柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬

守破離〜
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、認知症シスター養成講座を開催♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護を学んだ一人ひとりが、家族や友達、ご近所さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

 

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
「私、市民の立場から、そして家族の立場から
認知症のことを伝えていきたいんです👩」
みなさん こんにちは😊
#きらめき介護塾
{認知症シスター養成講座 予防編}


紙芝居📝形式のツールを活用して認知症のことを解りやすく伝えていく人になれるのが
きらめき認知症シスターさんです😊
いつもは介護や福祉系の関係者の方にお教えすることが多いのですが、今回受講して頂いた久保田貴子さんは普段は介護以外のお仕事をされています😊
以前私から認知症シスター養成講座を受けられた
久保田 恭平さんの奥様👩
ご主人が介護の専門職でけあって理解も早いですね❣️
一般市民でもあり、ご高齢の家族と暮らす
久保田さん👩
ご自身の視点から語りかけてくれるお話には、
私も予想していなかった素晴らしい気づきも
満載❣️
久保田さん😊
認知症シスター修了おめでとう㊗️ございます😊
私も認知症のことを伝えていける人になりたい💕という方はプライマリーまで😊
https://www.primary1.co.jp/sp/
市民の視点、そして家族の視点で認知症を理解し伝えていこうとされている介護・医療・リハビリetc~学びと交流の場byきらめき介護塾&きらめき認知症トレーナー協会の新しいお仲間
久保田さんの想いに☺️
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、デイサービスの職員さんに研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、デイサービスの職員さんに研修を♬
自分で作ったスライドに、きらめきコンテンツを盛り込み、さらに伝わりやすく、明日の実践に繋がる内容に〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ159歩目】
今日は名古屋市緑区のデイサービス様からのご依頼。
「キャッチボールから学ぶコミュニケーションスキル」というタイトルで
①10時〜11時半
②14時半〜16時
③16時半〜18時の3本、同じ研修を行いました。


職場内で同じ内容をシェアすることってとても大事なことですから。
がんばりましたー☺️
そして本当ならミホのスキップなのですが、「認知症」のお話がでてそこできらめきコンテンツの一部をしっかりお伝えすることができたのでイッポにしました☺️
私たちは「認知症」と聞くと「何もできなくなった人」とイメージを持ってしまうけれど、実際はそうじゃない、ちゃんと声かけしたらできる方もたくさんいるし「できない」という先入観を私たち自身が持っていることを知ることが大切、とお伝えできたからです。
ここぞというポイントできらめきコンテンツはとても力をはっきしてくれます。
ありがとう。
#はぴすま
#キャリアパートナーはぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#認知症の人の気持ち
#ワタシの使命
#エバンジェリスト
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#東京
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#大丈夫
#ありがとう
#30分
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

徳竹 茂さん(埼玉)が、認知症サポーターフォローアップ研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、認知症サポーターフォローアップ研修を♬
介護に携わる私達が、地域住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
認知症サポーターのフォローアップ講座をさせて頂いた。
三年ぶりの開催。


認知症おばあちゃんの演技も健在😆
改めて市の取り組みの高さに感銘。
「認知症サポーター同士の情報共有をしたい」という意見が出る。
市の取り組みが市民にも浸透しているんだなぁ。

勝矢圭一さん(長崎)が、地域の講演会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの勝矢圭一さん(長崎)が、地域の講演会で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さん一人でも多くの方に、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

勝矢圭一トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2929

勝矢圭一さんの運営するLIFE.DESIGN株式会社はこちら↓
https://life-des.com

以下、塩田絹代さん(ささえさんの会代表・きらめき認知症シスター)の投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
ささえさんの会facebookグループはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100077163529901

10月16日(日)10時半から
口之津公民館講堂で!
全国を飛び回って、認知症講演会をされている勝矢圭一先生を講師にお迎えして、
認知症のこと、予防のこと、自分に出来ること…
わかりやすく、ズバリお話してくださいます。


こんなチャンスはありません!
どなたでも参加できます!
しかも無料です!
お時間のある方、いえお時間を作ってでも、ぜひ聞きに来てくださいね〜🙋‍♀️🧡

塚本吉弘さん(長崎)が、地域住民さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、地域住民さんに認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱいですね(投稿参照)。あなただから伝えられる人がたくさんいます!
介護に携わる専門職として、身近な地域の大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

塚本吉弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/57

以下、塚本吉弘さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
【認知症の日〜認知症セミナー〜】
今日は、田平まちづくり協議会の方からの依頼を受け、認知症についてのセミナーをしてきました!


当初は9名程度と言われていたのですが、実際には25名の方が朝早くから参加して頂きました!
認知症の方の気持ち、そのご家族の気持ち、介護職員の気持ちなどの視点からの内容を中心に話をさせていただき、主催者の方からは『とても分かりやすかった!』『まる!さんじゅうまる!』と言っていただきました。
参加者の方の意見では、『認知症は怖い病気と思い込んでいたが、今日の話を聞いて安心した』『知らない話が多くて良かった』『話をもっと聞きたい』など、ありがたいご意見も多数いただきました!
私からも、田平まちづくり協議会の方に、地域づくりのご提案をさせて頂き、積極的にやってみたい!と言って頂いたので、来年度は実現できそうです!
乞うご期待!
1時間でしたが、楽しく伝えることが出来ました♪

黒澤留里さん(新潟)が、教室指定のテキストときらめきスライドを組み合わせて認知症の研修を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの黒澤留里さん(新潟)が、教室指定のテキストときらめきスライドを組み合わせて認知症の研修を♬
きらめきコンテンツをそのまま使うだけでなく、自身の学びを組み合わせて、より興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

黒澤留里トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3500

以下、黒澤留里さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
昨年に引き続き、貴重な講義チャレンジの機会をいただきました。😄
昨年初チャレンジで時間配分できていず、資料作りもいまいちで滅茶苦茶な結果だったので😣
今年こそちゃんと資料作りしないと。と思っていたのに前日まで手をつけていず😓
前日に当日の確認をしている私💦
まだ切迫つまったギリギリにならないと動けないらしい
結局今朝3時半まで資料作りやらパワーポイントづくりに時間かかり、当日を向かえまし
練習もせず時間配分も計算ざっくりで、結局5分超過😑
来年があるか?不明ですが、とにかく経験!何事も失敗しながら成長するんだ♪とおもいながら過ごしているので
来年機会があれば1時間以内にまとめようと思います

上田真紀さん(京都)が、いきいき市民活動センターで開催された"みんなの学校ごっこ"で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの上田真紀さん(京都)が、いきいき市民活動センターで開催された"みんなの学校ごっこ"で認知症のお話を♬
地域の市民活動に参加し、介護に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、上田真紀さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
『みんなの学校ごっこ』


<302号室>
紙芝居で学ぶ⁈
【認知症予防と関わり方 〜私たちの出来ること?】うえだまき先生
無事に?!
授業終わりました〜
端折ってはいるけれど
伝えたいこと
大切なことを中心に
とっても少人数だったので
うえだペースでお話しできました💦
可愛い女子高生のお友達が
サポートに駆けつけてくれて♡
ご利用者さんのご家族や
お友達、素敵なご縁で繋がった
リハビリトレーナーさん達に
楽しくお話しする事が出来て
とっても嬉しかったんです♪
皆さまから気付きと理解が
深まったとのお話しもあり
やっぱりこんなリアルの機会
一番好きです〜:*・'(*゚▽゚*)’・*:
スケジュールさえ合えば
どこでも行くので
こんな機会在れば
是非お声掛けくださいね
午前中は
『 AIとタッグを組んでおもしろ画像を作ろう選手権、京で雅にAIを語る会』へ参加して
みんなの言葉からAIさんに
作画してもらいました。
思った以上に凄い!
ちなみに私は
『夜景をバックに唄う男』を!
(横浜Liveの福山🎤さんをイメージしたのだけど💧)
コレがなかなか良い!!
またちょっと楽しめるツールを
知りましたσ(^_^;)
ちょうど会場近くの古川商店街で
珈琲祭がやっていて
可愛いお友達と帰りにぶらり♡
こちらも和太鼓が鳴り響き
凄く盛り上がってました!
明日も『みんなの学校ごっこ』
楽しめる授業が盛り沢山ですよ
是非、寄ってみてくださいね!

河内美保さん(愛知)が【介護職員チームリーダー養成研修】で認知症シスターの紙芝居を活用しグループワーク♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が【介護職員チームリーダー養成研修】で認知症シスターの紙芝居を活用しグループワーク♬…
使い方を工夫すれば紙芝居で出来ることは無限に広がります!リーダーの皆さんのコメントを読みながら(文中参照)、自分のことのように嬉しくなりました〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.10月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ158歩目】
今日は滋賀県草津市にある滋賀県社会福祉協議会/滋賀の縁創造実践センター さまにお邪魔しました。
先日大阪でお逢いした大阪人間科学大学の杉原教授が「良かったら紙芝居してみますか?」と滋賀県介護職員チームリーダー養成研修に呼んでくださったのです。
教授の大切なご講義のお時間を一部いただき以下のタイトルでお伝えしてまいりました。


30分でわかる認知症紙芝居
私たちに出来ること
正しく伝えられていますか?
声をかけてくださった目の前の教授にご迷惑をかけてはいけないといういつもにはない変な緊張感もあり… とても早口になってしまった気もしますが…
紙芝居から学んだ点、自分達で工夫したい点などグループワークの後に受講生の皆さまが発表されたのですが、「介護者は、認知症の人の代弁者だと改めて思った」「私たちを困らせようと思ってやっているのではないと、職場で言えるようになりたい」「目の前の行動に注目してしまうが、その過程でご本人は何をしたかったのか、介護過程の展開をして考えてみたい」「しっかりと基本を理解した上で専門用語を使わず答えていきたい」など次々にいただくコメントに、皆さんしっかり聴いてくださったんだなと、感激してしまいました。
そのおかげで?!
教授からの質問に完全にテンパってしまい….お粗末な的外れな受け応えをしてしまうという😢
まだまだワタシの紙芝居への愛情が足りないことが露呈。
今日はワタシがたくさん学ばせてもらいました。ありがたい。
杉原教授、センターのご担当者さま、そして聴いてくださったリーダーの皆さまありがとうございました。
またお逢いできますように。
建物のお写真も撮らずにそそくさと失礼してしまったという(完全にテンパるワタシ)後で、と後回しにすると完全にわすれてしまう。
やはり今しないと(笑)
#滋賀県
#社会福祉研修センター
#草津
#はぴすま
#キャリアパートナーはぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#認知症の人の気持ち
#ワタシの使命
#エバンジェリスト
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#東京
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#大丈夫
#ありがとう
#30分
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

丸尾とし子さんが代表をつとめる【NPO法人 播磨オレンジパートナー】の活動が、兵庫県の《第24回人間サイズのまちづくり奨励賞》を受賞しました♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの丸尾とし子さんが代表をつとめる【NPO法人 播磨オレンジパートナー】の活動が、兵庫県の《第24回人間サイズのまちづくり奨励賞》を受賞しました♬
介護に携わる一人ひとりが、地域の住民の皆さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

播磨オレンジパートナーはこちら↓
https://www.facebook.com/harimaorangepartner

丸尾とし子シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2809

三村満紀シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/2808
以下、播磨オレンジパートナーさまの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
この度、兵庫県の「第24回人間サイズの
まちづくり奨励賞」を受賞しました。


都市政策課が設けている賞で、小さなNPOの、
小さな活動を評価していただけたことは、
本当に名誉なことだと感じています。
特に「龍野城下町オレンジキャンペーン」に
つきましては、城下町で一緒に啓発活動を
してくださった店舗や個人の皆様の功績が大きく、
協力してくださった方々が、まさに「人間サイズの
まちづくり」を実践されていると思います。
播磨オレンジパートナーは、これからも地道に、
認知症にやさしいまちづくりに取り組んで参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20221115_11729.html

小原日出美さん(滋賀)が、職場体験にきた中学生と市議会議員さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの小原日出美さん(滋賀)が、職場体験にきた中学生と市議会議員さんに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

小原日出美シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/664

小原日出美さんが開発した介護の価値観を遊びながら学べる【CLUE CARD】のFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063653241732

以下、小原日出美さんの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
【介護の日⭐︎きらめき編】
今日も職場体験に中学生が来てくれてまして
居合わせた市議会議員さん含めて
きらめき認知症紙芝居「キッズ編」を
青空のもと聞いていただきました♡


色々な福祉の内容に
昨今のドラマの影響もあり
みんな知っていることも多く
ワイワイ楽しく学べました♡
少しでも誰かに優しくできる世の中に
なればいいですね♡
✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎
きらめき認知症シスターの活動もしてます。
紙芝居を使って認知症についてお伝えしますよ♡
お気軽にお問い合わせ下さい♡