレーナー の
お話をさせていただきました〜😆👍✨


認知症の基礎知識や対応方法❗
それぞれの施設でできそうな取り組みなどを
話し合いました〜😆👍
出ていただいた方からは
『もう終わったの?1時間があっとゆーまに過ぎてしまいました〜😆とても勉強になりました〜』とお声をいただきました〜🙇‍♂✨
第二回は1月に行います😁💕
どなたでもご参加いただけますので、ご連絡をお待ちしておりまーす🙇‍♂✨

柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》
〜守破離の実践〜

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
介護・福祉系ユーチューバーとして大活躍されている
髙橋 将弘代表が運営する
{株式会社 晃希}様を会場に
{第2回 きらめき 認知症シスター養成講座}を開催させて頂きました😊


前回日程のご都合で受講できなかったスタッフさん👩👨やすでに認知症トレーナーを取得されいてる
スクワットキングダム🦵🦵こと高橋佑介さん👨も合流し、楽しく学びを深めるひと時となりました😊
日頃から晃希のスタッフさん達に髙橋代表が丁寧に機会を作ってケアミーティングを行っているだけあって皆さんどんどん紙芝居をマスターしていかれます🥰
「初めて聞いても解りやすくてスーッと入ってくる内容ですね👨」
「まずは自分の家族に話して練習してみます👩」
「いずれ家族会で話をして認知症への理解や利用者さんとの関わりを家族の皆さんと一緒に共有していきたいです👩」
リハビリ・介護・福祉💕
ジャンルを超えて認知症への理解に向けた発信が
広がっていきます☺️
お一人お一人の認知症シスターさん👩👨
その人が話すからこそ耳を傾けてくれる人達がいる☺️
優しく、そして温かく結ばれていく理解の輪に💫
感謝・感謝です

山口怜生さん(群馬)が、認知症セミナーでお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの山口怜生さん(群馬)が、認知症セミナーでお話を♬
群馬県の認知症介護指導者でもある山口さん、専門職むけ研修はもちろん、地域に出向き、住民の皆さんに、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

山口怜生トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3481

以下、山口怜生さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
太田市韮川行政センターにて
群馬中央医療生協の認知症セミナーとして、
認知症についてのお話をさせていただきました。


会場には100名近い皆様がお越しいただきました。
認知症についてのお話をよりわかりやすくこころがけましたが、笑いが起きたり、たくさん頷いてくれたり、温かい雰囲気を会場が作ってくださいました。
温かい皆さんに感謝です。
貴重な機会とお時間をいただき、ありがとうございました😊

柿沼博昭さん(群馬)が、ウズベキスタンから来た外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、ウズベキスタンから来た外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ国が違えど誰が聴いても興味深く、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
ウズベキスタン🇺🇿のお話をいっぱい、いっぱい
ありがとう😊
日本の介護保険制度やチームコミュニケーションの
ワーク、そして介護技術を学んだ後は
私からの最後の贈り物🎁


いつも変わらず☺️
{#きらめき介護塾の認知症紙芝居📝}
「私もウズベキスタンで自分のお婆さんを診ている時、こういう気持ちでした。日本の利用者さん達にも同じ気持ちで接していきます👩」
「日本で介護の仕事を覚えてウズベキスタンに戻っら大学で福祉のことを本格的に学ぼうと思います👨」
若者たちの夢や希望が私にもエネルギー🔥を与えてくれます☺️
いつの日か渡辺 哲弘先生の認知症ケアや紙芝居が中東の国々でお話されることを夢見て☺️
介護技能実習生たちの歩みに😊
感謝・感謝です